NAKAHARA-LAB.net

2017.8.25 05:39/ Jun

管理職は「できる人」と「できない人」しか視野に入らない!?

 ビジネスパーソンがよく用いる言葉のひとつに「2:6:2(にーろくに)」という言葉があります。
  
 一般に「2:6:2」とは、「ある集団における優秀さ」とは「2割:6割:2割」の割合で、偏って生まれてしまうということです。要するに、ある集団においては「優秀な人が、だいたい2割」「フツーの人が6割」「もひとつな人が2割」くらいが、自然に発生的に生まれてくるということですね。
  
 皆さんの職場、チームではどうでしょうか? 見事に「2:6:2」ですか?
 それとも「4:5:1」の幸せな状態? それとも「1:4:5」の状態?(笑)
  
  ▼
  
 ところで、この「2:6:2」・・・たいへん興味深いのは、そうした集団を率いる管理職の「注意力」を別途換算してみると、「2:6:2」に対して「まったく違う割合」が生まれてくる傾向があるから、面白いものです。
  
 管理職が、この3つの集団に対して、どれだけの注意資源を配分しようとするのか・・・。
 特に「量的な研究」があるわけではないのですが、僕が、これまで、ビジネスパーソンにヒアリングしてきた傾向からいうと、その割合は、だいたい「4:2:4」くらいになるような気がするのですが、いかがでしょうか? 
  
 要するに管理職は
  
 「できる部下に4の注意資源を配分する=気にかける=目につく」
  
  一方
  
 「できない部下にも4の注意資源を配分しなければならない=目が離せない=気になる」
  
  しかし、その反面
  
 「粛々と仕事をするフツーの部下には、あまり注目しない(2くらいしか注目しない)」
  
 傾向があるということです。
  
 ワンセンテンスで申し上げるならば、
  
 管理職には「できる部下」と「できない部下」しか目を向けない
 管理職は「できる部下」と「できない部下」しか視野に入らない
 
 ということですね。
  
 ヒアリングを繰り返していると、「いやー、できる部下とできない部下は、どうしても目につきますよね」とかいう発言がよく聞かれることがあります。
  
 あるいは、「6:1:3」という割合もよく伺います。
 この場合、管理職は、「できるひとに注意資源を6配分」して「できない人には3の注意資源を配分する」ということですね。いずれにしても、「ふつーの人」は、視野に入らず、忘れ去られる傾向があります(笑)。
  
 皆さんの場合、あるいは、皆さんの上司はいかがでしょうか?
   
  ▼
  
 一般に「できる人」というのは、たしかに仕事はできるのですが、「ハイメインテナンス人材」でもあります。要するに、彼 / 彼女が飽きないように、またもてあまさないように「常に成長に資する仕事」を与え、メインテナンスを行わなければ、もてあましてしまいます(泣)。だから目が離せません。どうしても注意が向きます。
  
 一方で、「できない人」というのも、同じように「ハイメインテナンス人材」です。こちらの場合は、危なっかしくて目が離せません(泣)。だから、どうしても注意が向きます。
  
 この2つの人材の影に隠れて、忘れ去られてしまうのが、まじめに仕事を粛々とこなす「フツーの人」です。なんか、納得いかないよねぇ(笑)
  
 人を動かし、成果を残さなければならない立場になったのだとしたら、
  
 自分の視線や注意資源がいったいどこに配分されているのか?
  
 をときおり考えてみたいものです。
  
 自戒をこめて申し上げますが、「まなざしの先に何を見ているか」を、折に触れてふりかえってみたいものですね。
  
 そして人生はつづく
  
 ーーー
   
僕の新刊「マンガでやさしくわかる部下の育て方」が発売されました。発売後ただちに重版出来です。ありがとうございます。本書は、はじめてチームリーダーのなった方が、4つの部下育成のスキルをマンガで学ぶことのできる書籍です。どうぞご笑覧くださいませ!
      

   
 ーーー
   
新刊「仕事人生のリセットボタンー転機のレッスン」が発売されました。長期化する仕事人生を振り返り、転機を乗り越えるためのヒントにあふれる本です。元アスリート・為末大さんの紆余曲折名人生の遍歴を、中原と為末さんで振り返ることで、その機微とレッスンを学びます。どうぞご笑覧くださいませ!
   

  
 ーーー
  
【注目!:研究室のLINEはじめました!】   
 中原研究室のLINEを運用しています。すでに約2200名方々にご登録いただいております。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
     
友だち追加
  

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.11.22 08:33/ Jun

最近、僕は何をやっているのか?そうね、いろいろやってます!?

2024.11.15 15:01/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?

2024.10.23 18:07/ Jun

【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)