NAKAHARA-LAB.net

2020.4.3 08:06/ Jun

【ニッポンのオンライン教育カンファレンス2020】4月6日(月曜日)19時をスケジュール帳にお書き入れくださいませ!

【参加者申し込み開始しました!】
      
■ニッポンのオンライン授業2020ーノウハウ大公開カンファレンス■
レベル別、校種別にオンライン授業のやり方を学べる、オンラインの学びの場です!4月6日19時-21時、無料です。どうぞご参加くださいませ!
      
【ニッポンのオンライン授業2020申し込みサイト】
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01eczb10wpr5d.html?fbclid=IwAR0Bpe1QZQUMF1g29aISygwLu-0N_8rPjkIdSeZslFVZbHWgJ72g9sL61F0
      
伊藤羊一さん、ヤフーアカデミアのみなさま、NECネッツエスアイの皆様、芦澤美智子さま、牛島祐之社長に心より御礼を申し上げます! 当日、よい学びの場になることを願っております。楽しみにしております。
      
 ▼
    
【ニッポンのオンライン教育カンファレンス2020】と題した「オンライン授業のやり方」をレベル別に学べるオンラインカンファレンスを、ヤフーアカデミアさん主催で4月6日19時から開催していただくことになりました!
      
  ・
  ・
  ・
    
 2日くらいの前の夜のことだったと思います。
    
 以前からの知りあいだった伊藤羊一さん(元・プラス執行役員、ヤフーアカデミア学長)とFacebookでやりとりをさせていただいた際、こんな話題に発展しました。
  
伊藤羊一さん
https://mba.globis.ac.jp/curriculum/detail/lev/teacher/ito_yoichi.html
  

  
 2日前くらいの僕は、4月4日からはじまる大学院の授業のオンライン教材をつくっており、そのことで頭がいっぱいだったんだと思います。
    
 オンライン教材といっても、自分はつくったこともなければ、90分使って教えたこともない。
 しかしながら一方で「学びはとめない」「授業はとめない」という意志は強くもっていました。もしここでいったん、あとにひいて、昨今の新型コロナの感染拡大状況からすると、対面で集まれるのはかなり先のことになる。おそらく「やめること」よりも「再開すること」の決断が厳しくなる。つまりは「学びの無限後退」を余儀なくされることになる。
  
 なんとしてでも、試行錯誤しながらでも、はってでも、血はいてでも、オンラインでもなんであっても、しっかりと安心・安全に「学べる機会」は保証しなければならない。そんな思いで、この数週間を過ごしていたような気がします。
   
 一方、こうも思いました。
 おそらく、全国には、このようなことで頭を抱えていらっしゃる教員の方は多いだろう。そういう先生方に「オンライン教育を学べる機会」は、非常に限られている。自分もふくめて、オンラインでの教え方を学び直す機会はないだろうか。先達の方々にご協力いただき、何か、そうしたことができないか、というお話になりました。
  
  ・
  ・
  ・
  
 というわけで、オンライン教育をゴリゴリとやっておられる伊藤さんにご相談して、100名規模の「オンライン教育を学ぶ会」をオンラインでおつくりいただくことはできませんでしょうか、とおそるおそる聴いてみました。
  
 上記のやりとりにありますように、伊藤さんは、ただちに「やります!ヤフーアカデミア主催で!」といってくださり、それ以来、とんとん拍子で話が進んでおります。伊藤さんには、心より感謝申し上げます。
  
 伊藤さんの素晴らしいリーダーシップのもと、その日のうちに、Facebookグループがつくられ、そこに150名を超える人々が集まり、昨日は、50名ほどのオンライン教育の経験者の方々、プロフェッショナルの方々と会議ということになりました。
  
 日程は冒頭申し上げたとおり、4月6日(月曜日)19時ー21時となる模様です。明日あたりには申し込みページがつくられます。
  
 当日は、レベル別、校種別に、10のパラセッションがつくられ、それぞれのオンライン教育のプロフェッショナルの皆さんが、おしげもなく、そのワザやノウハウを公開してくれる場になりそうです。僕自身も非常に楽しみです。
  
 また、まことに心強いのは、NECネッツエスアイさま(社外取締役の芦澤美智子先生がいらっしゃりました。感謝です!)のお申し出により1000名までは参加者がつのれる会議のアカウントを使わせていただくことになりました。心より感謝です。
  
 申し込みページができる前にはなりますが、なるべく多くの方々にご参加いただきたいと思いましたので、今日のブログに書きました。詳細のご案内ページができましたら、また僕のブログ、Twitter、Facebookなどでお知らせできるかなと思います。とりあえず現段階では、、、
 
【ニッポンのオンライン教育カンファレンス2020】
 4月6日(月曜日)19時ー21時!
   
 とスケジュール帳にお書き入れください。
 もしご興味がおありな方は、ぜひ、ご自宅でご参加ください。完全手弁当、完全無料、どなたでもご参加いただけます。
  
 伊藤さん、事務局を買って出ていただいたヤフーアカデミアのみなさま、そして50名ほどのプロフェッショナルのみなさま、心より御礼を申し上げます。
  
 考えることをとめない
 学びをあきらめない
   
 この時代に、もっとも大切なことではないかと思います。
   
 学ぶことにかかわるひとは「下」を向かない。
 教える側が「下」を向けば、学び手も「下」を向くのですから。
 
 4月6日、ニッポンのオンライン教育カンファレンス2020でお会いしましょう!
 
 そして人生はつづく
  
  ーーー
  
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約25000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun

ブログ一覧に戻る

最新の記事

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:12/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.29 08:36/ Jun

大学時代が「二度」あれば!?

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

2024.11.26 10:22/ Jun

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?

2024.11.25 08:40/ Jun

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?