2017.9.27 06:59/ Jun
「意思の力」を「惰性の力」に変換することで、「毎日継続できるもの」があります。
たとえば、毎日、早朝に更新し続けている、このブログが、まさにそうです。「意思が強い」から続いているのではなく、「惰性」に身をまかせて続けています。別の言葉でいえば「やることになっているから・・・これまでやってきたら、やらなしゃーない」という「意味づけ」にたよって、ただただ、何も考えず、惰性にまかせて、やっているという感じです。
よく人からは、
「どうやって、毎日、書き続けるんですか?」
とか
「毎日、続けることができるなんて、意思が強いんですね」
というお言葉を頂戴します。
まことにありがとうございます。
しかし、僕が「意思の力が強い」というのは、残念なことに、全く「あてはまりません」
僕は「意思の力」は弱いのです。
よわよわで、ふわふわで、へなちょこです。
しかし僕は知っています。
自分の「意思の力」は「弱いこと」をよくよく知っているので、それを「惰性の力」に変換して、「毎日早朝に書く」ということに取り組んでいるだけです。
▼
それが証拠に(証拠になんのか?)、ひとつの「脳内仮想実験」をしてみましょう。
「毎日書く」のではなく「なるべく書けるときは書く」にしたとします。
つまりは、僕が取り組むべきことを「ウィークデーは5日間毎日必ず書く」のではなく、「ウィークデーのうち3日くらい、なるべく書く」にしたとします。
ここで行われた操作とは「毎日書く=惰性の力」を利用せず、「なるべく書けるときは書く=意思の力」で対応することです。
結果はどうなるでしょうか?
僕は、「なるべく書けるときは書ける」でしょうか?
・
・
・
・
「脳内仮想実験」なので、なんとも、「結果の提示」がショボイのですが(笑)、結果は、
絶対に100%、僕は、書かなくなる
です。
これは100%自信があります。
そうなることを「確約」できます。
こういう結果になるんぢゃないだろうか(笑)
たとえば、
月曜日、朝起きたときに、二日酔い気味で、頭が重かった(笑)。
「今日は、いいか。明日からやれば、クリアできるっしょ」
でも、火曜日の朝は、ちょっとのどが痛かった。
「今日は、しんどいな。あさってから3日書けば、大丈夫、大丈夫」
しかし、次の朝の水曜日は
「今日はネタが浮かばない。。。ま、木曜日、金曜日と2日しか書けないことになるけれど、3日間ではなく、3日間くらい書く、といっているのだから、ま、いいっしょ」
結局、木曜日は
「ぜいぜい、何とか書けた。でも、久しぶりに書くから、なんか筆がのらなくて、あんまりいいの書けなかったな・・・フェイスブックにのせても、くそも、いいねボタンつかねーし(笑)明日、書くのどうしようかな・・・やめちゃおっかなー」
(終了)
・
・
・
・
僕は「意思の弱い人間」です。
こういう「アチャパー」な事態にすぐにハマッてしまう自分が「目に見える」から、「意思の力」は利用したくないのです。
▼
それでは「意思の力」を「惰性の力」に変換するためにはどうするか?
あくまで僕の経験談なので、真に受けなくて結構ですが、4つあるように思います。
ひとつめ、「例外をひとつでもつくらないこと」
先ほどの事例に見ますとおり、「例外」をひとつでもつくれば「意思の力」で対応しなくてはならなくなります。頼るべきは「毎日やるってなってるから、習慣だからやる」、「ビバ!惰性」それだけです。
そして、一般論ですが「意思の力」は誠に、か弱い。
生まれて、地面に自分の足で立ち上がって、ヨロヨロしている「バンビ」なみに、か弱い(笑)。
ふたつめ「宣言してしまうこと」
たとえば、「このブログは、毎日更新です」と宣言してしまうことです。宣言してしまえば、「後戻りができなそう」に感じるので、「例外」をつくらなくなる可能性が増えます。
みっつめ「ハードルをさげること」
このブログがそうであるように、何か新しいことを続けたいときは、「徹底的にハードルを下げる」とよいです。「毎日論文のようにロジックがしっかりしたものを書け」といわれたら、僕は書けません。しかし、「ふわふわで、ゆるゆるな文章を書け」と言われたら、僕には「できるかもしれない」。
よくオンライン英会話やビジネス英会話をやっておられて、途中で挫折しているかたを見かけます。本当にお疲れさまです。おたがいしんどいですよね。
でも、こういうとき、もしかすると、ポイントのひとつは「ハードルを下げること」かもしれないな、と思います。
「毎日ハードなアドバンスの文章を読み込んで、1時間議論せよ」と言われたら、僕なら「めんどくせー」となります。「中学くらいの文章を読んで20分議論せよ」と言われたら、まぁ、できるかな、になるかもしれません。
続かないことの原因のひとつに「しょっぱなのハードルの高さ」があるのは、よく知られていないことなのかもしれません。お互い、ゆるっとやりましょう(笑)
よっつめ「他者の目にふれること」
自分のしたことに対する「フィードバック」は、たとえどんなものであったとしても、励みになるものです。最初は、気の置けない仲間でつくったソーシャルメディア上のコミュニティや集まりで、更新する、とよいのではないでしょうか。
いかがでしょ?
▼
今日は「毎日続けること」について書きました。
例外をつくってはいけないので、今日の朝も、相当眠くてしんどかったけれど、「惰性」で書きました(笑)。
「惰性の力」偉大なり!
です。
あなたの周囲にも「惰性の力」を活用して、続けられるものがあるかもしれませんよ。
そう、このブログを、毎朝お読みいただき、応援していただくことも、そのひとつかもしれません(笑)ありがとう、ありがとう、皆さんのおかげです!
今日もいってらっしゃい!
そして人生はつづく!
ーーー
【注目!:研究室のLINEはじめました!】
中原研究室のLINEを運用しています。すでに約2900名方々にご登録いただいております。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
ーーー
新刊「フィードバック入門:耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術」絶賛発売中、7刷約3万部です。AMAZON総合13位、1位(マネジメント・人材管理カテゴリー、リーダーシップカテゴリー)を記録!年上の部下、若手のトンガリボーイ、トンガリガール。職場には、多様な人々が集っています。難易度の高い部下育成に悩む管理職向けの新書です。どうぞご笑覧くださいませ。スピンアウト企画にDVD教材「フィードバック入門」もあります。こちらもどうぞご笑覧ください。
DVD『フィードバック入門』
https://www.php.co.jp/seminar/feedback/
ーーー
追伸.
自分のブログがどれだけ、どんな風に読まれているか、久しぶりにGoogle analyticsで調べてみました。月間10万PVなので、おったまげた的数字ではありませんが、皆様にお読みいただいていることは、まことにうれしいことです。ありがとうございました。
■月間ページビュー数=106628PV
■月間セッション数=66121
■セッションごとの滞在時間=1分05秒
■新規セッション数=45.89%
■月別アクティブユーザー=33000人
携帯電話:タブレット:パソコン比率=61.7%:4.62%:33.6%
■ユーザー男女比=44.7%(男性):55.3(女性)
■年齢
18歳から24歳(13%)
24歳から34歳(32.7%)
35歳から44歳(35.7%)
45歳から54歳(14.3%)
最新の記事
2024.11.22 08:33/ Jun
2024.11.9 09:03/ Jun
なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?
2024.10.31 08:30/ Jun
2024.10.23 18:07/ Jun
【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)