2018.6.21 06:24/ Jun
0~1歳児の親で、金銭的な理由から「子どもをもっとほしいが難しい」と考える人は、800万円以上でも「約68%」いるらしい
・
・
・
昨日、こんな調査結果(東京大学 Cedep・ベネッセ教育総合研究所による共同調査)をFacebookのタイムライン上で発見して、興味深く拝見させていただきました。
次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180620-00000057-sasahi-life
もともとのプレスリリースはこちら
https://berd.benesse.jp/up_images/research/20180620release1.pdf
「年収800万円でも68%は2人目の子どもをもつことを難しいと考える」という両機関の発見事実に関しては、おそらく、ひとによって評価が「わかれる」のだと思います。
「まっ、そうだよね、足りないと思うだろうね」
という方もいれば、
「えっ、そんだけあっても、足りないっていうのかね」
という方もいらっしゃるのでしょう。
ですので、この部分については、僕は、何も申し上げません。
皆さんは、どう思われますか?
▼
ただ、僕は、このニュースを横目に見ながら、この4月から、大学で教えるようになって、個人的に「発見」したことを思い出していました(N=1の個人的経験なので、あしからず)。
それは、
大学生の皆さんは、驚くほど「お金のこと」を知らない
ということです。
仕事柄、授業では、人材マネジメントや人的資源管理の教育内容のなかで、「給与」や「賃金」を扱います。
そのときに、様々な問いを学生の皆さんに投げかけますが、まぁ、なかなか、このやりとりが面白い。
たとえば、僕が、
「日本の新入社員」は、最初の年の年収は、平均で、いくらくらいでしょうか?
という問いを投げかけたとします。
平気のへーちゃんで「800万円くらい」という反応がかえってくる場合もあります。学生によっては「250万円くらい?」という答えをだすひともいます。
250万円から800万円までずいぶん、開きがありますね。
さ、どっちが本当?
君ら、あと数年後に就職するんだよね?
数年後には「向き合わなければならない数字」だよ。
▼
時には、こんな質問もなげかけます。
みんなは、自分の世帯年収として、いくらほしい? 夫婦2名で、子どもは2名いたとして、いくらあったら、やっていける?
この質問に対しては、
1000万円くらいという声もでてくる場合があります。いやいや「400万くらい」でも大丈夫だ、という声もでてきます。
いいんです。「いくら欲しい」と聞いているだけなので、いくらでも(笑)。
でも、世帯年収1000万円を実現するとは、リアルに、どういうことが必要になるかを、考えて欲しい。もし、自分がその金額の給与を受け取るのなら、どういう働き方を今後していけばいいのか。
自分は、つとめる企業の賃金テーブルのなかで、いつ年収1000万円を実現できるのか。はたまた、できないのか。
夫婦のうち、ひとりで働いて1000万円を可能にすることができるのは、全体の何%くらいの労働者なのか。
もしかすると、世帯年収1000万円を実現するには、夫婦ふたりで働かなければならないのか。もし夫婦共働きで働くのなら、どのような制度や職場環境が、なければならないのか。どういう日本の労働慣行が、それを疎外しているのか。
そういうことをリアルに考えて欲しいな、と思います。
▼
冒頭のニュースは、授業やゼミなどで今度紹介し、学生たちに考えてもらうきっかけとして、面白いなと思いました。
0~1歳児の親で、金銭的な理由から「子どもをもっとほしいが難しい」と考える人は、800万円以上でも「約68%」いるらしい
800万円でも半数以上は「難しい」と考えているのです。そうならば、賃金が低すぎるのか、いなか。なぜ賃金が低く抑えられるのか。
どのような働き方を自分たちは行えば、子どもをもうけることができるのか。そのためには、夫婦で、どのような働き方をしなければならないのか。
こういうことを授業で議論できたとしたら、面白いですね。
冒頭申し上げましたとおり(N=1の僕の経験ですが)、
大学生は「お金のこと」をあまり知りません
しかし、皮肉なのは、それにもかかわらず、彼らは「働く意味を考えること」や「働くための自己分析」を迫られています。
「自分が稼ぐと、いくらお金がもらえるのか」は知らないのに、「自分が何をやりたいのか?」を考えることを迫られている。
「自分は、将来、理想となる家庭を築くのに、どのくらいのお金がかかるかは知らない」のに、せっせと「自分に何が向いているのか」をせっせと自己分析して、将来を考えているのです。
まことに、香ばしい感じです。
「働く意味を考えること」や「自分に何が向いているか」を考えることも大切なのでしょうけれども、もう少し「お金」に向き合って欲しいな、と思ってしまうのは僕だけでしょうか。あるいは、お金に向き合う学習機会があってもよいのかもしれません。
ま、「お金」だけで「幸せ」になることはできないけれど・・・
人生「たかがお金、されどお金かな」とも思います。
そして人生はつづく
ーーー
新刊「働く大人のための学びの教科書」、AMAZON総合13位、AMZONカテゴリー(仕事術・整理法)1位を記録しました。人生100年時代、私たちは、しなやかに変化しながら、長く働くことが求められています。学校では教えてくれない「大人の学び方」。7人のビジネスパーソンのリアル学びストーリーも収録しています。ぜひご笑覧いただけますと幸いです。
ーーー
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
中原研究室のLINEを運用しています。すでに約7400名の方々にご登録いただいております。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
最新の記事
2024.11.9 09:03/ Jun
なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?
2024.10.31 08:30/ Jun
2024.10.23 18:07/ Jun
【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)
2024.10.14 19:54/ Jun