NAKAHARA-LAB.net

2020.9.3 08:02/ Jun

自分の「企画」、自分の「研究」を研ぎ澄ます思考法とは何か?:あなたの「仮想敵」を見つけよ!

 仮想敵を見つけて、企画を研ぎ澄ます!
  
  ・
  ・
  ・
  
 僕が、かつての指導教員から学んだことで、それから25年たった今、今度は先生として、現在の学部生たちに口伝!?している研究法(思考法)のひとつに、
  
 「仮想敵を見つけよ!」
  
 があります。
  
 ここで「仮想敵」とは「本当の敵」ではありません。本当の武器をもって、物理的にアタックをしかける敵ではない。
  
 そうではなく、「仮想敵」とは、自分の研究、自分の企画の「ちょうど真反対」にある考え方であり、これまで疑いなく自明視されきた「ものの考え方」
  
 のことをいいます。
  
 別の言葉でいえば、
  
「仮想敵」とは「先行研究」のなかで、これまでドミナントだったものの考え方、やり方であり、自分が違和感を感じるもの
  
 のことです。
  
  ▼
  
 かつて、わたしの指導教員は、
  
 研究とは「怒り」だ!
  
 といいました。
  
 これを敷衍すれば、
  
 おのれの研究とは「仮想敵に対する怒り」からはじまる、といってもいいのかもしれません。
  
 先行するドミナントで、トラディショナルなやり方に「ちゃぶ台」を返し、パッションをもって、自分なりのオリジナリティを示すことが、「仮想敵に対する怒り」でしょう。
    
 怒りを感じるためには、先行研究・先行実践をくまなく読み込むことです。
  
 知識がなければ、正しく怒れない
  
 のですから。
  
  ▼
  
「仮想敵」が明らかになれば、それに応じて、自分の企画や研究を「研ぎ澄ますこと」ができます。さらにエッジをきって、オリジナリティを主張できるのです。
 
 きっと、指導教員の先生が伝え立ったことの本質は、そういう「思考実験」をとおして、
  
 自分の研究を研ぎ澄ませ!
 自分の研究のエッジをたてろ!
  
 ということだったのかな、と思います。
  
 決して、怒れ、叩き潰せ、という意味ではない(笑)。
 そんな「物騒な」!
  
 ▼
  
 考えてみれば、わたしがかかわる、近年の研究にも、たしかに「仮想敵」の皆さんはいらっしゃいます(笑)。ありがとうございます。
  
 パーソル総研さんとの共同研究、著書「残業学」ならば、「仮想敵」は、
   
 残業とは「個人の努力(個人の仕事術)」で解決できる
  
 という考え方になります。
 これに対して、わたしたちは、
  
 長時間労働是正とは個人の努力では改善しない
 長時間労働是正は「組織ぐるみ」の解決しかない
  
 と論陣を張りました。
  
 この場合、
  
 個人の努力、個人の仕事術で、長時間労働を改善できる、と考える「既存の考え方」
  
 がわたしにとっての、論理上の攻撃対象です。
 そして、それを念頭におきながら、分析をつづけ、知見を生み出す。
  
  ▼
  
 中村和彦先生との著書「組織開発の探究」ならば、仮想敵は
  
 人材開発と組織開発は「別物」である
  
 とする考え方です。
 
 p400ページに至る本のなかで、結局、述べていることは、
  
 人材開発と組織開発は「同じルーツ」をもつ
 よき人材開発には、よき組織開発がともなう
  
 ということです。要するに、仮想敵に対する反撃をp400のなかで行っていることになります。
  
  ▼
  
 近年進めている、斉藤光弘さん、東南裕美さん、柴井伶太君、佐藤聖君らとの共同研究「企業合併の科学」(井上佐保子さん構成、ダイヤモンド社小川さん編集)では、
  
 仮想敵は
  
 企業合併を「財務・法務・戦略の問題」から語ること
  
 です。
  
 それに対して、僕たちは
  
 企業合併を「ひとと組織」の観点から語ります。
  
  ・
  ・
  ・
  
 くどいようですが、仮想敵は「敵」ではありません。
 そうではなく、自分の研究や自分の企画のエッジを立てまくるために、思考実験に使うためのリソースです。
  
 考えてみれば、僕は、24時間365日、頭のなかで、
  
「これまでは、ほにゃららしてきた。
  
 しかし、僕は、絶対に、そうしない
  
 僕なら、ほげほげする」
  
 というセンテンスのうち「ほにゃらら」と「ほげほげ」を考えているような気がします。たぶん、これが「仮想敵シンキング」なのでしょうね。
  
 骨の髄まで、染みついてるわ。
 この思考(笑)
  
  ▼
  
 今日は、自分の研究、自分の企画のエッジを研ぎ澄ます方法として「仮想敵シンキング」について述べました。
  
 あなたの企画の「仮想敵」は何ですか?
 あなたは何に怒りや違和感を感じていますか?
  
 そして・・・
  
 あなたは、新たに何を成し遂げたいですか?
    
 そして人生はつづく
    
  ーーー
  
【祝・eラーニング完成!】中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース完成しました。リーダー・管理職になる前には是非もっていたいフィードバックスキルを、PC、スマホ、タブレット学習可能です。ケースドラマでも学べます! 
   

  
「実践!フィードバック」コース ありのままを共有し、成長・成果につなげる技術(PHP)
https://www.php.co.jp/el/detail.php?code=95123&fbclid=IwAR2he6Z_PTe3YiahcnCv3z9pNRXvrajPwVaRS8LLAYFkbWVH167qHDfYF5Q
  
  ーーー
     
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約28000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.11.22 08:33/ Jun

最近、僕は何をやっているのか?そうね、いろいろやってます!?

2024.11.15 15:01/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?

2024.10.23 18:07/ Jun

【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)