2019.3.15 06:37/ Jun
ひとは誰しも「失敗」をします
しかし、「失敗」をしたときこそが「成長の源泉」
だから、教師や管理職は、本人の「成長」を信じて、ときに「失敗するかもしれない難しい仕事」を任せます。
成長を信じるならば、失敗を許容し、相手の挑戦をうながす「言葉かけ」を行うことが重要です。
・
・
・
・
・
・
と、サラーンと安易に、ものの本にはかいてあります(自爆)
しかし、よくよく考えてみると、これが「綺麗事」かということがわかります。
いや、「綺麗事」といいましょうか・・・「失敗を許容しながら、成長をうながす」ということが、4回転トウループ並に、実に難しいことに気づかされるのです。
ていうか、OKY。
安易に、そんな表現を書籍で見ようもののなら、
おまえが(O)、来て(K)、やってみろ(Y)
と安易な著者を問い詰めたくなること請け合いです(自爆)。
今日は、このことがいかに難しいかを考えてみましょう(自爆)。
自爆しすぎです(泣)
▼
だってよー、あんちゃんよー。
まず、今、挑戦を目の前にして、もしかしたら失敗するかも知れない「本人」に
「失敗するなよ」
「失敗したら、ダメですよ」
とは言えないわけです。
文字通り、仕事なんだから、失敗されちゃ困る。
真剣に取り組んでくれなきゃ困る。
それに「失敗するなよ」と脅迫すれば、本人は、
「だったら、挑戦するの、やめます」
となります。
だから「失敗すんじゃねーコルァ」とは口が裂けてもいえない。
▼
でも・・・その反面、一方で、
「失敗してもいいんだよ」
「失敗してもOK牧場」
とも、おそらく、言えません。
ま、「安易に失敗されちゃ困る」でしょ。
しかし、それ以上に怖いのは、ここは意外に見落とされがちなのですが、教師や管理職の「失敗してもいいんだよ」というメッセージは、3割くらいの確率で(勘ですが、そんなもの)
「あっ、わたしって、信用されていないんだ」
「あっ、わたしって、能力がないと思われてるんだ」
「きっと失敗するって、思われてるんだ」
「だったら、もういいや、挑戦するのやめとこ」
「だったら、失敗しないように、そもそもハードルさげよう」
と解釈されてしまうのです。特に若年層であればあるほどそうですね。結構な確率で・・・。
教師や管理職は、気を遣って、失敗を許容する意味で、よかれと思って「失敗をしてもいいんだよ」と言ったのに、それが、まったく逆の効果をもってしまう。
「失敗を許容したつもりが、挑戦を阻害する結果」を生み出すのです。
ということは・・・挑戦する相手を目の前に、教師や管理職は、論理的には
「失敗するなよ」ともいえず「失敗してもいい」ともいえない。
つまりは、
「失敗するかもしれない難しい仕事」を任せるときには、
教師や管理職は「饒舌」にはなれないのです。
ただただ、見守るほかはない。「失敗を許容し、相手の挑戦をうながす言葉かけ」というのが、いかに難しいか、わかりますね。
▼
今日は失敗を許容するということ、失敗をおそれず挑戦させるということが、実は、難しいのだ、ということを考えました。とはいえ、この難行を何とかやりとげ、相手を発達的成長にうながすことが重要であることは、言うまでもありません。だからといって、あきらめるわけにはいかない。
それでは今日の問いです。
「失敗するなよ」ともいえず「失敗してもいい」ともいえないとき
あなたは、成長を信じる相手に、どのように働きかけますか?
そして人生はつづく
ーーー
新刊「データから考える教師の働き方入門」(辻和洋・町支大介編著、中原淳監修)好評発売中です。1日の労働時間が約12時間におよぶ、先生方。その働き方を見直し、いかに持続可能な職場をつくりだすのか、を考えます。「サーベイフィードバック方の組織開発を応用した働き方改革」の事例として、教育機関以外の組織でも応用可能です。どうぞご笑覧くださいませ
ーーー
新刊「残業学」重版出来、5刷決定です!(心より感謝です)。AMAZONの各カテゴリーで1位を記録しました(会社経営、マネジメント・人材管理・労働問題)。長時間労働はなぜ起こるのか? 長時間労働をいかに抑制すればいいのか? 大規模調査から、長時間労働の実態や抑制策を明らかにします。大学・大学院の講義調で語りかけられるように書いてありますので、わかりやすいと思います。どうぞご笑覧くださいませ!
ーーー
新刊「女性の視点で見直す人材育成」(中原淳・トーマツイノベーション著)が、AMAZONカテゴリー1位「企業革新」「女性と仕事」を記録しました。女性のキャリアや働くことを主題にしつつ、究極的には「誰もが働きやすい職場をつくること」を論じている書籍です。7000名を超える大規模調査からわかった、長くいきいきと働きやすい職場とは何でしょうか? 平易な表現をめざした一般書で、どなたでもお読みいただけます。どうぞご笑覧くださいませ!
ーーー
新刊「組織開発の探究」発売中、重版4刷決定しました!AMAZONカテゴリー1位「マネジメント・人事管理」を獲得しています。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
ーーー
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
中原研究室のLINEを運用しています。すでに約11000名の方々にご登録いただいております(もう少しで1万人!)。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
ーーー
ただいま発売中の「週刊朝日」と「日経トレンディ」に、僕のつとめる立教大学経営学部が取り上げられています。週刊朝日さんの方は「至高の学科」ということで取り上げていただきました。日経トレンディの方は「立教経営で実施されているリーダーシップ開発(とりわけフィードバック)」についてです。どうぞご笑覧くださいませ!
最新の記事
2024.10.31 08:30/ Jun
2024.10.23 18:07/ Jun
【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)
2024.10.14 19:54/ Jun
2024.9.28 17:02/ Jun
2024.9.2 12:20/ Jun