NAKAHARA-LAB.net

2016.10.21 06:38/ Jun

中原研究室流・論文指導!? : ロジックをつめる「朗読会」!?

 せんだって、研究室の大学院生Iさんの論文指導を終えました。
 これで、中原研究室の7人のメンバーは、今年、何らかのかたちで、ひとりひとつ論文を書きあげ、投稿を行ったり、審査を受ける状態ができたことになるはずです。
    
 結果はまだ出ていない人もいますが、指導教員としては、何だか、肩の荷が少しおりました。
 まだ気を抜いちゃいけないのかもしれませんが、まぁ、果てしない道のりだったな、と思うのです(ホッ)。
    
 まぁ、ただ、最高にしんどかったのは、大学院生の皆さんでしょう。
 まだまだ気が抜けない人もいるけれど、本当にお疲れ様でした!
     
   ▼
  
 1年間の論文指導を終えて、思うことがあります。
   
 それは、
  
「論理・論証・ロジックをたてることを教える」というのは「手間暇かかる」し、「あの手、この手である」ということ
  
 です。
  
 僕の指導方法が悪いせいもあるかもしれませんが、結局、一対一で指導教員が学生と向き合い、「つきっきり」で向き合わなければかなわない、ということです。
    
 あたりまえのことを申し上げているような気もしますが、それは「手間暇かかる」し、あの手、この手を使って、ようやくかなうことのようにも思います。
  
 ちなみに、最終的に、本気の本気で、論証をチェックするときには、中原研には「朗読」という禁じ手があります。
   
 大学院生が自分の論文を、1文1文、「朗読」のように声をだして読み上げていき、そのロジックを指導教員といっしょにチェックしていくのです。
 声にだし、読み上げていき、1文1文のつながりをチェックして、それでようやく気づく「論理の飛躍」というものがあります。
  
 もちろん、それをやっても、まだ完成ではありません。
 多くは、大学院生同士が相互チェックをおこなう部分が、指導教員のチェックよりも、非常に大きいのかもしれません。
  
 大学院生同士のチェックをへて、指導教員のチェックをへて、論文がでていきます。
  
 ま、それでも、そこまでしても、査読者の先生からすると、つっこみどころ満載なのですが・・・。
  
 大変申し訳ございません。
 僕の指導力不足です。
 かたじけない。
 
  ▼
  
 今日は「ロジックを教えること」について書きました。
  
 本来ならば軽妙なブログなので「ロジックを教える3つのポイント」とかいう風に、軽快にまとめたいところなのですが、それには、どうも「何でも解決してしまう魔法」はないようです。
  
 書き上げた論文が、多くの人々の目にとまり、さらなるインスピレーションをかき立ててくれる事を願っています。
  
 また、所属する大学院生が、この論文をきっかけに、さらなる研究に向かってくれる事を願っています。
   
 そして人生はつづく

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.7.9 08:06/ Jun

「ファスト化」する組織開発!? :組織開発は「カオナシ」になってはいけない!?

転勤で単身赴任するのは「パニッシュメント(罰)」か、何かか?

2024.7.3 08:04/ Jun

転勤で単身赴任するのは「パニッシュメント(罰)」か、何かか?

2024.7.1 08:16/ Jun

先行研究を調べるとは「マトリョーシカを開けつづけること」である!?

2024.6.28 08:25/ Jun

あなたのチームや職場はすでに「ピークアウト」して「劣化」の方向に向かっていませんか?

人材開発の仕事ってさ、〆切いつなの?  期限はないの? : 事業部から人材開発部署に異動したときに必要な「学び直し」のこと!?

2024.6.27 08:28/ Jun

人材開発の仕事ってさ、〆切いつなの? 期限はないの? : 事業部から人材開発部署に異動したときに必要な「学び直し」のこと!?