NAKAHARA-LAB.net

2020.7.28 09:05/ Jun

ノーミーツ(No meets)時代のOJTでは、オンライン会議の「退出ボタン」を直ちに押してはいけない!:皆さんで「実践知」と「お困り事」を共有しませんか?

ノーミーツ(No meets)時代のOJTでは、オンライン会議の「退出ボタン」を直ちに押してはいけない!
     
  ・
  ・
  ・
   
 新型コロナウィルスの感染拡大は、とどまるところを知りません。7月末現在、世界的レベルでは「パンデミック」が急加速しています。
  
 政府も、7月26日、経済界に対して「テレワーク70%・時差通勤」「接触確認アプリの導入促進」などを要請しました。とりわけテレワーク70%の要請に関しては、導入の再検討にはいっている企業人事も多いようです。余談を許さぬ状況です。
  
 これは私見ですが、リモートワークでの定着は、おそらく「長期戦」になるでしょう。
  
 感染拡大が広がれば、導入され、喉元過ぎれば、バックラッシュがおきオフィスワークに戻る。
  
 これを何度も何度も繰り返していきながら、次第に落とし所がみえはじめ、「完全オフィスワーク」でもなく「完全リモートワーク」でもない「フレキシブルワーク」が実現する。
  
 コロナも「長期戦」ならば、働き方の定着も「長期戦」になると思っています。
  
 腹をくくることが必要です。
   
  ▼
  
 このようななか、人材開発の観点で申しますと、職場のなかで、もっとも厳しい状態に置かれているのが新入社員、ないしは、中途採用社員、異動してきたばかりの社員の方々ではないかと思います。
  
 仕事もあまりわからず、かつ、職場のメンバーも十分わかっているわけではない。
 またOJT指導員(ブラザー、メンター)と直接あって話をすることもできない。
  
 その様相は、
  
 真っ暗な洞窟の中を
 さらに目隠しして
 ゴム手袋を履いて
 歩いている
  
 ようなものでしょうか。サポートなくしては、一歩前に足をすすめることも難しい。そんな方も少なくありません。
    
 おそらく、ウィズコロナの職場で、もっとも厳しい条件のもとにおかれているのは
  
「直接あうことができない(=No meets)時代のOJT」
  
 ではないか、と思います。
  
  ▼
  
「ノーミーツ時代のOJT」の対処策・・・・この解決には、まず、何か「魔法の杖」のようなものが存在するのではないことを認めることから、話がはじまります。
  
 むしろ「地に足のついた泥臭い方法」を積み上げていくことでしか、「ノーミーツ時代のOJT」を奏功させることはできません。
  
  ▼
  
 たとえば、「営業同行によるOJT」があるのだとします。
 今、仮に、OJT指導員が新入社員をつれて、社外の人々と営業の打ち合わせをしている、のだとします。
  
 ビフォーコロナの時代であれば、社外の人々との打ち合わせは、相手の会社を直接訪問しました。
 そして、この訪問の「行きと帰り」には、電車や営業車のなかで、OJT指導員と新入社員が話し合う時間がありました。
  
 行きには、つり革に二人でつかまりながら、こんな会話ができました。
  

OJT指導員「今から行く会社はさ・・・・こういうとこだから」
  
新入社員「了解です。何か特に気をつけた方がいいところはありますか?」
  
OJT指導員「あっ、あそこの部長は・・・・はNGワードだから。そこだけ言わないように。過去にトラブっちゃってさ。」

  
 つまり、行きの電車のなかには「ブリーフィング」が存在しており、そこで業務に関する知識を獲得することができました。
  
  ・
  ・
  ・
  
 つぎに、会議を終えた帰りには、また電車のなかで、こんな会話もできました。
    

OJT指導員「今日の打ち合わせさ、あのとき、あの資料をだしたのはさ・・・・理由なんだよね。」
  
新入社員「そうなんですね、なんでなのかな、と思っていました」
  
OJT指導員「あのお客さんはさ、過去に・・・だから、こっちのシステムの方がいいかな、と思って」

  
 つまり、電車のなかには「リフレクションのための空間」がありました。あくして、意図せずとも、ビフォーコロナの時代には、OJTが仕事のなかに組み込まれていました。
  
  ・
  ・
  ・
  
 ここまでをまとめます。
  
 要するに、ビフォーコロナの時代の業務の「事前」と「事後」には、たとえば電車に乗る移動時間のような「隙間時間」が存在しており、そこでOJTが遂行できたのです。
  
 ポイントは
  
「こうした育成のための隙間時間は、意図せずとも、存在していたこと」
  
 そして、そこで
  
「意図せずとも、OJTが(新人指導の内容)組み込めたこと」
  
 なのです。
  
 しかし、これがオンラインではうまくいきません。
 オンラインの会議や打ち合わせは、常に「合目的的」で「生産的」です。オンラインの会議や打ち合わせでは「事前」と「事後」のあいだに「隙間時間」がないのです。
  
