NAKAHARA-LAB.net

2013.2.28 09:47/ Jun

ドキュメンティング・ファシリテーション : ひとりで実践記録、ひとりでファシリテーション!?

 最近、小生、ハマっておりますのが、ドキュメンティング・ファシリテーションです。
 ドキュメンティング・ファシリテーションとは、昨日、研究室の舘野さん(D3)と話していて、彼にヒントをもらい、つくった「造語」です。
 最初は「ドキュメンテーション+ファシリテーション」で「ドキュリテーション」と名付けたのですが、なんか「ドキュ」という語感がイマイチなので、やめました(笑)。
 ドキュメンティング・ファシリテーションは、英語として正しいかどうかは知りません。たぶん、もれなく、確実に間違っているので(笑)、「よい子」はマネしないでね。
 要するに、ドキュメンティング・ファシリテーションとは、
「ワークショップや実践を自ら実践しながら、かつ”記録”も行い、しかも、その記録した映像をもとに、”参加者の対話”をうながしちゃう」
 という「謎のファシリテーション」です。
 役に立つんだか、たたないんだか、今のところ、さっぱりわかりません(笑)。劇薬なので「よい子」はまねしちゃいけません(笑)。
 なぜ、こんな「謎のファシリテーション」にたどり着いたかと申しますと、久しぶりにおうちでホコリをかぶっていた「iPad」をひっぱりだしてきて、ホジホジと遊んでいると、あることに気がついたからです。
documenting_facilitation.png
 いやー、ipadでビデオを撮影し、iMovieで編集し、ネットにあげることが、非常に簡単な操作でできてしまうことって、こんなに「簡単」なんですね。「指先だけで編集」です。そんなもん、はやく気づけよ。
 つい最近、そのことに興奮して、カミサン(教育番組のディレクターをやっております)に「こりゃー、すげーぞ」と言っていたら、
「あんたね、わたしは、毎日映像見続けてる人間なの・・・」
 と「そんなもん、あたりまえだろ的」つれない様子でした(笑)。ふぅ。今度はもっと面白いネタをお持ちします(笑)
  ▼
 ドキュメンテーションといっても「靴下ポイポイ男」の小生がつくるものですので、当然のことながら、プロクオリティのものはできません。そんなもの、ハナから期待しないで下さい。
 ですが「まぁ、みれないこともないくらいの適度なクオリティ」のものならば、別途、「ドキュメンテーション部隊」を用意しなくても、自分一人で短い時間でつくることができるのです。
 場で対話を行うのにもっとも適した映像を、参加者にみせ、その後の対話をファシリテーションすることも可能になるのです。
 つまり、ドキュメンティング・ファシリテーションとは、
 「ひとりプラクティショナー」であり
 「ひとりドキュメンテーション」であり
 「ひとりファシリテータ」である
 という究極のかたちです。
 まぁ、こちら、たぶん、あまり迷惑をおかけすることはないと想いますので、こちらで、しばらく実践を続けてみようと想います。その先にありそうだな、と感じるから。
  ▼
 iPadをホジホジしていて、最近、いくつかの「マネジメント向けワークショップ」「働く大人向けワークショップ」を思いつきました。それは、また別の機会にお話をします。
 
 それでも人生は続く
 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.11.15 15:01/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?

2024.10.23 18:07/ Jun

【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?

2024.10.14 19:54/ Jun

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?