NAKAHARA-LAB.net

2020.3.2 07:46/ Jun

ポストコロナ時代の「新たな人材開発」を模索する!?:コロナウィルス禍がパッカリと開けてしまった「パンドラの箱」の先には何が見えるか?

 コロナウィルス禍は、「100年に1度の災い」と形容されはじめているようです。今日から、小中学校の一斉休業がはじまりますが、まだまだ油断ができない状況がしばらく続きそうです。
     
 しかし、世の中には、こうした「災い」を「逆手」にとって、新たな物事を仕掛けていこう、新たなことに挑戦しようとする方々が、いらっしゃいます。
  
 わたしとしては、そうした方々にシンパシーを感じますし、また自らもまた、そのようにありたいと思っています。
  
 ▼
  
 100年に1度の災いのなかで、急速に発展をみせている領域のひとつに
 
 オンライン教育
 オンラインカンファレンス
 オンライン研修
  
 などの領域があります。幸か不幸かわかりませんが、これらは、コロナウィルス禍で急速に発達しつつある領域のように思います。
  
 政府の発表によりますと、今回のウィルスは、
  
「ひとが手を伸ばす範囲で、密閉された、空気がよどんだ空間」
  
 が感染のリスクが高い空間のようですが、それってモロ「教室」「研修室」「講堂」ぢゃないですか(号泣)。
  
 ですので、オンライン教育、オンライン研修、オンラインカンファレンス、といった領域が、発展することになります。
  
 ざっとFacebookやTwitterを眺めているだけでも、「多くの学びの機会」が、現在は「緊急避難」的に、「オフライン」から「オンライン」に移行しつつあります。
 オンライン会議システムの最大手「ZOOM」も、教育機関にかぎり、自社のサービスを無料で公開しています。
  
グロービス経営大学院、3月2日以降のクラス開講をオンラインで実施
https://www.globis.co.jp/news/release/20200228_mba.html
  
日本教育工学会のZoomによるオンライン大会は壁を突破した(早稲田大学・向後千春先生のNote)
https://note.com/kogolab/n/n01fdaee5de43
  
情報処理学会 創立60周年記念 第82回全国大会オンライン開催ポータル
https://sites.google.com/view/ipsj82taikai
  
遠隔授業向け クラウドビデオ会議サービス「Zoom」 学校への提供
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/zoom/
  
 おそらく、いったんはじまった、この流れは、きっと、さらにさらに進行していくものと思われます。そして、ものすごい勢いで、立ち上がった人々のなかに、「ノウハウ」が蓄積していく。
  
 僕も去年、及ばずながら、ダイヤモンド社の藤田さんや永田さん、与贈工房のみなさま、代表の田原真人さんらと、下記のオンライン読書会を主催したことがあります。この読書会を通じて、僕は、多くの経験を詰むことができました。だからこそ、その感覚がよくわかります。

学びをあきらめる時代は終わった!? : 400人規模のオンライン読書会という「知的暴挙」の夜!?
http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/10228
   

   
 つまり今後は、「オンラインでの学習」を国レベルで「経験学習」していくのです。経験をつめばつむほど、オンラインのもつ不都合は、解消されていきます。
   

      
  ・
  ・
  ・
   
 そして、だとすれば・・・「ポストコロナ(コロナウィルス収束後)のシナリオ」は、こうなるはずです。以下は、わたしの「妄想」です。みなさんも、ぜひ、妄想トゥゲザーしてみてください。
  
 今後は・・・万が一、コロナウィルス禍が収束に向かったとしても・・・
  
1.いったん「オンラインでも実施できることが確認された研修」の一部は、ウィルス禍が終わっても、すべて「オフラインには戻らない」可能性が高まる
  
2.オフラインで「フェイス・トゥ・フェイスでの研修」を実施するのなら、さらに「高度な付加価値」や「必要なロジック」が求められるようになる
  
3.今は「万能感」をもって迎えられている「オンラインでの学習」にも、いつか「バックラッシュ」がくる。「オンラインで学ぶこと」にも、単なる「オフラインの代替手段」以上の、さらなる「付加価値」が求められるようになる
 
4.オンラインでも学びを提供できることが、今後の研修・ワークショップ(研修講師・ファシリテータ)には求められることが増えてくる
  
5.結局、オンラインとオフラインをブレンドさせた、より高度な学びの機会づくりが求められるようになる
  
 楽天的かと思われるかもしれませんが、おそらく、今後は、こうなるのではないか、と妄想しました。
  
 幸か不幸か「パンドラの箱」は開いてしまいました。パッカリと(笑)。
 そして、いったん、開いてしまった「パンドラの箱」は決して、閉めることはできない。決して「元通り」にはならないような気がするのです。
  
 ▼
  
 今日は、コロナウィルスがきっかけではじまった「オンライン学習」の「パンドラの箱」のお話をさせていただきました。
  
 急速に、今後、おそらく、EdTechのノウハウ、経験値は、急速に蓄積されていくものと思います。もちろん「実践するひとびと」の中にだけ。もちろん、どうするかは自由です。すべては、「個人の選択」です。
  
 あなたは、今後の人材開発のあり方が、どのように変化していくと思いますか? 
   
 あなたは、ポストコロナ時代の人材開発を、どのように「妄想」しますか?
  
 そして人生はつづく
  
  ーーー
  
新刊「サーベイフィードバック入門ーデータと対話で職場を変える技術 【これからの組織開発の教科書】」が好評発売中です。AMAZON人事・マネジメントカテゴリー1位を記録しました。組織調査を用いながら、いかに組織を改善・変革していくのかを論じた本です。従業員調査、HRテック、エンゲージメント調査、教学IRなど、組織調査にかかわる多くの人事担当者、現場の管理職の皆様にお読みいただきたい一冊です!
  

  
 ーーー
  

    
「組織開発の探究」HRアワード2019書籍部門・最優秀賞を獲得させていただきました。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
    

  
 ーーー
    
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約25000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
    
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?

2024.10.23 18:07/ Jun

【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?

2024.10.14 19:54/ Jun

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?

2024.9.28 17:02/ Jun

サーベイを用いた組織開発が「対話」につながらない理由とは何か?:忘れ去られた「今、ここ」の共有!?

2024.9.2 12:20/ Jun

【参加者募集中】研修開発ラボで「研修開発・評価の基礎」をすべて学びませんか?