 時間になったらオンライン会議のURLをクリックして、会議に入り、ただちにアジェンダが示され、会議が行われる。
 会議終了のときには、それぞれが「退出ボタン」を押して、ただちにいなくなる。
  
 つまり、オンラインでの会議や打ち合わせには、ビフォーコロナ時代にはあった「隙間時間」がありません。
  
 よって「明確な意図」をもって、隙間時間を「事前」と「事後」につくり、フォローを行ったり、振り返りを行わなければ、OJTは奏功しないのです。
  
 例えば、冒頭にご紹介させていただいた
  
 ノーミーツ(No meets)時代のOJTでは、オンライン会議の「退出ボタン」を直ちに押してはいけない!
  
 は、ひとつのアイデアです。
  
 今、仮にOJT指導員とメンバーが、オンラインで打ち合わせを行っていたら、その打ち合わせが終わったあとは、ただちに「退出ボタン」を押さずに、全員に先にでてもらい、二人だけで振り返りを行う。
  
 こうした隙間時間の創出を「明確な意図」をもって行わなければ、OJTの奏功が期待できません。
  
   ・
   ・
   ・
  
 今日ご紹介させていただいたのは、単にひとつのアイデアです。おそらく、この手のものなら、すでに社会には、多くの実務上の工夫や、実践知が存在するものと思います。
  
 ノーミーツ(No meets)時代のOJTは、僕の予想では1年半から2年間は、継続される可能性があるように思っています。
  
 これを何とか奏功させるため、多くの実践知を、皆さんでシェアし、お寄せいただけるとしたら、うれしいことです。ぜひTwitter、Facebookなどで、皆さんの素晴らしい工夫をお寄せくださいませ。
  
 あと、新入社員や中途採用の社員の方々も、ぜひ、どのようなことにお困りか、何が心配事か・・・ソーシャルメディアにご意見をお寄せくださいませ。地道な解決になるかとは思いますが、そうした両社の意見や状況を「見える化」していきながら、長くつづく「ノーミーツ(No meets)時代のOJT」をサポートさせていただきたいと願っています。
    
 あなたの会社・職場では、ノーミーツ(No meets)時代のOJT、どのような工夫をしていますか?
 
 あなたは、ノーミーツ(No meets)時代のOJTで、どのようなお困り事をお持ちですか?
    
 そして人生はつづく
  
 ーーー
    
【泣くな!新米管理職!】
    
おかげさまで10刷重版出来。「駆け出しマネジャーの成長論」は、「実務担当者」から「新任管理職」への役割移行をいかに進めるかを論じた本です。「脱線」をふせぎ、成果をだすためには「7つの課題」への挑戦が必要であることを解説しています!全国の管理職研修で用いられています。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
パーソル総合研究所と中原は、このテキストをもとにした「マネジャーになる研修」を開発しました。種部吉泰さんとディスカッションは、非常に楽しいものでした。このコースについても、どうぞご覧くださいませ!
  
「マネジャーになる」 研修:プレイヤーからマネジャーへの移行期支援プログラム
https://rc.persol-group.co.jp/seminar/become-a-manager.html

 ーーー
  
「フィードバック入門」13刷、「実践!フィードバック」が重版5刷です。ハラスメント時代に必要な部下育成の技術がフィードバック。耳の痛いことをいかに部下に通知し、そこから立て直しをはかることができるか。全国各所の管理職研修で用いられています。はじめてリーダーになる方、管理職になる方におすすめの2冊です。どうぞご笑覧くださいませ! この書籍をベースにした映像教材、通信教育教材、研修などもございます。
     
 
   
DVD『フィードバック入門』、通信教育、研修はこちら
https://www.php.co.jp/seminar/feedback/
   
 ーーー

【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約28000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.11.15 15:01/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?

2024.10.23 18:07/ Jun

【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?

2024.10.14 19:54/ Jun

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?