NAKAHARA-LAB.net

2020.1.28 07:41/ Jun

あなたの組織では「やりっぱなしの調査」によって「学習性無気力」が広がっていませんか?

 会社・組織のなかでは、昨今、様々な調査が行われます。従業員調査、ストレスチェックの調査、エンゲージメントの調査・・・様々な調査が行われます。さまざまな部門が、勝手気ままに、調査を企画して、実施していきます。
   
 調査は、組織の状況を「見える化」します。
 しかし、「見える化」を行っただけで、組織は変わりません。
  
 調査の結果が、現場のマネジャーやメンバーに返され、その結果について話し合われ、何かが意志決定されたときのみ、現場が変わります。
  
 ▼
  
 組織調査で見える化されているのは、「メンバーの声(Voice)」です。面と向かっては、組織のなかで、なかなか口に出せない気持ちや真意を、調査の質問項目に答えることで、表明しています。
    
 組織調査は、一般の従業員にとっては、突然ふってわいた「巻き込まれ事故」のようなものです。
 ただでさえクソ忙しい中、突然、人事や経営企画から、調査票がおくられてくる。10分ー15分の時間を使って、何とか回答する。答えないでいると、何度も催促がくる。
   
 多くの従業員にとって調査とは「暴力」のようなものです。
 調査を行う側は、まずは、このことを認識しておかなくてはなりません。
  
 しかしだからこそ、調査の結果は、しっかりと現場に「お返し」して、現場の改善に役立てなければならない。
「デリバラブル(価値をお届けすること)」の意識をもつことは、調査を行う側にとって、非常に重要なメンタリティかと思います。

  
  ▼
   
 仕事柄、多くの組織の調査を目にします。
  
 今では、ずいぶん少なくなりつつありますが、組織によっては、たくさん行っている調査の結果を、ほとんど現場に返していない、組織もあります。つまり、「やりっぱなし」。やりっぱなし調査が横行している組織もある。
  
 そうした組織の組織調査の自由記述欄を見ていると、悲しい気持ちになってしまったことが何度もあります。
 そこには、従業員の「あきらめ」があふれている。
    
「今年も、調査を行っているが、この前の調査の結果は、どうなったんでしょうか。社内で共有されているのでしょうか?」
   
「前回の調査で、現場の問題を書いたのに、何も変わっていない。どうせ、この調査に答えても、何も変わらない」
   
 ここで吐露されているのは「深いあきらめ」であり「学習生無気力(Learned helplessness)」とも形容できる状況です。
    
 一般に、ひとは、勇気をもって、自ら、外部環境に働きかけても、ネガティブな状況が何も変わらない、何らネガティブな出来事が解消されないときに、無気力を「学習」していきます。
    
 どうせ、調査に答えても、何も変わらない
 どうせ、調査に時間を使っても、働き方は改善しない
 もういいよ、どうでも。
 こんなものに答えても、どうしようもない。
     
 かくして「無気力」は「学習」されてしまうのです。
 そして、「学習性無気力」に陥ってしまった状態では、調査への正確な回答は臨めません。よって、経営から現場は、どんどん「見えない化」していきます。組織変革の一丁目一番地は「現場の見える化」です。「見えない化した組織」は、その大切な「きっかけ」を失います。
  
 調査結果を「現場に返さない」ということ
 その果てに現場に生まれる「学習性無気力」
 そして、現場は「見えない化」する
  
 これが、最も避けたい事態です。
  
  ▼
  
 今日は、調査結果を「デリバラブル」することの大切さを書きました。
  
 あなたが、突然受け取る調査の結果は、あなた自身に返っていますか?
  
 あなたの行った調査の結果は、しっかりと現場に返されていますか?
  
 そして人生はつづく
  
 ーーー
    

  
「組織開発の探究」HRアワード2019書籍部門・最優秀賞を獲得させていただきました。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
  

   
 ーーー
   
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約25000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
  
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?

2024.10.23 18:07/ Jun

【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?

2024.10.14 19:54/ Jun

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?

2024.9.28 17:02/ Jun

サーベイを用いた組織開発が「対話」につながらない理由とは何か?:忘れ去られた「今、ここ」の共有!?

2024.9.2 12:20/ Jun

【参加者募集中】研修開発ラボで「研修開発・評価の基礎」をすべて学びませんか?