NAKAHARA-LAB.net

2017.12.8 06:51/ Jun

「効果が高い研修、なんかない?」ではじめられる「研修」がもれなく「効果がない」理由!?

 こんな「言葉」とともに実施される研修は「やらないほうがいい」というものがあります。

 その言葉とは、
   
 「うちの部署、最近、元気がないんだ。研修でもやってくれ」
 「効果が高い研修、なんかない?」
 「最近、流行の研修、なんかもってきて」
  
 の3つです。
 この言葉がでてきたら要注意。その研修の実施の前に、いろいろ考えるべきことがあると思います。
  
 まったくの「無駄」とは申し上げません。
 研修も最近はワンウェイの一方向伝達型のものは少なく、工夫されておりますので、おそらく、それなりの効果や手応えは、当日は、それなりに得られるでしょう。
 しかし、おそらく、当日が過ぎれば、それでまた「終わりなき日常」が続くでしょう。研修に「祝祭的効果」しかのぞまないのであれば、それも「よし」です。しかし、「経営にインパクトをもたらす」という観点では、期待は得られません。
  
  ▼

 3つの言葉に何が決定的に不足しているのか?
   
 それは「課題と目的」です。
  
 どのような問題を解決するために、この研修を実施するのか?
 何が課題で、それをどうしたいから、この研修が必要なのか?
   
 という「課題の明確化」と「目的」が、決定的に不足しています。
  
 「うちの部署、最近、元気がないんだ。研修でもやってくれ」は、「元気がない」のはなぜなのか。それをどのようにしたいのかが明確にならない限り、おそらく「当日盛り上がれる祝祭的アクティビティを含んだ研修」をやって終わることになるでしょう。
  
 「効果が高い研修、なんかない?」の場合は、「どのような効果」を望むのかが明確になっていない限り奏功はしません。
  
 ちなみに「最近、流行の研修、なんかもってきて」は「論外」です。
 組織の目的や戦略にインパクトを与え、他社との競争優位をつくるのが人材マネジメントの基礎ならば、「他社と同じこと=流行しているもの」をやっていることは、これに反します。人材マネジメント的な発想ではありませんね。
  
 ▼
  
 今日は、こんな「言葉」とともにはじめられる研修は、効果があまり望めないかも、ということを書きました。まったく効果がないというわけではないとは思いますが、その効果がインパクトをもたらすまでにはならない可能性が高いと思います。当日は盛り上がるだろうけれども・・・。
  
 今日は3つを紹介しましたが、他にも、これに類する言葉はあるかもしれませんね。
  
 皆さんのまわりには、これらの要注意はあふれていませんか?
  
 「うちの部署、最近、元気がないんだ。研修でもやってくれ」
 「効果が高い研修、なんかない?」
 「最近、流行の研修、なんかもってきて」
  
 一週間、お疲れ様でした!
 そして人生はつづく
  
  ーーー
  
「人材開発研究大全」(中原淳編著、東京大学出版会)、いよいよ電子版が刊行になりました!,AmazonのKindle、紀伊國屋書店のkinoppy、楽天koboなどで購入できます。人材開発研究の最前線を、4部構成・全33章であますところなく所収する国内初のハンドブックです。日本型雇用慣行が崩壊しつつある現在、日本の組織は「能力形成システム」を再構築する必要に迫られています。新人育成・OJTからリーダーシップ開発。民間企業の育成から教師教育・看護教育・医療者の学習まで。どうかご笑覧くださいませ!
  

  
  ーーー
  
【注目!:研究室のLINEはじめました!】
 中原研究室のLINEを運用しています。すでに約4000名の方々にご登録いただいております。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
      
友だち追加
   

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.11.22 08:33/ Jun

最近、僕は何をやっているのか?そうね、いろいろやってます!?

2024.11.15 15:01/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?

2024.10.23 18:07/ Jun

【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)