NAKAHARA-LAB.net

2020.11.27 08:03/ Jun

ロジックのないストーリーは「絵空事」
、ストーリーのないロジックは「他人事」!? : ひとに「ものを伝えるとき」に思い出したい2つのモード!?

 ロジックのないストーリーは「絵空事」
 ストーリーのないロジックは「他人事」

  ・
  ・
  ・
  
 人間が物事を認識するときに、異なる2つのモードがあることを指摘したのは、ジェロム・ブルーナー(Jerome Bruner)です。
  
 ブルーナーは、人間の認識のもっとも基礎的なモードとして、いわゆる、Paradigmatic Mode(パラディグマティックモード:論理-科学的様式)と、Narrative Mode(ナラティブモード:物語様式)の2つがあることを論じました。
  
  ▼
  
 まず、「論理-科学的様式」とは、普遍的な真理性と論理的一貫性をもとめ、簡潔な分析・理路整然とした仮説を導く思考様式です。
 要するに、「理性・分析」といったもので、物事を認識する。別の言葉でいえば、「科学的認識」に近いといってもいいかもしれません。
  
 一方、「物語様式」とは、「もっともらしさ(迫真性)」をもとめ、人間の意図や行為、人間の体験する苦境やドラマを含む出来事の変転を取り扱う思考形式のことです。
 別の言葉でいえば、ストーリーにともなう「感情」や「共感」といった要素で、物事を認識する、といってもいいかもしれません。
    
 ブルーナーは、人間が「わかったり」「腑に落ちる」するときには、これら2つの思考形式が相互補完的に補うことが重要であることを指摘しました。
  
 あえて戯画的に二極にわけて論じられてはおりますが、これらは相互補完的なものであるということです。
  
 論理も、物語も
  
 それが重要だということです。
  
 ▼
  
 思いおこせば、僕が、ブルーナーのこの議論にであったのは、今から20年くらい前のことです。
 それ以来、事あるごとに、このことを思い出しては、この古典的な理論がいろいろなものに当てはまるな、と思ったりしています。
  
 ・
 ・
 ・
  
 たとえば、最近、PMI(Post Merger Integration : 企業合併)に関する研究を、志ある研究室の仲間たちと進めています。
  
(斉藤光弘さん、東南裕美さん・柴井伶太さん・佐藤聖さん、中原でこれまで定量調査などに当たってきました。
来春、ダイヤモンドさんから書籍の刊行をめざすべく、今、分析・執筆作業を進めています。井上佐保子さん、編集者の小川敦行さんには大変お世話になっております!)
  
 企業合併を行うときに、もっとも大切なことは、企業合併が決まってから、ごくごく早い時期に、経営者がいかなるビジョンを従業員に語るのか、ということがあります。それがうまくいかない場合、組織メンバーには動揺が走り、最悪の場合、離職などが増える傾向があるからです。
  
 端的にいえば 
   
 企業合併は「最初に何を語るかが肝心」!
  
 なのです。
  
 企業合併研究では、経営統合のごくごくはやい時期に、経営層が、従業員に、企業合併の正当性や、そこにかかわる希望を、いかに語るのか、ということが繰り返し指摘されています。
  
 しかし、実際の企業合併では、そのようなリーダーの振る舞いは、極めて「稀」です。
  
 というよりも、企業合併の領域というのは、これまで、「数字」だけによる言説に支配されている領域でした。
   
 たとえば、経営者が従業員に企業合併のことを語るときにも、めちゃくちゃ極端にいえば、
  
「うちの会社とA社がくっつけば、さらに100億、儲かります!」
「C社とうちの会社が経営統合すれば、50億、経費を節減できます!」
  
 といったようなかたちで、財務・会計の観点から、「数字」だけが、そのメリットとして語られる傾向があったように思います。
  
 先のブルーナーの言葉でいえば、
  
 企業合併の領域とは、ゴリゴリの「論理-科学的様式」が支配されている領域であった
  
 ということです。
  
 しかし、従業員の観点からすれば、おそらくそれだけでは「動けない」のです。もちろん数字も大切ですが、それだけで、自分がいま置かれている現実を認識することは厳しいものです。
  
 具体的には、
  
「これまで」の自分の仕事は、どうなるのか?
「いま」の自分の組織は、自分は、どういう状況に置かれているのか?
「これから」自分の仕事は、どうなるのか?
  
