NAKAHARA-LAB.net

2010.4.9 04:00/ Jun

大学院授業「組織学習システム論2010」シラバス最終版!

=================================================
東京大学大学院 学際情報学府 2010年度
夏学期授業シラバス
「組織学習システム論」
4915130(再履修可能)
=================================================
中原 淳
東京大学 大学総合教育研究センター 准教授
重田勝介
東京大学 大学総合教育研究センター 助教
 
■講義の概要
 人は、人生の一定期間、学校という場所「だけ」で
学ぶわけではありません。学校を「卒業」した後でも
、会社や組織の中で、新たな知識を獲得したり、他者
と知識を共有したりしながら、仕事に日々取り組んで
います。
 人は年をとっただけでは、学びをやめません。
人は、生けとし生きる限り、学び続ける存在なのです。
 本授業では、従来あまりスポットライトがあたるこ
とのなかった、学校の「外」の学習 – 「企業・組織に
おける学習」に焦点をあてます。
 2010年の講義では、組織社会化、経験学習論、
職場学習論、組織学習論、越境学習論など、
「企業・組織における学習」の先行基礎研究の読み込み
を行います。 
 
 想定される受講者像としては、下記を想定しています。
・組織における知識共有、学習に関心のある方
・組織のおける人材育成、人間の成長に関心のある方
・組織変革や文化の構築等に関心のある方
 
 
■評価
 下記の3点から成績をつける。
1.コメントカードによる出席点30%
2.プレゼンテーション(全員からの相互評価30%)
3.最終プレゼンテーション(全員からの相互評価40%)
 なお、相互評価のポイントは下記の5点。
  1.スライド・配付資料のわかりやすさ( / 5)
  2.プレゼンテーション手法(声・身振り)( / 5)
  3.質疑応答の適切さ( / 5)
  4.理論の解説がわかりやすいか( / 5)
  5.考察がなされているか( / 5)
■時間
 火曜日 3限(13:00)より
■授業アーキテクチャ
 ・イントロダクション(中原:5分)
 ・プレゼンテーション(文献担当グループによる:35分)
 ・ディスカッション(グループで:15分)
 ・オープンディスカッション(クラス全体で:30分)
 ・ラップアップ(中原:5分)
■プレゼンテーションのやり方
・課題として設定された文献を購読し、内容を要約
する。すべての要約をより集めて、「ひとつのスト
ーリー」を構成する。
・プレゼンテーションはパワーポイントで行う。
・プレゼンテーションの構成には下記を必ず含めること
 ・各文献の要約をまとめた内容
 ・今回の文献で興味深かったところ/面白かったところ
  現場で役立ちそうなところ
 ・今回の文献の課題、問題点
 ・グループとして考察したこと
・配付資料は人数分用意し、各自で印刷すること。
・配付資料は「パワーポイントの配付資料」を用意する。
印刷は各グループで行うこと。
・プレゼンテーションの前か後に、利用したデジタル
ファイル(パワーポイント&ワードのPDFファイル)を
、所定のメーリングリストにながすこと。
・プレゼンテーション授業終了後、授業で利用するコ
ンピュータに元ファイル(PPTファイル、ワードファイ
ル)を残しておくこと(評価の際に用います)。
・プレゼンテーションの時間は35分。その後質疑応答
があるので、どのような質問にも答えられるようにし
ておくこと。
 
 
■参考文献
・中原淳・荒木淳子・北村士朗・長岡健・橋本諭(2006)
企業内人材育成入門.(ダイアモンド社)
■内容
●4月13日 オリエンテーション
 ・講義概要
 ・授業の流れ
 ・グルーピング&自己紹介&連絡先交換
 ・名簿づくり
 ・スケジュールの確認と担当決め
 ・プレゼンテーションの準備と方法
 ・人材発達支援論の視座
●4月20日 組織社会化研究の概論
・Van Mannen, J. and Schein. E.(1979) Toward a theory of organizational socialization. Organizational Behavior. Vol.1 pp209-264
・高橋弘司(1993) 組織社会化研究をめぐる諸問題. 経営行動科学 Vol.8 No.1 p1-22
■27日 組織社会化研究の先行研究 1
・Wanous, J.(1973) Effects of a realistic job preview on job acceptance, job attitude, and job survival. Journal of Applied psychology. Vol.58 No.3 pp327-332
・Chao, G. T.(1988) The socialization process : Building newcomer commitment. London, M. and Mone, M.(eds)(1988) Career growth and human resource strategies : the role of the human resource professional in employee development. Quorum books. pp.31-47
■5月4日 自習
 課題はおって指示する
■5月11日 組織社会化研究の実際2
・Morrison, E.(1993) Longitudal study of the effects of information seeking on newcomer socialization. Journal of applied psychology. Vol.78 No.2 pp173-183
・Van Mannen, J.(1978) People processing : Strategy of organizational socialization. Organizational Dynamics. Summer pp19-36
■5月18日 組織社会化研究の実際3
・Feldman, D. C.(1994) Who’s socializing whom? : The impact of socializing newcomers on insiders, workgroups and organizations. Human resource management review. Vol.4 No.3 pp213-233
・Gundry L. and Rousseau, D.(1994) Critical Incidents in communicating calture to newcomers. The meaning is the message. Human relations. Vol.47 No.9 pp1063-1088
■5月25日 戦略と人材
・Barney. J.(1991) Firm resources and sustained competitive advantage. Journal of Management. Vol.17 No.1 pp.-120
・Wright, P. M. and McMahan, G. C.(1992) Theoretical perspective for strategic human resource management. Vol.18 No.2 pp295-320
 
