2020.5.21 08:45/ Jun
せんだって、中原研OBの方々、中原研の研究会によくお越しの方々、コロンビア大学ティーチャーズカレッジのOB・現役の大学院生の方々で、「サーベイフィードバック型組織開発」の古典を読む研究会が開催されました。
お越しいただいたみなさま、会を主催してくれた斉藤光弘さん、関根雅泰さんには、この場を借りて感謝いたします。ありがとうございました。
▼
この研究会で読んだ文献の詳細は、また別のところで、お話ししますが、1つだけ味わい深い文献がございました。
その研究は、
1.サーベイフィードバック型組織開発の効果を確かめるために
2.地道に地道に、30年間、同じ質問項目で、データをとり続け
3.その効果を立証した研究
でした。
そのことだけを取り上げると、なぜ、この論文が味わい深いのか、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、僕としては、
30年間、同じ質問項目で、データをとり続ける
ということが、奇跡に近いな、と思ってしまったのです。
・
・
・
といいますのは、
組織のなかの、ときの権力者というものは、たいがい、過去の質問項目を「いじりたがる」ものなのです
ある時期、めちゃくちゃ議論を尽くして、質問項目をつくるとします。でも、その寿命が長く保たれることは、そう多くはない。
たいがいの場合、新たな権力者がやってくる。
そうしますと、たいがい、組織のなかの様々な経営指標をいじりたがる。なかには必要な改定もあるのでしょうけれども、
権力者のなかには、
組織のなかに「自分が変えた感」をつくりだすために、質問項目を、やたらめったら、いじりがたるひともいる
から、ややこしい(笑)。権力者のなかには「いじり屋」さんというのが、たまにいるのです。
もちろん、戦略が変わったときなどは、そうした改定も必要なんですよ。世の中には、そうした事情のために、縦断研究や長期にわたる測定が不可能になってしまった事例は少なくないはずです。僕だけでも、かなり知ってるわ(笑)
▼
今日は、組織のなかで縦断研究をしていくことが、すごく政治的だよね、という、ちょっとマニアックな話をしました。
あなたの周りには、組織のなかに「変えた感」をだすために、やたらめったら「いじくり回す」権力者はいませんか?
大丈夫、そんなことをしなくても、自信をもって、組織を率いれば。
そして人生はつづく
ーーー
新刊「サーベイフィードバック入門ーデータと対話で職場を変える技術 【これからの組織開発の教科書】」が好評発売中です。AMAZON人事・マネジメントカテゴリー1位を記録しました。組織調査を用いながら、いかに組織を改善・変革していくのかを論じた本です。従業員調査、HRテック、エンゲージメント調査、教学IRなど、組織調査にかかわる多くの人事担当者、現場の管理職の皆様にお読みいただきたい一冊です!
ーーー
「組織開発の探究」HRアワード2019書籍部門・最優秀賞を獲得させていただきました。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
ーーー
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約25000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun
最新の記事
2024.11.9 09:03/ Jun
なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?
2024.10.31 08:30/ Jun
2024.10.23 18:07/ Jun
【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)
2024.10.14 19:54/ Jun
2024.9.28 17:02/ Jun