NAKAHARA-LAB.net

2017.12.19 05:53/ Jun

あなたの会社では「時間がないから、仕事を任せず、管理職が巻きとっちゃう症候群」が猛威をふるっていませんか!? : 長時間労働是正時代の人材開発あるある9パターン

「最近、若い人に、背伸びの仕事を任せなくなっているんですよね。そういう仕事を任せちゃうと、時間がかかって、残業になっちゃうかもしれないから」
   
 ・
 ・
 ・
   
「時間」とは、人材開発にとって重要な「資源」です。行きすぎた長時間労働は、是正される必要があることは言うまでもありません。
 しかし、時間という「資源」が限られるなか、世の中では、人材開発上の様々な課題が生まれているような気がします。
    
 僕がよくヒアリングなどで耳にする情報は、だいたい、下記の9パターンです。
 皆さんの会社では、こうした問題は生まれていますか?
  
【社員編】
 1)残業されると面倒なので、若い人には、軽い仕事しか任せなくなってきている
 2)残業させることができないので、とりわけ新入社員への業務量を減少させる
 3)残業すると管理職に怒られるので、若い人が、自分で仕事をとりにいかなくなる
  
【管理職編】
 4)管理職に時間がないので、メンバーとの面談の時間がもてない
 5)残業させるわけにいかないので、社員の仕事を管理職が肩代わりして巻き取ってしまう
  =社員の業務能力は伸びない+管理職も次第に疲弊していく
 6)管理職に時間がないので、振り返りを促すよりは、答えをいってしまう
  
【研修編】
 7)時間がないので、研修に送り出すことができない
 8)時間がないので、研修時間を圧縮させざるをえない(週末研修は減る) 
 9)時間がないので、テレカンによる研修参加が増えるが、内職が増える
  
 いかがでしょうか?
   
 皆さんの会社ではいかがですか?
  
  ▼
 
 今日は「時間」と「人材開発」という問題に関して、問題の頭出しをさせていただきました。
 もちろん、行きすぎる長時間労働は是正される必要があることは言うまでもないものの、人材開発にとっては、かなり厳しい状況が、今、市井で生まれているような気がいたします。
  
 こうしたなか、

 1)時間をつくる工夫に関する実践知
 2)時間がなくても工夫できる人材開発のやり方
  
 この2つの方向での、実践知が今、求められているような気がいたします。そのような工夫をみなでシェアしていきたいものです。
  
 そして人生はつづく
  
  ーーー
  
新刊「マンガでやさしくわかる部下の育て方」が発売されました。発売後ただちに重版出来です。ありがとうございます。本書は、はじめてチームリーダーのなった方が、4つの部下育成のスキルをマンガで学ぶことのできる書籍です。どうぞご笑覧くださいませ!
      

  
  ーーー
  
【注目!:研究室のLINEはじめました!】
 中原研究室のLINEを運用しています。すでに約4200名の方々にご登録いただいております。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
      
友だち追加
    

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.6.28 08:25/ Jun

あなたのチームや職場はすでに「ピークアウト」して「劣化」の方向に向かっていませんか?

人材開発の仕事ってさ、〆切いつなの?  期限はないの? : 事業部から人材開発部署に異動したときに必要な「学び直し」のこと!?

2024.6.27 08:28/ Jun

人材開発の仕事ってさ、〆切いつなの? 期限はないの? : 事業部から人材開発部署に異動したときに必要な「学び直し」のこと!?

あなたは若い頃、管理職から「仕事をふられたり、投げつけられたり」して仕事をしてきませんでしたか?

2024.6.26 08:02/ Jun

あなたは若い頃、管理職から「仕事をふられたり、投げつけられたり」して仕事をしてきませんでしたか?

あなたは「仕事をふって」いませんか?部下に、仕事を「投げて」いませんか?

2024.6.25 07:54/ Jun

あなたは「仕事をふって」いませんか?部下に、仕事を「投げて」いませんか?

2024.6.16 08:59/ Jun

【帰ってきたラーニングバー2024】参加者募集!:「マネジャーになりたくない問題」の本質とは何か?