●5月25日 経験学習の代表的論文
▼モーガン=マッコール(2002)ハイ・フライヤー:次世代リーダーの育成法. プレジデント社
▼松尾睦(2006)経験からの学習. 同文舘出版, 東京
▼谷口智彦(2009) 見どころのある部下支援法. プレジデント社
■6月8日 組織学習論の概論
・Crossan, M. and Lane, H.(1999) An organizational learning framework : from intuition to institution. Academy of management review Vol.24 No.3 pp522-537
・Easterby-smith, M. (2000) Organizational learning : Debates past, present and future. Journal of management studies Vol.37 No.6
・Fenwick, T.(2008) Understanding relations of individual – collective learning in work. Management Learning. Vol.39 No.3 pp227-243
■6月15日 マネジャーの仕事と変容のプロセス
・Ellinger, A. and Bostrom, A.(2002) An examination of managers berries about their roles as facilitator of learning. Management learning. Vol.33 No.2. pp147-179
・Ellinger, A. and Bostrom, A.(1999) Managerial coaching behaviors in learning organizations. Journal of Management Development. Vol.18 No.9 pp752 – 771(後日配布)
・Gray, D.(2006) Executive coaching : Towards a dynamic alliance of psychotherapy and transformative learning process. Management learning. pp475-496
■6月22日 組織学習論 ー組織文化・リーダーシップに焦点をあててー
▼松尾睦(2009)学習する病院組織. 同文館
▼シャイン, E.(1989) 組織文化とリーダーシップ. ダイヤモンド社
■6月29日 自習
 課題はおって指示する
■7月6日 自習
 課題はおって指示する
■7月13日 内省と組織学習
・Hoyrup. S. (2004) Reflection as a core process in organizational learning. Journal of workplace learning Vol.16 No.8 pp442-454
・Vince, R.(2002) Organizing reflection. Management learning. Vol.33 No.1 pp63-78\
・Gray, D.(2007) Facilitating Management learning : Developing critical reflection through reflective tools. Management Learning. Vol.38 No.5 pp495-517
■7月20日 「組織と学習」の脱構築
・Bottrup, P.(2005) Learning in a network : A third way between school learning and workplace learning. Journal of workplace learning. Vol.17 No.8 pp506-520
・Engstrom, Y.(2004) New form of learning in co-configuration work. Journal of workplace learning. Vol.16 No.1/2 pp11-21
・Bond. D. and Solomon, N. “I don’t think I am a learner” : Acts of lament learnings at work. Journal of workplace learning. Vol/15 No.7/8 pp326-331
===================================================

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.7.9 08:06/ Jun

「ファスト化」する組織開発!? :組織開発は「カオナシ」になってはいけない!?

転勤で単身赴任するのは「パニッシュメント(罰)」か、何かか?

2024.7.3 08:04/ Jun

転勤で単身赴任するのは「パニッシュメント(罰)」か、何かか?

2024.7.1 08:16/ Jun

先行研究を調べるとは「マトリョーシカを開けつづけること」である!?

2024.6.28 08:25/ Jun

あなたのチームや職場はすでに「ピークアウト」して「劣化」の方向に向かっていませんか?

人材開発の仕事ってさ、〆切いつなの?  期限はないの? : 事業部から人材開発部署に異動したときに必要な「学び直し」のこと!?

2024.6.27 08:28/ Jun

人材開発の仕事ってさ、〆切いつなの? 期限はないの? : 事業部から人材開発部署に異動したときに必要な「学び直し」のこと!?