2015.10.1 06:09/ Jun
「事例くれくれ君」という、愛すべき、しかし、ちょっと残念な人々が全世界に300万人ほどいらっしゃいます。
ここでは、さしずめ、「事例くれくれ君」を「過去の他人の実践事例をやたらと知りたがるのだけれども、どの実践事例を見ても聴いても不満を述べるだけで、前に進もうとしない人々」と定義しましょう。
あなたのまわりにも、事例くれくれ君、いらっしゃいますか?
▼
全世界に300万人いる「事例くれくれ君」は、「実践」をともなう現場にあらわれます。おおよそ、人事や教育などの「実践」を含む領域の場合、「先行事例」というものが非常に重宝されるからです。
たとえば、あなたの会社が、人材開発施策を立て直したい、評価制度を立て直したい、としましょう。
その場合、ついつい気になるのが、「過去に、他の組織が、似たような事柄にチャレンジしていないかどうか」です。
かくして、
「事例は、なんかないんですか?」
「いい事例がありませんか?」
という言葉が口に出ます。
人事・人材開発の世界は、まさにそうしたニーズの宝庫でしょうし、おそらくは教育の世界もそうでしょう。
しかし困るのは、ここからです。
何かしらの「過去の先行事例」を参考にして、しかし、一方で、自社の状況を見極めて、考え抜き、なんらかの施策をたてて、実行してくれれば何の問題もありません。「過去の先行事例を参考にすること」が悪いことでは1ミリもありません。また、「過去の先行事例を参考にする人」は事例くれくれ君ではありません。
「事例くれくれ君」の困ったところは、どんな事例を見ても不満足でアリ、かつ、前に進もうとしないことにあるのです。
たとえば事例くれくれ君が、あまりに「事例くれくれ」おっしゃるので、「思わず自分も動き出してくれるような素晴らしい事例(ベスト事例)」を紹介したとします。しかし、
「そりゃ、A社だからできたんだ。うちの会社ではできないよ」
とおっしゃいます。
じゃ、それならばと「少し頑張れば手が届くようなプチ背伸び系事例(ベターな事例)」を紹介しても、
「何か、殻を破ってない気がするんだよね。うちの会社は、もう少し背伸びのある施策じゃなきゃ、通らないよ」
とおっしゃいます。
続けて、
「さっきから成功事例ばっかり紹介してくれてるんだけど、失敗事例はないの?」
とおっしゃるので、じゃあ、それならばと「思わず目をつぶりたくなるような派手ゴケ事例(失敗事例)」を紹介すると、
「あちゃぱー、これは担当者がイケてなかったんだよね。甘いなー、脇が甘いよ。うちでは起こらないな」
とおっしゃいます。
要するに、
「どんな事例を示しても不満足」です(笑)。
そして
どんな事例を示しても、前に進みません(笑)
なぜか?
それは、事例くれくれ君が「事例から学び、物事を創り出す技術やマインド」を持ち合わせていないからです。
かつ、どこかで
「事例をそっくりそのままコピペできるもの」
と思い込んでいる節があるからです。
▼
一般に「実践」とは、「同じ場所」「同じ対象」「同じタイミング」というものは存在しません。実践とは、オンゴーイングで変化し、変わりゆくコンテキストの中で立ち上げられる「アクション」です。ワンワードで申し上げますと、実践とは「生もの」なのです。
ですので、他社や過去の事例は「参考」にはなるのだけれども、それはそっくりそのままコピペして、自分の組織に当てはめることは、ほとんどの場合できません。実践とは、そのまんま「コピペ」できないのです、、、「生もの」なのでね。
よって「他者の事例」を参考にはしつつも、自分の組織との「違い」や「共通点」を考え、まずは「自分の頭で考えること」が求められます。その上で、自社にもっともフィットした「アクション」をかたちづくることが求められます。
しかし、事例くれくれ君は、それをしません。
「事例」を「そのまま丸ごと」、あるコンテキストから、違うコンテキストに、あたかもモノを動かすようにみなしている節があります。そして、実践事例と自社との違い見つけては、不満を述べます。事例を見て、自分の頭で考え抜き、リスクをとって、前に進もうとしません。
事例を「コピペ」するものと見なさないこと
事例を前に「思考停止」せぬこと
事例を見て、考え、創り出すこと
それができない限り、ベスト事例をきこうが、ベター事例をきこうが、失敗事例を聴こうが、不満がもれるだけです。かくして、事例くれくれ君は、前にはすすまないのです。
▼
今日は「事例」のあり方について考えてみました。
くどいようですが、実践とは「生もの」です。ですので、過去の実践たる「事例」は、参考にはできるものの、そのまま「コピペ」はできません。自らの頭で考え抜くこと。リスクをとって、物事をつくりあげること。新たな実践の地平は、そのような人々の眼前に広がります。
そして人生はつづく
ーーー
追伸.
本日10月1日、小生、40歳になりました。多くの皆さんにとっては、本日は「期初」でしょうか?まことにおつかれさまです。
30代のこの10年は、ただただ「走り抜いた気」がします。気がつけば、周囲の風景が変わり、生活も変わっていました。しかし、今日から40代と言われても、1ミリも実感がわきません。こんなんでいいのでしょうか(笑)。
ここまで書いて、少し気になったので、10年前の同日の日記を見てみました。30代に突入した日は、どんなことを書いていたのかな?と。すると、こんなことが書いてありました。2005年10月1日の日記。
ーーー
思えば、恥の多い20代を過ごしてきました。「ブレーキのないジェットコースターに、コカコーラを片手にもって、シートベルトなし」で乗っているような、ハラハラドキドキの時間でもありました。
男、中原、三十路に入りました。
とはいえ、いやーどうにもまったく実感はありません。ここでもう少しかっこのよいことを言えるとよいのですが、どうにも僕には30代になったということがわからない。
ーーー
まーま、驚いたね。10年前と全く同じ事を言っているよ(笑)全く成長してないね・・・(泣)。トホホ。
というわけで、今日からも「恥の多い40代」を過ごしそうな予感です。
たぶん、走り抜けるんだと思う。
何が出てくるか、誰と出会い、何を生み出すか。
この10年、また、楽しみです。
最新の記事
2024.11.22 08:33/ Jun
2024.11.9 09:03/ Jun
なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?
2024.10.31 08:30/ Jun
2024.10.23 18:07/ Jun
【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)