2017.7.13 05:53/ Jun
先だって、ある方々と議論していた際、興味深いことに気づきました。
シャバワールド?では、マネジャー、教員、親、大人などの「力量や権力のある人」が、「そうでないひと=下の人」の仕事ぶりの確認のために、ついつい用いてしまう言葉として、
「大丈夫?」
という言葉を用いることがあります。
「Aさん、大丈夫?」
「Bさん、大丈夫だよね?」
この「問い」ー本当に何気ないかたちで、僕自身も、よく使ってしまっていることを正直に吐露します。今日の話題は、僕の懺悔でもあります。
▼
しかし、わたしたちがふと気づいたのは、マネジャーや権力のある人の発する「大丈夫?」という言葉に対して、下の人は、なかなか
「大丈夫ではありません!」
と答えることは難しいよね、ということでした。
否、答えることができないわけではないけれども、かなりの「勇気」がいる(泣)。
たとえば、今仮に、「下の人」の仕事の進み具合が「本当はまったく大丈夫じゃない状況」だったとします。しかし、上の人から「大丈夫?」と聞かれると、「大丈夫じゃありません!」とは答えにくい。
「大丈夫じゃないなら、とっとと、前もって、相談しにこい!」
「大丈夫じゃないってわかってて、今まで何やっていたの?」
と、さらに「つめつめモード」されそうで怖い(泣)。
そこで、ついつい「大丈夫です!」と言ってしまう。
あべし。
しかし、「大丈夫です!」と答えたはいいものの、本当は「全然、大丈夫じゃない」。あたふたしているうちに、やっぱり事態が「全く大丈夫じゃないような深刻な状況」になってきて、結局、上司にバレて、最終的には「炎上」。このようなパターンが、日本全国で36万件くらい発生しているような気がするのです(泣)。
▼
先だってのミーティングでは、この問題の解決のためには、少し問いをズラすとよいのかな、という議論になりました。
こういう文案は、いくらでも考えつくと思いますので、ぜひ皆さんのお知恵をいただければなとは思いますが、
たとえば、
「Aさん、仕事で、何か、困っていることある?」
「Aさん、仕事で、今、話し合っておきたいことある?」
ときくと、より鮮明に「大丈夫じゃない状況」が描かれる、見える化するのかな、と思います。
この問いでは、まずは「Aさんの仕事ぶり」に「矢印」を向けるのではなく、あくまでAさんの外部にある「困っている状況=話し合っておきたい状況」に焦点をあてています。
こうすれば、Aさんは「大丈夫じゃない状況」をより明らかにするのではないかと話し合っていました。
大切なのは「大丈夫じゃない状況」を「隠す」のではなく「見える化」する方向で、問いを発することなのかな、と思います。
まぁ・・・冒頭、懺悔していたように、僕自身はできていないことですれども(泣)。みなさん、ごめんなさい。ひでぶ。
▼
今日は「大丈夫?」という問いは、意図せざるかたちで「大丈夫じゃない深刻な状況」を生み出してしまうメカニズム(大げさな!)を考えてみました。
皆さんはふだん、何という問いを発していますか?
大丈夫?という何気ない言葉で、大丈夫じゃない状況を余計に深刻にしていませんか?
そして人生はつづく
ーーー
【注目!:研究室のLINEはじめました!】
中原研究室のLINEを運用しています。すでに1000名を超える方々にご登録いただいております(お金の都合があり・・・ある程度になったら新規募集を打ち止めにします。高いんです。どうかお早めに!)。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
ーーー
新刊「仕事人生のリセットボタンー転機のレッスン」が発売されました。長期化する仕事人生を振り返り、転機を乗り越えるためのヒントにあふれる本です。元アスリート・為末大さんの紆余曲折名人生の遍歴を、中原と為末さんで振り返ることで、その機微とレッスンを学びます。どうぞご笑覧くださいませ!
新刊「人材開発研究大全」AMAZON予約販売始まりましたが、発売前から重版決定です!ありがとうございます。人材開発研究の最前線を、4部構成・全33章であますところなく所収する国内初のハンドブックです。日本型雇用慣行が崩壊しつつある現在、日本の組織は「能力形成システム」を再構築する必要に迫られています。新人育成・OJTからリーダーシップ開発。民間企業の育成から教師教育・看護教育・医療者の学習まで。どうぞご笑覧くださいませ!
新刊「ひとはもともとアクティブラーナー」(山辺恵理子、木村充、中原淳編、北大路書房)AMAZON予約販売中。高校におけるアクティブラーニングの最新事例(フルカラー!)、今すぐ使えるワークショップ&ワークシートの数々、全国調査事例がぎゅぎゅぎゅと詰まった一冊です。東大 × JCERIの2年間の研究活動の成果!どうぞご笑覧くださいませ!
新刊「育児は仕事の役に立つーワンオペ育児からチーム育児へ」(浜屋祐子、中原淳著 光文社新書)発売中です。AMAZONカテゴリー1位(光文社新書)、経営学カテゴリー2位を記録しました。育児と仕事の良好な関係、ワンオペ育児を乗り越え、チーム育児に転換していくヒントがあふれる書籍です。浜屋祐子さんの修士論文の知見をモティーフにした、育児の科学。どうぞご笑覧くださいませ。
新刊「フィードバック入門:耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術」絶賛発売中、すでに6刷・重版出来・2万部を超えました!AMAZON総合13位、1位(マネジメント・人材管理カテゴリー、リーダーシップカテゴリー)を記録!
年上の部下、若手のトンガリボーイ、トンガリガール。職場には、多様な人々が集っています。難易度の高い部下育成に悩む管理職向けの新書です。どうぞご笑覧くださいませ。
最新の記事
2024.10.31 08:30/ Jun
2024.10.23 18:07/ Jun
【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)
2024.10.14 19:54/ Jun
2024.9.28 17:02/ Jun
2024.9.2 12:20/ Jun