 要するに、従業員が知りたい、欲しているのは、「これまでーいまーこれから」の出来事の連鎖であり、そのストーリー(光景)なのです。
  
 先のブルーナー議論に照らし合わせれば、Narrative Mode(ナラティブモード:物語様式)ということになります。
  
  ・
  ・
  ・
  
 すこし難しかったでしょうか。
 ブルーナーの意図をびょびょーんと離れて、もう少し、平たくいいましょう。
  
 要するに、他人の納得度をあげたり、他人の現実認識を高めるためには「ロジック(論理)」と「ストーリー(物語)」が必要なのです
  
 ロジックのないストーリーは「絵空事」

 ストーリーのないロジックは「他人事」
   
 なのですね。
  
 だから、
  
 企業合併のときには、リーダーは、ロジックとストーリーを語る必要があるのだ
  
 と思います。今回の合併が「絵空事」にならないように。そして、今回の試みが「他人事」だと思われないように。
  
  ▼
  
 今日はブルーナーの古典的議論を使いながら、企業合併のことを考えてみました。よき理論とは、いつまでも古臭くならず、そして、様々な物事を考えるときに役に立つものです。
  
 かつてクルト・レヴィンは
  
 よい理論」ほど「実践的」なものはない
(Nothing is so practical as a good theory)
  
 という言葉を残したといいます。
  
 この言葉の意味を噛みしめる毎日です。
 今週も、皆さん、お疲れ様でした。
 そして人生はつづく
  
  ーーー
  
【ご署名をご検討いただけませんか:国家公務員の働き方改革は、国民の利益につながります!】
 国家公務員の働き方改革をみなで「応援」しませんか? 彼らの働き方を変えるためには、政治家の重い腰を動かす必要があります。また、彼らの働き方が変われば、無駄な税金も減り、民間の働き方も変わります!応援団がぜひとも必要です。どうかご署名にご協力くださいませ
  

  
【ご署名はこちらから!】立教大学 経営学部 教授 中原淳さんが共同発起人に参画されました!
http://chng.it/YW4PBk6w
    
  ーーー
       
【好評発売中】1on1の失敗・成功ケースをまとめ、映像教材を中原とPHP研究所さんとで開発しました。失敗しない1on1について、具体的なイメージをもって学ぶことができます。どうぞご笑覧くださいませ!
     
上司と部下がペアで進める 1on1 振り返りを成長につなげるプロセス
https://www.php.co.jp/dvd/detail.php?code=I1-1-061
   
  ーーー
   
【祝・eラーニング完成!】中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース完成しました。リーダー・管理職になる前には是非もっていたいフィードバックスキルを、PC、スマホ、タブレット学習可能です。ケースドラマでも学べます! 
     
中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース:Youtubeでデモムービーを公開中!
https://youtu.be/qoDfzysi99w
   
「実践!フィードバック」コース ありのままを共有し、成長・成果につなげる技術(PHP)
https://www.php.co.jp/el/detail.php?code=95123&fbclid=IwAR2he6Z_PTe3YiahcnCv3z9pNRXvrajPwVaRS8LLAYFkbWVH167qHDfYF5Q    
   
  ーーー
   
「研修開発ラボ」(ダイヤモンド社)が、フルオンライン化して大幅リニューアルしました。人材開発の「基礎の原理」を学ぶことのできるトレーニングプログラムです。どうぞお越しくださいませ!
    
研修開発ラボ 特別講座「人材育成の原理・原則を学ぶ」
https://jinzai.diamond.ne.jp/seminar/SEMINAR0495/
  
 ーーー
   

     
「組織開発の探究」HRアワード2019書籍部門・最優秀賞を獲得させていただきました。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
    

   
 ーーー
    
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約30000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.11.15 15:01/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?

2024.10.23 18:07/ Jun

【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?

2024.10.14 19:54/ Jun

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?