2016.12.9 06:05/ Jun
ちょっと前のことになりますが、ある学部生の学生さんから、こんな質問を受けました。
「お忙しそうにしていますが、先生は、いつ研究してるんですか?」
・
・
・
・
・
まだお若いのに、興味をもってくれてありがとう。
耳にした瞬間、とても興味深い問いだな、と思いましたが、答えを言っても、ちょっとわかりにくいかな、と思い、一瞬躊躇しました。
もし「自分の研究のことを考えること=研究すること」のだとすると、僕の答えはこうです。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
「いつも」(笑)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
といいましょうか・・・寝ているときなどをのぞいて、自分の研究のことを「考えていない」時間は、僕にはありません。
これは多少、ブラックな言い回しになりますが、やや大げさにいうならば、
24時間、365日、寝ている時間をのぞいて、自分の研究のことを考えている
といえます。
そういう意味では、「いつも」研究している(笑)。
なかなかわかりにくい感覚だと思いますので、別の言葉で申しあげましょう。
つまり、
僕の網膜にうつるものすべてが「人材開発の問題」に見える
のです。
僕の耳に入るものすべてが「人材開発の課題」にしか聞こえない
のです。
映画を見てもそう、レストランで食事をしていてもそう。
あ、映画のスタッフって、どうやって育成するのかな?
このソムリエさんって、どこでキャリアを積んだのかな?
すべてが「育成の問題」に置換されて、僕に知覚されてしまうのです。
ちょっと、ヤバイね(笑)。他人には、おすすめしません(笑)
人によっては、「半分、イカれてる」とお思いになるかもしれませんが、そうですね、たしかに「危ない」。
人によっては「やりすぎだ」と思われるかもしれませんが、そうですね、めちゃくちゃ「偏っている」。
でも、そういう「すれすれ」のところを飛んで、日々、疾走しています。
そのアウトプットのひとつが毎朝書いているブログです。
「毎朝、毎朝、書きつづける」ということは、そういうことです。
▼
今日は「いつ研究をしているの?」という学生さんの問いを考えてみることで、「自分の研究に対する向き合いかた」のことを書いてみました。
学生さんの問いが、「僕が研究している時間」を特定し、その「範囲」を聴く質問でしたが、残念ながら、その「範囲」にはお答えすることができませんでした。
子どもの頃は、よもや、こんな仕事をしているなんて夢にも思いませんでしたが、人生とは不思議なものですね。
どこで道を踏み外したのか(笑)
金曜日です。
一週間、お疲れさまでした。
そして人生はつづく
ーーー
新刊「アルバイトパート採用・育成入門」好評発売中です。これまで「KKD:勘と経験と度胸」に頼っていた、アルバイト・パートの人材育成。ここにデータと理論で切り込みます。異業種・大手7社、総従業員規模50万人以上の企業グループが参加した東大・中原淳研究室とパーソルグループの共同研究の成果。ぜひ手に取ってご覧下さいませ!
新刊「アクティブラーナーを育てる高校」本日発売です。学校運営カテゴリーで1位を記録しました。「アクティブラーニングの教育論」から「アクティブラーニングの組織論」へ。アクティブラーナーを育てるため、組織をいかに構築していくのか。どうぞご笑覧くださいませ。
最新の記事
2024.10.31 08:30/ Jun
2024.10.23 18:07/ Jun
【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)
2024.10.14 19:54/ Jun
2024.9.28 17:02/ Jun
2024.9.2 12:20/ Jun