NAKAHARA-LAB.net

2009.12.23 15:09/ Jun

岡本太郎著「強く生きる言葉」を読む!

 「しがみつき」もしないし、「よりかかり」もしない。どんなに「他人が笑おう」としても、彼は「自分の歌を歌う」だけである。
 不確実さ、不安定さ・・・両足をつけている「地面」自身が、日々、グラグラと揺れ続ける中で、誰もが、誰かに「しがみつき」、誰かに「よりかかりたく」なる。
 そんなときに、僕は、「強く生きる言葉」を読み、自分を奮い立たせる。
 自分の歌を歌おう。

  ▼
 昔、「しあわせなら手を叩こう」という歌が
 はやったことがある
 若い連中が よくその歌を合唱して
 「手を叩こう」ポンポンなんて、
 にこにこやっているのを見ると、猛烈に腹がたって
 ケトバシテやりたくなったもんだ
 ニブイ人間だけが「幸せ」なんだ
  ▼  
 よく大人達は
 若者の気が知れないとか、だらしないとか
 自分たちの時代のズレを
 若い世代の方におっかぶせる
 未熟なら未熟なりに
 成熟したら成熟したなりの顔をもって
 精一杯に挑み、生きていけ
 大人達から見た
 道徳がないように見える若い世代にこそ
 新しい今日の時代に即応した道徳が
 生まれなければならないのだ
  ▼
 ぼくは、
 こうしなさいとか、
 こうすべきだなんて言うつもりはない
 僕だったらこうする、と言うだけだ
 それに共感する人、反発する人、それはご自由だ
  ▼
 危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ
 ほんとうは そっちに進みたいんだ
 危険だから生きる意味があるんだ
  ▼
 人生は「積み重ね」だと誰でも思っているようだ
 僕は逆に、「積み減らす」べきだと思う
 財産も知識も、蓄えれば蓄えるほど
 かえって人間は自在さを失ってしまう
  ▼
 誰もが、あえて「出る釘」になる決意をしなければ
 時代は開かれない
  ▼
 他人が笑おうが笑うまいが
 自分の歌を歌えばいいんだよ

ブログ一覧に戻る

最新の記事

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.19 08:36/ Jun

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.12 22:56/ Jun

「皆さんの会社の内定者の皆さまに、深い絆を!」内定者向けワークショップ!開発成果報告会!