NAKAHARA-LAB.net

2017.3.30 07:02/ Jun

リーダーシップとは「矛盾」である!?

 リーダーシップとは「矛盾」である
  
 しかし、
  
 リーダーの「矛盾に満ちた行動」こそが、成果を生み出す
  
  ・
  ・
  ・
   
 昨日に引き続き、せんだって開催された研究会で読んだ文献のなかに、リーダーの「Paradoxical leader behavior(リーダーのパラドキシカル行動)」という概念がでてきていて、興味をそそりました(Zhang 2016 in Academy of Management Journal)。
  
 パラドキシカルとは一般的な意味は「逆説的」ということになります。が、ここで「パラドキシカル行動」とは、
  
 リーダーが、一見相反してしまうような行動を、同時にとっていること
  
 をいっています。
  
 つまり、一見、相反してしまい、矛盾しがちな行動をとることで、リーダーは成果を創出しようとする
  
 のです。
  
 たとえば、
  
 部下とは一定の距離を保ちつつ、一方、親密さをつくりだす
 部下を1人ずつ観察しながら、一方、職場全体も見る
 部下の長期的なキャリアを意識しながら、短期的に成果をださせる
  
 成果をだすためには、こうした一見矛盾してしまうような行動を、リーダーは、とらなくてはなりません。
 一見すれば矛盾? ていうか「無理ゲー」?
  
 実際、論文中では、ピープルマネジメント(部下のマネジメント)において、リーダーのとる、こうした矛盾行動は、部下の仕事の熟達度、適応的行動、プロアクティブ行動に対して、ポジティブな影響をもたらすことが指摘されていました。
  
 うーん、一見相反するようなものを抱えて生きる。
 陽でも陰でもなく、陰でも陽でもない。
 興味深い現象ですね。
  
  ▼
  
 ただし、個人的には、このリーダーの矛盾行動の実現には「困難さ」も伴うなと思います。
  
 第一に、リーダーの矛盾行動は、リーダー内部には、ストレスとして意識されることもあるでしょう。論理的にはどうしても矛盾してしまうような行動をとるわけですから、そこには内的一貫性が崩れてしまう可能性があります。
 下手をすれば、感情労働的なバーンアウトを経験してしまう可能性もあるでしょう。
  
 最大の課題は、
  
 リーダーとは、かくあるべし
 リーダーとは、ちょめちょめでなければならない
 部下には、ほげほげで接しなければならない
   
 という強い「一面的な規範的意識」をもったリーダーから、「酸いも甘いもわかってまっせ的なリーダー=矛盾行動を引き受けるリーダー」への移行には、強い価値観の転換が経験される必要があるということです。
  
 人材開発の研究者としては、このあたりが興味深いところです。
  
  ▼
  
 今日はリーダーの矛盾行動について書きました。
 このように、リーダーとは、常に矛盾したものを抱えながら、生きています。
  
 リーダーシップとは「矛盾」である
 そして人生はつづく
   
 ーーー
   
新刊「ひとはもともとアクティブラーナー」(山辺恵理子、木村充、中原淳編、北大路書房)AMAZON予約販売中。高校におけるアクティブラーニングの最新事例(フルカラー!)、今すぐ使えるワークショップ&ワークシートの数々、全国調査事例がぎゅぎゅぎゅと詰まった一冊です。東大 × JCERIの2年間の研究活動の成果!どうぞご笑覧くださいませ!
   

   
    
新刊「育児は仕事の役に立つーワンオペ育児からチーム育児へ」(浜屋祐子、中原淳著 光文社新書)発売中です。AMAZONカテゴリー1位(光文社新書)、経営学カテゴリー2位を記録しました。育児と仕事の良好な関係、ワンオペ育児を乗り越え、チーム育児に転換していくヒントがあふれる書籍です。浜屋祐子さんの修士論文の知見をモティーフにした、育児の科学。どうぞご笑覧くださいませ。
  

   
    
新刊「フィードバック入門:耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術」絶賛発売中、すでに3刷・重版出来です!AMAZON総合13位、1位(マネジメント・人材管理カテゴリー、リーダーシップカテゴリー)を記録!
年上の部下、若手のトンガリボーイ、トンガリガール。職場には、多様な人々が集っています。難易度の高い部下育成に悩む管理職向けの新書です。どうぞご笑覧くださいませ。
   

 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:12/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.29 08:36/ Jun

大学時代が「二度」あれば!?

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

2024.11.26 10:22/ Jun

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?

2024.11.25 08:40/ Jun

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?