2021.1.19 07:57/ Jun
あなたが語っているのは「一番ダシのように澄みきった言葉」ですか? それとも「血合いとアクのまじったドロドロワード」ですか?
・
・
・
わたしたちは、誰かにものを伝えるときに、ついつい「言い過ぎてしまう」か、ないしは「言い足りないか」のどちらかになってしまいがちです。
饒舌がすぎて、言葉をついついギトギトにしてしまうか
あるいは
滑舌悪く、言葉や論理ををつい「はしょって」しまうか
わたしたちの日常は「よい加減」になることは、極めて難しいものです。自戒をこめますが、わたしもこれまで多くの苦労を重ねてきました。
そんな日々のコミュニケーションに悶絶するとき、わたしは、きまって、ある詩人を思い出します。長田弘さん、そのひとです。
▼
長田弘さんの詩は、とても平易です。しかし、平易でありながらも、緻密に緻密に言葉が選ばれており、これ以上、引き算をすることもできなければ、足し算を行うこともできない詩です。優しさと人間愛に満ちた詩です。長田さんの詩は、そういう詩なのです。
そんな彼の詩に「言葉のダシの取り方」という詩があります。
おそらくは、僕のブログには、言葉を扱う方が多いと思いますので、今朝は、これを紹介しましょう。
言葉と論理が軽視され、フェイクニュースすら氾濫する社会に、今朝は「一粒の清涼さ」を味わいませんか?
▼
言葉のダシのとりかた
長田弘
かつおぶしじゃない。
まず言葉をえらぶ。
太くてよく乾いた言葉をえらぶ。
はじめに言葉の表面の
カビをたわしでさっぱりと落とす。
血合いの黒い部分から、
言葉を正しく削ってゆく。
言葉が透きとおってくるまで削る。
つぎに意味をえらぶ。
厚みのある意味をえらぶ。
鍋に水を入れて強火にかけて、
意味をゆっくりと沈める。
意味を浮きあがらせないようにして
沸騰寸前サッと掬いとる。
それから削った言葉を入れる。
言葉が鍋のなかで踊りだし、
言葉のアクがぶくぶく浮いてきたら
掬ってすくって捨てる。
鍋が言葉もろともワッと沸きあがってきたら
火を止めて、あとは
黙って言葉を漉しとるのだ。
言葉の澄んだ奥行きだけがのこるだろう。
それが言葉の一番ダシだ。
言葉の本当の味だ。
だが、まちがえてはいけない。
他人の言葉はダシにはつかえない。
いつでも自分の言葉をつかわねばならない。
・
・
・
いかがでしたでしょうか。
言葉を選び、意味を選び、言葉をこしとる。
そうすれば、澄んだ言葉だけが残り、一番出汁がとれるのです。
同時に、長田さんは警鐘も鳴らします
「他人の言葉」はダシにはつかえない。
いつでも「自分の言葉」をつかわねばならない
とね。
ひとに届く言葉とは、自分の言葉で語らなくてはならないのです。
プレゼンひとつ、スピーチひとつ、文章ひとつ紡ぐときに、言葉を選び、意味を選び、言葉をこしとらなくてはならない。たかが言葉、たかが言葉なのです。
▼
あなたが語っているのは「一番ダシのように澄みきった言葉」ですか? それとも「血合いとアクのまじったドロドロワード」ですか?
そして人生はつづく
(清水の舞台から飛び降りる覚悟で、長田さんの詩集を先日買いました。長田さんの詩が全部はいったものです。これまでバラバラと持っておりましたが、これで、夜な夜な、長田ワールドを楽しめます!)
ーーー
【新刊予約発売中】
新刊「学校がとまった日」の特設サイト完成!&予約販売開始中! 緊急事態宣言・全国一斉休校で「学びを継続できた子どもの特徴」は?学びをとめないために学校にできることは?:書籍の内容が概観できます!どうぞご覧くださいませ!
新刊「学校がとまった日」の特設サイト
http://toyokan-publishing.jp/stop/index.html
新刊「学校がとまった日」予約販売開始中(AMAZON)
ーーー
【好評発売中】1on1の失敗・成功ケースをまとめ、映像教材を中原とPHP研究所さんとで開発しました。失敗しない1on1について、具体的なイメージをもって学ぶことができます。どうぞご笑覧くださいませ!
上司と部下がペアで進める 1on1 振り返りを成長につなげるプロセス
https://www.php.co.jp/dvd/detail.php?code=I1-1-061
ーーー
【祝・eラーニング完成!】中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース完成しました。リーダー・管理職になる前には是非もっていたいフィードバックスキルを、PC、スマホ、タブレット学習可能です。ケースドラマでも学べます!
中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース:Youtubeでデモムービーを公開中!
https://youtu.be/qoDfzysi99w
「実践!フィードバック」コース ありのままを共有し、成長・成果につなげる技術(PHP)
https://www.php.co.jp/el/detail.php?code=95123&fbclid=IwAR2he6Z_PTe3YiahcnCv3z9pNRXvrajPwVaRS8LLAYFkbWVH167qHDfYF5Q
ーーー
ラーニングエージェンシーさんと中原研究室の共同研究により開発した「女性の視点で見直す人材育成:トランジションサポートプログラム」のご提供がはじまっています。ライフステージに応じて、役割移行を支援する、きめ細かい研修となっています。共同研究の成果は書籍「女性の視点で見直す人材育成」としても刊行されています。
女性の視点で見直す研修 トランジション サポート プログラム
https://www.learningagency.co.jp/service/transition/
ーーー
。AMAZONの各カテゴリーで1位記録!(会社経営、マネジメント・人材管理・労働問題)。
長時間労働はなぜ起こるのか? 長時間労働をいかに抑制すればいいのか? 大規模調査から、長時間労働の実態や抑制策を明らかにします。大学・大学院の講義調で語りかけられるように書いてありますので、わかりやすいと思います。どうぞご笑覧くださいませ!
また残業学プロジェクトのスピンアウトツールである「OD-ATRAS」についても、ご紹介しています。職場の見える化をすすめ、現場マネジャーが職場で対話を生み出すためのTipsやツールが満載です。ご笑覧ください。
対話とフィードバックを促進するサーベイを用いたソリューション「OD-ATLAS」の詳細はこちら
https://rc.persol-group.co.jp/learning/od-atlas/
ーーー
「研修開発ラボ」(ダイヤモンド社)が、フルオンライン化して大幅リニューアルしました。人材開発の「基礎の原理」を学ぶことのできるトレーニングプログラムです。どうぞお越しくださいませ!
研修開発ラボ 特別講座「人材育成の原理・原則を学ぶ」
https://jinzai.diamond.ne.jp/seminar/SEMINAR0495/
ーーー
「組織開発の探究」HRアワード2019書籍部門・最優秀賞を獲得させていただきました。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
ーーー
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約31000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun
最新の記事
2024.11.9 09:03/ Jun
なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?
2024.10.31 08:30/ Jun
2024.10.23 18:07/ Jun
【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)
2024.10.14 19:54/ Jun
2024.9.28 17:02/ Jun