NAKAHARA-LAB.net

2018.12.4 06:39/ Jun

「やさしいことを超絶むずかしく伝えること」に見え隠れする自己防衛の本能!?

 むずかしいことをやさしく
 やさしいことをふかく
 ふかいことをおもしろく
 おもしろいことをまじめに
 まじめなことをゆかいに
 そして
 ゆかいなことは、あくまで、ゆかいに
   
  ・
  ・
  ・
    
 これは、作家「井上ひさし」が残したとされる名言であり、僕が座右の銘にしている言葉のひとつです。
 なかでも、とりわけ大切にしているのが「むずかしいことをいかにやさしく」の部分です。僕の場合、この一言だけをなんとか実践しようと、日々、心血を注いでいるといっても、過言ではありません。
  
  ▼
  
 ところで、これは自戒をこめて申しますが、知識人とよばれるひとのなかには、これとは「真逆」の発想で、ひとびとを「煙に巻こう」という方もいらっしゃいます。
  
「自分が不利な立場におかれてしまったな」と思ったときに、「やさしいことを、あえて難しく伝えること」で「自己の権力性」を保とうとするのです。いや、正しく言えば、「難しい言葉を用いれば、自己の権力性を保てると誤解する」のです。
   
 たとえば、あまり統計がわからないひとを相手から、鋭い質問を受けてしまったときに、素直に「そうですね」とか「おっしゃるとおりですね」と答えればいいのに、鋭い質問の内容にはまともに向き合わず・・・
  
「えっと、それはですね。最近、学会で主流になってきている、いわゆる調整効果の分析というやつでわかるかもしれなくて、独立変数と従属変数の関係をモデレーションしてる可能性はありますね」
  
 と、問われていない統計の専門知識を開陳してしまったり・・・(そんなこと聞いてないのに・・・調整効果の説明が悪いわけではありません)
  
「議論の前提」を問うような鋭い質問をしてきた相手に対して、「おっと、その質問は鋭いですね。僕も答えがないんですよね」と答えればいいのに・・・
  
「えっと、それは、いわゆるクーンがいうところの、パラダイムの共約不可能性という問題でして、両者の理論的体系に、共通する価値観は存在しないということになりますね」
  
 と答えてしまったりするものです。
  
 もうね、何を言っているんだか、わかりません(笑)。
 でも、すべて実話です。
 
 いずれも、これらの受け答えは、
 
「問いに向き合っていないこと」
 
 からはじまり
  
「難しくこたえることで、問いから逃げること」
  
 に終わります。
  
 でも「逃げ切れた」と思うかもしれませんが、質問をしたひとは、そんな「逃亡」の様子を見逃しません。あっ、ケムに巻かれたな、という顔をなさる方がほとんどであるような気がします。
  
 個人的には、むしろ、楽にならはるといいのにな、と思う時もございます。
      
「そうであること」は「そうである」と認めることがまず大切です。「わからないこと」は「わからない」と認めて、「わからないから、一緒に考えよう」と言えばいいだけの話のように思いますが、それは僕が「楽天的」すぎるのかもしれません。
   
  ▼
  
 今日は、シンプルにひとことでいってしまえば「やさしいことをむずかしく伝える」のではなく「むずかしいことを やさしく」伝えようというお話をしました。
 とりわけ、「やさしいことをむずかしく伝える」ときには、自己の権力性を保持したいという欲望が見え隠れするときがあるから注意が必要です。
   
 あなたは、やさしいことを、むずかしく伝えていませんか?
   
 そして人生はつづく
   
  ーーー
     
新刊「組織開発の探究」発売中、重4刷決定しました!AMAZONカテゴリー1位「マネジメント・人事管理」を獲得しています。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
  

    
 ーーー
  
新刊「女性の視点で見直す人材育成」(中原淳・トーマツイノベーション著)が、ついに刊行になりました。AMAZONカテゴリー1位「企業革新」「女性と仕事」。女性のキャリアや働くことを主題にしつつ、究極的には「誰もが働きやすい職場をつくること」を論じている書籍です。7000名を超える大規模調査からわかった、長くいきいきと働きやすい職場とは何でしょうか? 平易な表現をめざした一般書で、どなたでもお読みいただけます。どうぞご笑覧くださいませ!
    

  
 ーーー
  
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
 中原研究室のLINEを運用しています。すでに約9700名の方々にご登録いただいております。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
      
友だち追加
   

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?

2024.10.23 18:07/ Jun

【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?

2024.10.14 19:54/ Jun

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?

2024.9.28 17:02/ Jun

サーベイを用いた組織開発が「対話」につながらない理由とは何か?:忘れ去られた「今、ここ」の共有!?