NAKAHARA-LAB.net

2015.4.28 12:20/ Jun

「もうひとつの子ども時代」でカブトムシを育てる!?

kabutomushi_no_omoide.png
 僕は子ども時代、虫は嫌いでした。
 脚は長いし、黒光りしているし、
 なんか、むにゃむにゃしてるし。
 虫の皆さま、今さら、すみません。
 僕は、あなたたちを「嫌悪」していました。
  ▼
 多くの男の子が、一度は熱中することに
 カブトムシの飼育があります。
 幼虫から飼いはじめて、成虫にする飼育。
 子ども時代の僕ならば、
 えーと、それって何かの「罰ゲーム」ですか?
 と心の中で思ったに違いありません。
 僕は、カブトムシはおろか、
 一度も虫を飼ったことがありません。
 要するに「虫嫌い」なのです。
  ▼
 それから30年。
 僕たち家族にも子どもができ、
 いつのまにか、
 僕は父親と言われるようになりました。
 正直に申しまして、
 僕は子育てが「得意」な方ではありません。
 自分が何かしようと思いたったとき、
 アイデアを思いついちゃったとき、
 何かを中断せざるを得なかったり、
 あきらめざるを得なかったすることが、
 子育てをしていると、
 どうしても多くなるものです。
 そのたびに僕は、
 「やり場のないため息」を漏らします。
  ▼
  
 でも、子育てをしていると、
 心にホンワカするものを
 ごくごく希に感じることがあります。
 
 そのひとつが、
 僕に顔のよく似た息子たちが、
 もうひとつの「子ども時代」を生きているときです。
 へー、僕は、いやだったけど、
 TAKUZOは、虫、好きなんだ。
 へー、子どもの頃の僕は、カブトムシなんか
 興味がなかったけど、幼虫ってこんなに大きいんだ。
 へー、40年生きてきて、そんなの見たのはじめてだよ。
 へー、生まれてはじめて、幼虫に触ったよ。
 そんなとき、僕は、なるべく「一緒」に、子どもと
 虫を触ったり、何かを育てたりするようにしています。
 子育ての醍醐味のひとつとは、
 もうひとつの「子ども時代」を
 自分の子どもとともに生きることが
 できることかもしれません。
 時計の針は二度と元には帰らないけれど、
 僕たちは、子育てを通して、
 もう一度、「子ども時代」に戻ることができるのです。
 そりゃ、いいことばかりじゃない。
 身に沁みてわかっているけどね。
「もうひとつの子ども時代」を生き抜きたいと思います。
 そして人生は続く

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.11.22 08:33/ Jun

最近、僕は何をやっているのか?そうね、いろいろやってます!?

2024.11.15 15:01/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?

2024.10.23 18:07/ Jun

【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)