NAKAHARA-LAB.net

2017.2.13 06:41/ Jun

「働き方の柔軟化」と「働く側の強い意志」!? : 「みんな一緒で、みんな同じ」からの脱却はいかにして可能か?

 先だっては、都内某所で開催された「生産性向上×長時間労働是正」施策の発表会にお邪魔して参りました(ご招待いただいたNさん、お世話になりました)。
  
 長時間労働を是正し、生産性を高める
  
 これは現在、多くの会社で取り組まれていることであり、かつ、働き手が少なくなっていく我が国において、一丁目一番地の課題であることは言うまでもないでしょう。
 先だっての取り組みは、各企業が、この課題に取り組み、その成果を発表し合う会でした。
  
 多くの研究が既に明らかにしているとおり、我が国は、長時間労働の是正に関しては、「失敗を繰り返してきた歴史」があります
  
 たとえば、「土曜日の休日化」にいたっては、たしかに土曜日は、休日にはなりましたが、その分の労働時間は「平日に動いた」だけです。
 かくして、「土曜日の休日化」は「平日の残業の長期化」という、「意図せざる結果」をもたらすことになりました。
  
 それから四半世紀ーーー
  
 2015年あたりになって、やはり長時間労働が「やり玉」にあげられ、今、「是正」が、多くの会社で取り組まれています。
  
 難しい課題であることは、歴史が示しているとおりです。
 さらに「イベント的」に短期間成果を出すだけならまだしも、それが定着するまで、ということになると、「かなりの覚悟」が大切です。
  
 多くの会社の模索がつづきます。
  
 ▼
  
 先だっての会合では、いくつかの会社から「生産性向上×長時間労働是正」の取り組みの発表がなされた、とお話をしました。
 どの会社の取り組みも、非常に興味深く、もう少しつっこんだ数字や成果を知りたくなりました。
    
 例えば、
   
 テレワーク
 モバイルワーク
 サテライトオフィス
 会社にいかなくてもよい日をつくる
  
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
 
 なるほど。
 素晴らしい取り組みと、その成果に、思わず魅了されながら、僕は一方で、「別のこと」を考えていました。
  
 それは
  
「働き手側が、強い意志をもって、自分の仕事をデザインすることができるのか」
   
 ということです。
   
 先ほどの、テレワーク、モバイルワーク、サテライトオフィスなどの施策は、要するに
  
  みんな一律に
  みんな同じ場所で
  みんな同じ時間から仕事をしなくていい
  その人なりの仕事の仕方があっていい
  
 という施策です。
  
 要するに、「みんな一緒で、みんな同じ」
    
「みんな一律に」というところに、労働生産性の「無駄」が存在する。
だから、働き方を「個別」に最適化し、「柔軟化」することによって、この「無駄」をとりのぞこう、というのが、基本的な施策の趣旨です。
  
 しかし、問題は、先ほどの文章の一番最後
  
 「その人なりの仕事の仕方」
  
 という部分です。
  
 これらの施策によって「働き方」が柔軟になった分だけ、働く側には「強い意志」をもって仕事をすることが求められるのです。
 今までよりも管理が薄くなり、目が届かなくなる分だけ、自分自身の仕事に向き合うことや、その成果にこだわることが、各個人には求められます。
  
  わたしは、今日は、ここで
  いつから、いつまで働いて
  どんな成果をだそう  
  
 要するに、ひとりひとりの「働き手が」、自分で、「自分の仕事」をデザインすることに向き合い、しかも、それを実行する「強い意志」を持たなければなりません。その成果を自分で引き受ける覚悟も必要です。
  
 要するに「働き方の柔軟化」は「働く側の強い意志」とセットでなければ、むしろ「労働生産性」が低下する可能性が高いのです。
 最悪の場合、「労務問題」を引き起こしたり、「低い成果」に甘んじる結果に陥るのです。
   
 自分の仕事をデザインすることに、本当に、すべての「働き手」が向き合えるのか?
  
 強い意志をもって、自分の仕事をやり切ることに、本当に、すべての働き手が向き合えるのか?
  
 働き方改革時代に「会社の姿勢」も問われていますが、「働く側の覚悟」も問われているような気が致します。
  
 経営的観点から申しあげれば、そうした働き手の意識を高めていくことを、どのように実施するのか。
 人材開発を専門とするものとしては、「働き方の柔軟化」を進めていく上で、そうした意識をいかに高めていくかに、とても興味があります。
 
 みんな一緒で、みんな同じからの脱却です
 あなたは、自分の仕事を自分でデザインできますか?
 あなたの会社のメンバーは、それができますか?
  
 さて、また一週間がはじまりますね。
 今週も頑張りましょう
  
 そして人生はつづく
  
 ーーー
    
新刊「アルバイトパート採用・育成入門」好評発売中です。これまで「KKD:勘と経験と度胸」に頼っていた、アルバイト・パートの人材育成。ここにデータと理論で切り込みます。異業種・大手7社、総従業員規模50万人以上の企業グループが参加した東大・中原淳研究室とパーソルグループの共同研究の成果。ぜひ手に取ってご覧下さいませ!
   

    
  
新刊「アクティブラーナーを育てる高校」発売中です。学校運営カテゴリーで1位を記録しました。「アクティブラーニングの教育論」から「アクティブラーニングの組織論」へ。アクティブラーナーを育てるため、組織をいかに構築していくのか。どうぞご笑覧くださいませ。
   

ベストセラー1位

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?

2024.10.23 18:07/ Jun

【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?

2024.10.14 19:54/ Jun

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?

2024.9.28 17:02/ Jun

サーベイを用いた組織開発が「対話」につながらない理由とは何か?:忘れ去られた「今、ここ」の共有!?

2024.9.2 12:20/ Jun

【参加者募集中】研修開発ラボで「研修開発・評価の基礎」をすべて学びませんか?