NAKAHARA-LAB.net

2017.8.10 06:39/ Jun

「AI : 人工知能」で何でも置き換えられると安易に考える人こそが、AIに置き換えられる !?

「AI : 人工知能」で何でも置き換えられると安易に考える人こそが、AIに置き換えられる
  
 ・
 ・
 ・
  
 最近、そんなことをよく思います。
 まぁ、また口が滑って言い過ぎているかもしれませんが、要するに言いたいことは
  
 巷で流行の「AI置換論」に乗せられて「思考停止」していることの方が危険だよ
  
 ということなのかもしれません。
  
  ▼
  
 仕事柄、企業の人事、開発研究の最前線の人々とお話をする機会があります。3日に1度くらいは「AI置換論」が、どなたかからの口から出て、あーだこーだ議論することになります。
  
 そのようなときに企業の最前線の人々から伺う話は、世間で言われている「AI置換論」とは少しトーンが違います。
 将来の人員構成や人手不足の現状を見定めたうえで、どの部分を機械にまかせ、どの部分を人間に行わせるかを冷静に考えているのです。世の中が「熱い頭」でAIを捕らえているならば、こちらは「冷めた頭」で将来をみすえます。
  
 企業の人々からは、様々な生々しいお話を伺うことができます。
  
 今の企業の中には、本当に「AIを活用すること」よりも、「AIを活用しているというニュース」をつくりたい企業が多いですよね
  
 AIを活用するにしても、投資コストを試算すると、全然、割にあわないんですよ。そんなにかかって、この程度なら、人間がやったほうがいい
  
 人々の不安を煽った方が得する「AI屋」が暗躍しているのです。不安に乗じて大規模にシステムを改築しましょう!となったり、国の補助金を取りに行きましょう!という話になるのです
   
 ある外食の人事責任者の方は、こんなことをおっしゃっていました(研究室におこしいただきありがとうございました!非常に興味深いお話でした!)。
  
 実際、そのような店舗を作ってみるとですね。注文を無人化するとか、AI化するとかはできるのです。しかし、それ以外は、コストがかかりすぎて難しいのです。
  
 たとえば厨房の作業をAI化するとします。レタスをのせるという作業を機械にやらせるのですが、レタスは「ふんわり」のせなければならないのです。この「ふんわり」を表現してやらせるのは莫大なコストがかかる。だったら、人に1分間くらいかけて教えてやってもらったほうがいい。
  
 また、現在の顧客は「カスタマイズ」を要求してきます。オニオンを抜いて、わさびを抜いて、汁を多めに、といったような「カスタマイズ」を機械化しようとすると、莫大なコストがかかるのです。
  
 AIさんは、「レタスをふんわり」とか、そういうのが難しいんだね。
 しめしめ(笑)。
   
 ▼
  
 有史以来、人類の歴史は、自ら「道具」をつくり、環境を変える歴史でした。その中で、人は、自分がやるべき仕事、自分の役割を「再定義」しながら、道具と共存しつつ、生活や仕事を楽にしてきました。
 人間は「コンピュータ」を発明し、それが、今、「AI」に結実しようとしています。そして、その開発スピードは、さらに速くなっていくでしょう。
  
 そうした人類の歴史をひもといてみても、大切なことは、つくりあげた「道具」におそれおののき「脅威」と見なすのではなく、冷静にとらえ、「自分がやるべき仕事」や「自分の役割」を「再定義」することだと僕は思います。そのうえで、道具には代替できない「自分の能力」を高める努力をしていかなければなりません。
  
 冒頭で述べた
  
「AI(人工知能)」で何でも置き換えられると安易に考える人こそが、AIに置き換えられる
  
 はやや言い過ぎかもしれません。
 が、要は「流行」にのせられ「思考停止」するのではなく、自分の役割を再定義し、能力を高める努力から逃げないことだと僕は思います。自戒をこめて。
  
 そして人生はつづく
  
(ブログを本日再開したのに、大変恐縮なのですが、明日8月11日から8月14日までお休みをいただきます。8月15日にまたお逢いしましょう! それではみなさまよき夏休みを!)
  
 ーーー
  
【注目!:研究室のLINEはじめました!】   
 中原研究室のLINEを運用しています。すでに約2000名方々にご登録いただいております(お金の都合があり・・・ある程度になったら新規募集を打ち止めにします。高いんです。どうかお早めに!)。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
      
友だち追加
   

  
 ーーー
   
新刊「仕事人生のリセットボタンー転機のレッスン」が発売されました。長期化する仕事人生を振り返り、転機を乗り越えるためのヒントにあふれる本です。元アスリート・為末大さんの紆余曲折名人生の遍歴を、中原と為末さんで振り返ることで、その機微とレッスンを学びます。どうぞご笑覧くださいませ! 毎日新聞でも書評をいただきました。
  
SUNDAY LIBRARY:岡崎 武志・評『仕事人生のリセットボタン』ほか(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170808/org/00m/040/017000c
    

  
 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?

2024.10.23 18:07/ Jun

【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?

2024.10.14 19:54/ Jun

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?

2024.9.28 17:02/ Jun

サーベイを用いた組織開発が「対話」につながらない理由とは何か?:忘れ去られた「今、ここ」の共有!?