2020.5.22 09:50/ Jun
フィードバックのときは、「弱み」という言葉よりも、「Area of Growth(エリア・オブ・グロウス)」という言葉を使った方がいいのではないだろうか?
・
・
・
せんだって、コロンビア大学大学院の成人学習コースに留学している方々(水越香さん、寺本美欧さん)、OBの方々(桔梗哲也さん)と研究会でご一緒した際、彼らからうかがった言葉が、頭から離れません。
人材開発やリーダーシップ開発のなかで、よく用いられる言葉のひとつに「弱み」というものがございますが、同コースでは、「弱み」という言葉を使わないのだとのこと。
その代わり用いるのが
Area of Growth
だそうです。
日本語にすると、どうなんだろう?
成長領域?
成長の幅?
成長余地
でしょうかね。
僕の下手くそな和訳能力では、ちょっとあまりにイケてないので、話を先に進めるとして、
この話のポイントは、
弱み=ダメなところ
と捉えるのではなく
Area of Growth=まだ伸ばしていける可能性があるところ
と捉えるところかと思います。
この発想の転換って、ものすごく大事なことだよな、と思いました。
・
・
・
中原君、君の弱みはさ、ちょめちょめのように思えるよ。
とフィードバックを受けるよりも
中原君、君のArea of Growthはさ、ちょめちょめのように思えるよ
と指摘された方が、まだマシのような気もする。
「Area of Growth」という英語を使われると厳しいかもしれないけど、その背後にある発想が重要かなと思うんです。
「Area of Growth」という言葉には、「まだ伸ばしていける可能性があるところ」を一緒に伸ばしていこうよ、というメッセージが聞こえてくる気がするのです(幻聴?)。
問題は、Area of Growthに「適切な和訳」がないことなんですが・・・。
どなたか、いい和訳を生み出しませんか?
この国の、共通財産として(笑)。
流行語大賞、めざそう。
・
・
・
あなたの「Area of Growth」は何ですか?
そして人生はつづく
ーーー
「フィードバック入門」13刷、「実践!フィードバック」が重版5刷です。ハラスメント時代に必要な部下育成の技術がフィードバック。耳の痛いことをいかに部下に通知し、そこから立て直しをはかることができるか。全国各所の管理職研修で用いられています。はじめてリーダーになる方、管理職になる方におすすめの2冊です。どうぞご笑覧くださいませ! この書籍をベースにした映像教材、通信教育教材、研修などもございます。
DVD『フィードバック入門』、通信教育、研修はこちら
https://www.php.co.jp/seminar/feedback/
ーーー
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約25000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun
最新の記事
2024.11.9 09:03/ Jun
なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?
2024.10.31 08:30/ Jun
2024.10.23 18:07/ Jun
【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)
2024.10.14 19:54/ Jun