NAKAHARA-LAB.net

2020.10.6 08:57/ Jun

コンサルタントは「クライアントの話を聴くこと」をいかに学んできたのか?

コンサルティング教育では「聴くこと」が教えられてこなかったのではないだろうか?
   
  ・
  ・
  ・
  
 今年は本当に「自転車操業」です。
  
 ひとづくり・組織づくりの大学院コース、立教大学大学院 経営学研究科 リーダーシップ開発コースが2020年4月からはじまり、その教材づくりに、ひたすら追われている日々が続いています。
  
 その気分は、種田山頭火!
 
「分け入っても、分け入っても、青い山」
(山頭火)
  
 ならぬ
  
「つくっても、つくっても、またプレゼン」
(中原淳)
  
 ですな(笑)。
  
  ▼
  
 ところで、ここ数日、頭を悩まされている問題が、冒頭の問題です。
  
「コンサルティング教育では「聴くこと」が教えられてこなかったのではないだろうか?」
  
  ・
  ・
  ・
  
 実は、秋学期に開講されている、僕の授業「人材開発・組織開発2」では、
  
1.大学院生がチームを組んで
2.リアルなクライアント組織を対象に
3.コンサルティングを実施し
4.人材開発・組織開発をリアルに成し遂げたうえで
5.そのクオリティを評価する
  
 といったプロジェクト学習を行っています(むちゃくちゃハードです・・・というか、わたしの授業で、ハードでないものは、存在しないかもしれません・・・)。
  
 大学院生の皆さんは、今、おそらく、さまざまに出される課題にタックルしていると思うのですけれども、実は、教員の僕も、ひそかに裏側では、教材づくりにタックルしています(他にも授業+講演などがあり、執筆も5冊抱えているなかで、授業のための学習を行い、プレゼンをつくらなくてはならない・・・!)。
     
 今、頭を悩ませている問題は、
    
 クライアントの話を「聴くこと」をいかに教えるか?
   
 ということです。
  
 この間、数十冊の本をかたっぱしから渉猟したように思いますが、この世に、
  
 コンサルタントが、クライアントに「問いかけること」を教える本
 
 や
  
 クライアントを「説得すること」を教える本
  
 はあっても、
  
 コンサルタントが、クライアントの話を「聴くこと」を教えている本
  
 は、あまりないような気がします。
  

(やばい、この絵を公開してもよいものか・・・図工2が本領発揮してしまっている) 
  
 でも、僕はここに違和感を感じます。
 コンサルタントが「問いをうんちゃらかんちゃら」するよりも「説得の技法をほげほげ」するよりも、まず、まっさきに考えなければならないことは、
    
 コンサルタントは「クライアント」の話を、いかに「聴くこと」ができるのか?
  
 ということだと思っています。
  
 しかし、それに関することは、あまり語られていない。
 否、正確にいうと、語られていないわけではないけれども、その「紙幅」は非常に限られているように思います。
    
 このことを、実は、Facebookで相談したところ、なんと、50件近くのアドバイスをいただきました(ありがとうございます!)。しかし、多くの皆さんが「聴くこと」については、あまり体系的に学んだことがない、とおっしゃっているのも印象的でした。
  
 しょうがないので、ここは「自分でつくるしかない」と思い、今、1)聴くこととは何か?、2)聴けていないとは何か?、という根本からさかのぼった教材をつくっているところです。
(ただ・・・授業時間がかなり限られており、全部、扱える時間がないことも、悩みの種です)
  
 というわけで、今日も格闘中。
 (イマココ)
   
  ▼
  
 今年は「自転車操業」です、と冒頭書きましたが、これは見方をかえれば、デメリットではありません。「自転車操業=コンテンツの連続生産」を行うためには、僕自身が学ばなくてはならない。
  
 ということは、
  
「今年は自転車操業です=今年は僕が学べています」
  
 ということに他ならないからです。ありがたき幸せですな(笑)。
  
 ちょっとだけ量が多すぎて、「もう無理ポ」という感じですが、せっかくいただいた機会をいかし、受講生の皆さんと学んでいきたいな、と思っています。
  
 もう一回言うけど、もう、これ以上は、無理だかんね。
 そして人生はつづく
  
  ーーー
     
「研修開発ラボ」(ダイヤモンド社)が、フルオンライン化して大幅リニューアルしました。人材開発の「基礎の原理」を学ぶことのできるトレーニングプログラムです。どうぞお越しくださいませ!
    
研修開発ラボ 特別講座「人材育成の原理・原則を学ぶ」
https://jinzai.diamond.ne.jp/seminar/SEMINAR0495/
  
  ーーー
       
新刊「サーベイフィードバック入門ーデータと対話で職場を変える技術 【これからの組織開発の教科書】」がこのたび、HRアワード2020書籍部門のリストに入賞したそうです。
   
ここから、みなさまによる投票で、最優秀賞、優秀賞が決まるとのご連絡を得ました。本書は、従業員調査、エンゲージメント調査などをもちいて、組織開発を行うときに、マネジャーの方々に留意いただきたいポイントをまとめたものです。どうぞ応援のほど、よろしくお願いいたします!
  
HRアワード2020(投票)
https://jinjibu.jp/gfrm/eventEnquete/award-20-0001/form/
    

  
 ーーー
    
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約28000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.11.15 15:01/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?

2024.10.23 18:07/ Jun

【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?

2024.10.14 19:54/ Jun

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?