2018.5.8 06:04/ Jun
「ではの守(デワノカミ : 出羽守)」という言葉がございます。
主に、海外赴任から帰ってきた日本人の、ある「振る舞い」を「揶揄」する言葉として用いられるものですが、ご存じでしょうか。
そうですね・・・
アメリカ「では」・・・なのに、日本は・・・であるからケシカラン
海外「では」・・・・・なのに、日本は・・・であるから遅れている
といった具合に言葉が用いられます。
「アメリカでは」「海外では」という具合に、海外帰国者が「何かにつけて、外国の事例を引き合い」にだして、日本のことを揶揄するような、いわば中2病的なみっともない振る舞いを、「ではの守」といったりするのです。
アメリカ「では」・・・なのに、日本は・・・であるからケシカラン
海外「では」・・・・・なのに、日本は・・・であるから遅れている
海外で長く暮らして帰ってくると、日本は、とてつもなく小さく見えたり、そんな日本で常識となっていることが、とてつもなく許せなかったりするものです。
「ではの守」は、そんなときに発病する、いわば流行病(はやりやまい)のようなものです。
頭では、そういう物言いが、周囲を不快にすることはわかっていたとしても、そんな物言いが1ミリも意味をもたないことをわかっていても、ついつい、比較を行い、口から出てしまう。
▼
ちなみに、この「ではの守」は、新たな組織や会社で働き始めた「中途入社の社員」も、発病することがあります。
前職「では」・・・・だったのに、この会社では・・・なのは、どうかと思う
前の会社「では」・・だったのに、ここでは・・・・・いまだに・・・なのは、ケシカラン
以前の職場「では」・だったけれども、今回の職場では・・なのは、違和感がある
という具合に、中途入社の社員も「前職」や「前の会社」や「以前の職場」を引き合いにだして、「今の会社・職場」を揶揄したりします。
新たな組織に新規で参入していくというのは、いわば、新たな国に、いわば「異邦人」として暮らし始めるようなものです。
新規参入時には、さまざまなリアリティショックを経験しますし、見るもの、聞くものすべてが、「違和感」の塊であったりするものです。「ではの守」がニョキニョキと頭をもたげてくるのは、そんなときですね。
前職「では」・・・・だったのに、この会社では・・・なのは、どうかと思う
前の会社「では」・・だったのに、ここでは・・・・・いまだに・・・なのは、ケシカラン
以前の職場「では」・だったけれども、今回の職場では・・なのは、違和感がある
まぁ、ロジカルに考えれば、そんなこと言っても仕方がないのです。
だって、あなたは、今現在、「前職」や「前の職場」で働いてんじゃないんだから!
それに、「前職」や「前の職場」を辞めて、今の会社を選んだのは「あんた」なのだから。
そんなこと言っていると、なかなか「適応」できないし、成果もでないよ・・・。
という感じなのですが、まぁ、なかなかね、ロジカルには煮え切らない思いもあるのかもしれません。
みなさまの周囲には、愛すべき「ではの守」社員は、いらっしゃいませんか?
▼
今日は「中途採用社員が思わず口にしてしまう、あの言葉」として「ではの守」を取り上げました。
ちなみに、僕も、新たな組織・大学で働き始めて、ちょうど一ヶ月がたったところです。僕自身も、いわば、中途採用社員として新たな組織に参入しているところです。ところで、今回の異動に際して、僕は、ひとつ心に決めていたことがあり、今もかたく誓っていることがひとつあります。
それは
「前職では」「以前の職場では」という言葉を、絶対に「使わない」
ということです。
幸い、自分からは、この言葉をこの1ヶ月間で用いたことはないと思います(たまに他人から話題を振られたり、話の都合上、どうしても使わなければならないことがあったりします)。
(※ちなみに、邪推なさる方がいらっしゃるので、申し上げておきますが、現職に1ミリも、1ミクロンも不満はございません。とても明るく楽しく、毎日を過ごしています、笑)
まぁ、正直なところでいうと、新たな授業やゼミの準備をしたりするので、「それどころじゃねーよ、オラオラ」というのが「本音」と思います(笑)。そんなこと言っている暇がないんだよぉ(笑)。
そう考えますと、
「ではの守」と言っているから「適応」できない
のではなくて
「適応できない」から、時間をもてあまして、「ではの守」的不平を言い散らかす
のかもしれませんね。
嗚呼、世の中、「因果」を決めるのは、本当に骨が折れるものです。
みなさまの周囲には、そんな、「ではの守」社員がいらっしゃいませんか?
Accept now, Accept you!
May the force be with you!
そして人生はつづく
ーーー
新刊「働く大人のための学びの教科書」、AMAZON総合13位、AMZONカテゴリー(仕事術・整理法)1位を記録しました。人生100年時代、私たちは、しなやかに変化しながら、長く働くことが求められています。学校では教えてくれない「大人の学び方」。7人のビジネスパーソンのリアル学びストーリーも収録しています。ぜひご笑覧いただけますと幸いです。
ーーー
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
中原研究室のLINEを運用しています。すでに約7000名の方々にご登録いただいております。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
最新の記事
2024.11.9 09:03/ Jun
なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?
2024.10.31 08:30/ Jun
2024.10.23 18:07/ Jun
【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)
2024.10.14 19:54/ Jun