2020.10.14 09:16/ Jun
企業合併しても自然治癒しない「半沢直樹的血みどろの闘い」をいかに避けるか?
・
・
・
2年ほど前から、志をともにする仲間とチャレンジしている研究が、「PMI(Post Merger Integration : ポスト企業合併)の組織開発」という研究です。
斉藤光弘さんがメインプロジェクトマネジメントを引き受け、東南裕美さん・柴井伶太さん・佐藤聖さん、中原でこれまで定量調査などに当たってきました。来春、ダイヤモンドさんから書籍の刊行をめざすべく、今、分析・執筆作業を進めています。
この研究では、企業合併の問題に、下記の3点の視点から切り込んでいきます。
1.従業員の立場から、企業合併をとらえる
2.ひとと組織の観点から、企業合併をとらえる
3.定量データを用いながら、論を展開する
ふりかえってみれば、従来の研究や書籍は、どちらかというと「経営者の論理」で、かつ、「財務・法務の問題」として、また、データに基づくというよりは思弁的あるいは実務的に、企業合併をとらえる傾向が強かったように思います。
これに対して、わたしたちは、従業員が企業合併をどのように捉え、意味づけ、効果を実感しているか、という視点でデータを取得し、かつ、「企業合併後の、人の問題・組織の問題」をいかに克服するのか、ということに関する実践的処方箋を提供したいと思い、この本を編んでいます。後景にあるのは「人材開発・組織開発」の知識や理論です。
この研究をやっていて、つくづく思うのは、
日本企業における企業合併とは、
1.体裁的には「対等合併」ということにして、世間からの「見え」を保ちながら、
(しかしながら、実際は異なる)
2.ふたつの企業の「接合」部分を、最初になるべく少なくして、しばらく相互不干渉のまま、放置し、
(相手をリスペクトする、ということを大切にする)
3.長い時間をかけて「自然治癒」することを待つ
(ゆえに、シナジーなどはなかなか生まれない)
といったようなモデルが多かったのかもしれません。
人様のことなので、経営がOKであれば、それでも、かまわないのですが、そうしたプロセスのなかで「自然治癒」せずに、「傷口が化膿してしまった」り、肝心の人材が「櫛の歯が欠けていく」ように離職してしまったりすることも、少なくなかったように思います。
(そういえば、半沢直樹の東京中央銀行も、旧S:産業中央銀行と、旧T:旧東京第一銀行のM&Aですよね。。。合併からかなりたっても、旧Sと旧Tが接合していない、ということがドラマの後景をなしています)
何をもって「成功」とみなすかは、賛否の分かれるところですが、日本企業が行う企業合併の成功率は、調査のなかには、それが「3割」程度であるという指摘もなされています。
この研究では、実際にM&Aを経験した従業員の認知、経験のデータに基づきながら、
ひとと組織の観点から、いかに企業合併を進めていけばいいのか?
に関する処方箋を提供したいと願っています。
▼
現在、プロジェクトは、メイン編者の斉藤光弘さんが中心になりながら、ダイヤモンド社の小川敦行さん、ライターの井上佐保子さんに入っていただきながら、書籍化に向けて、全力で走っています。
「企業合併の組織開発」・・・どうぞお楽しみに!
そして人生はつづく
ーーー
新刊「サーベイフィードバック入門ーデータと対話で職場を変える技術 【これからの組織開発の教科書】」がこのたび、HRアワード2020書籍部門のリストに入賞したそうです。
ここから、みなさまによる投票で、最優秀賞、優秀賞が決まるとのご連絡を得ました。本書は、従業員調査、エンゲージメント調査などをもちいて、組織開発を行うときに、マネジャーの方々に留意いただきたいポイントをまとめたものです。どうぞ応援のほど、よろしくお願いいたします!
HRアワード2020(投票)
https://jinjibu.jp/gfrm/eventEnquete/award-20-0001/form/
ーーー
【祝・eラーニング完成!】中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース完成しました。リーダー・管理職になる前には是非もっていたいフィードバックスキルを、PC、スマホ、タブレット学習可能です。ケースドラマでも学べます!
中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース:Youtubeでデモムービーを公開中!
https://youtu.be/qoDfzysi99w
「実践!フィードバック」コース ありのままを共有し、成長・成果につなげる技術(PHP)
https://www.php.co.jp/el/detail.php?code=95123&fbclid=IwAR2he6Z_PTe3YiahcnCv3z9pNRXvrajPwVaRS8LLAYFkbWVH167qHDfYF5Q
ーーー
「研修開発ラボ」(ダイヤモンド社)が、フルオンライン化して大幅リニューアルしました。人材開発の「基礎の原理」を学ぶことのできるトレーニングプログラムです。どうぞお越しくださいませ!
研修開発ラボ 特別講座「人材育成の原理・原則を学ぶ」
https://jinzai.diamond.ne.jp/seminar/SEMINAR0495/
ーーー
「組織開発の探究」HRアワード2019書籍部門・最優秀賞を獲得させていただきました。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
ーーー
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約28000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun
最新の記事
2024.11.9 09:03/ Jun
なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?
2024.10.31 08:30/ Jun
2024.10.23 18:07/ Jun
【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)
2024.10.14 19:54/ Jun