NAKAHARA-LAB.net

2008.3.21 09:21/ Jun

多国籍の英語なんてわからないよ!

 英語deキャリアアップの配信も、第8回目になりました。
eigo_itunes.JPG
英語deキャリアアップWebサイト・Webサイトでも視聴可能
http://www.eigodecareerup.com/
 今週は「多国籍の人々が参加するテレカンファレンス」です。SORA社のプロジェクトも順調に進み始め、いよいよインド、イギリス、日本をつないでテレカンファレンスが行われることになったのですね。
 この回、個人的には最も思い入れが強く、かつ、僕がもっとも苦手とするタスクですね。電話はイヤだねー、苦手だよ。
第8回 多国籍の英語なんてわからないよ
https://blog.benesse.ne.jp/berd/blog/eigodecareerup/2008/03/post_21.html
 —
 今週の教材のポイントは2つだと思います。
 第一に、テレカンファレンスは、一定の文法に従って行われるということ。
 教材を聞いていただけるとおわかりになるかと思いますが、まずテレカンでは、「ちゃんと声が聞こえているか」の確認をします。そして次に「誰がいるかを確認」する。さらには、ローカルタイムとアジェンダの確認し、「各人の進捗状況報告」に入っていく場合が多いです。
 こうしたことをひとつひとつやっていかないと、「声だけのコミュニケーション」の場合、思わぬ混乱を招く可能性があります。
 第二に、「人生いろいろ、英語もいろいろ」ということです。今週の教材では、掟破りの「インド英語」がでてきます。
「掟破り」と書いたのは理由があります。英語教育の世界では、リスニング教材で、ノンネィティブの英語がでてくることは、タブーとされているそうです。今まで何人もの専門家に、これを指摘されました。
「そんな英語をリスニングさせていいんですか?」
 英語deキャリアアップでは、「IT業界に働く人々にとってのリアリティやコンテストを最重視しています」ので、そういう英語も、敢えて出していきます。それが我々の開発コンセプトです。
 —
 ともかく、ぜひ、一度お聞きいただけると嬉しいです。
eigo_itunes.JPG
英語deキャリアアップWebサイト・Webサイトでも視聴可能
http://www.eigodecareerup.com/

ブログ一覧に戻る

最新の記事

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.19 08:36/ Jun

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.12 22:56/ Jun

「皆さんの会社の内定者の皆さまに、深い絆を!」内定者向けワークショップ!開発成果報告会!