2019.9.12 06:48/ Jun
最近「仕事における成長」という言葉の意味が変わっているのではないだろうか?
・
・
・
人事や採用の界隈を歩いておりますと、わたしたちは、すぐに「成長」という言葉にぶち当たります。
わたしは、仕事をとおして「成長」したい
僕は、「成長」できる環境を求めています
うちの会社は、事業とともに「成長」できます
うちの職場には、「成長」できる職場が多いと思います
という「ものの言い方」をよく耳にします。
こうした「考え方」の是非はさておき・・・最近、とみに感じているのが、この言葉にまつわる「意味のズレ」です。
いわゆる「伝統的大企業の人事担当者」と「若手のビジネスパーソン」では、ここでいう「成長」の意味が、絶望的なまでに「ズレ」ているのではないか、ということを感じてしまいます。
これは、データを取得したアカデミックな議論ではありません。ただ・・・企業を様々に聞き取り調査させていただいて感じた印象です。そのことを前提にお聞きください。
▼
前者の伝統的大企業の人事担当者の方々にとって「成長」とは
「成長」=「うちの会社の、うちの事業での経験とおして、業務能力・スキルを高めて、うちの会社に貢献すること」
をさすことが多いような印象を持ちます。
しかし、同じ「成長」という言葉でも、若手ビジネスパーソンが思っていることは、上記とは異なり、微妙に「ズレ」ているように感じるのです。
若手ビジネスパーソンにとっての「成長」とは
「成長」=「会社をとわずして通用する業務能力・スキルを高めて、自分が「意味」が感じられる貢献をなすこと」
ではないかと思います。
問題は、この両社が出会って話したときです。
要するに「話がかみあいません」
うちの会社は、事業とともに「成長」できますよ
と企業人事担当者がしゃべっているときに思い描いているのは、
「今現在、伸びている事業とともに、あなたも能力を高めて、中長期にはうちの会社に貢献してね=貢献可能性を高めたい」
ということです。
一方で、若手が脳裏に思い描いていることは、
「今現在、伸びている事業を用いて、学べるもの は学んでおこう。中長期には、企業を問わず働けるようになりたい=エンプロイアビリティ(雇用されうる能力)を高めたい」
ということです。
おそらく「中長期の話」をしたときに、話が急にかみ合わなくなる。だって人事が「うちの会社で、うちに会社に貢献を」と考えているのに、若手の方は「企業を問わず」と考えているのですから。
合掌。
▼
今日は、近年、「仕事における成長」というひとつの言葉に、異なる意味が内包されはじめているのではないか、というお話をいたしました。
あなたにとって「仕事における成長」とは何を意味しますか?
あなたの会社の若手は「成長」をどのように考えていますか?
そして人生はつづく
ーーー
新刊「フィードバック入門:耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術」絶賛発売中、13刷重版出来です!。AMAZON総合13位、1位(マネジメント・人材管理カテゴリー、リーダーシップカテゴリー)を記録!年上の部下、若手のトンガリボーイ、トンガリガール。職場には、多様な人々が集っています。難易度の高い部下育成に悩む管理職向けの新書です。どうぞご笑覧くださいませ。スピンアウト企画にDVD教材「フィードバック入門」、研修、通信教育もあります。こちらもどうぞご笑覧ください。
『フィードバック入門』スピンアウト企画
https://www.php.co.jp/seminar/feedback/
ーーー
9月1日・日本経済新聞の中原の記事「長時間労働の構造にメス」のなかで拙著「残業学」が紹介されました。おかげさまで重版出来6刷、さらに多くの皆様にお読みいただいております。AMAZONの各カテゴリーで1位記録!(会社経営、マネジメント・人材管理・労働問題)。
長時間労働はなぜ起こるのか? 長時間労働をいかに抑制すればいいのか? 大規模調査から、長時間労働の実態や抑制策を明らかにします。大学・大学院の講義調で語りかけられるように書いてありますので、わかりやすいと思います。どうぞご笑覧くださいませ!
また残業学プロジェクトのスピンアウトツールである「OD-ATRAS」についても、ご紹介しています。職場の見える化をすすめ、現場マネジャーが職場で対話を生み出すためのTipsやツールが満載です。ご笑覧ください。
対話とフィードバックを促進するサーベイを用いたソリューション「OD-ATLAS」の詳細はこちら
https://rc.persol-group.co.jp/learning/od-atlas/
ーーー
新刊「女性の視点で見直す人材育成」(中原淳・ラーニングエージェンシー 旧:トーマツイノベーション著)が重版出来!1万部突破です!AMAZONカテゴリー1位「企業革新」「女性と仕事」を記録しました!。女性のキャリアや働くことを主題にしつつ、究極的には「誰もが働きやすい職場をつくること」を論じている書籍です。7000名を超える大規模調査からわかった、長くいきいきと働きやすい職場とは何でしょうか? 平易な表現をめざした一般書で、どなたでもお読みいただけます。どうぞご笑覧くださいませ!
ーーー
新刊「組織開発の探究」発売中、重版4刷決定しました!AMAZONカテゴリー1位「マネジメント・人事管理」を獲得しています。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
ーーー
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
中原研究室のLINEを運用しています。すでに約13000名の方々にご登録いただいております(もう少しで1万人!)。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
最新の記事
2024.12.31 22:23/ Jun
2024.12.28 09:58/ Jun
2024.12.25 10:57/ Jun
2024.12.8 12:46/ Jun
2024.12.2 08:54/ Jun