NAKAHARA-LAB.net

2015.9.9 07:04/ Jun

現場にしがみつき、権限委譲できないマネジャーは「なぜ」生まれるのか?

 よく言われているように「マネジメント」の本質が、
「Getting things done through others(他者を通じて何かを成し遂げる仕組みをつくること)」
 にあるのだとしたら、「マネジメントを完遂する」ということは、「明日、自分が消去したとしても、職場の物事が動くようにすること」とも言い換えることができます。
 別の言葉を使って申し上げますと、
 マネジャーである「あなた」が、明日、事故や病気で突然いなくなったとしても、しばらくの間は、業務が動き続ける体制をつくること
 です。
 逆にいうと、
 マネジャーがいなくなるとすぐに「にっちもさっちもいかなくなる職場」は「要注意」
 ということになります。
 言葉をかえますと、マネジャーは「自己消去に耐える仕組みをつくる人」のことをいいます。
   ▼
 しかし、このことは、マネジャーにとってみれば、少し「寂しさを感じざるをえないこと」でもあり「危うい行為」でもあります。
 なぜなら、「マネジャーとして仕事をなす」ということは、「自分を消去しても動く仕組み」をつくることであり、「自分をヴァルネラブルな地位」におく行為でもあるからです。
 マネジャーが「現場」に過剰にいすぎることがあっては、「自分が消去」されると売り上げに影響が及びますので、まずは「現場」をある程度「喪失」します。
 いだって「現場」は面白いものです。現場でうごく人々を横目でみながら、マネジャーは現場を離れます。
 でも、自分がいなくなっても物事が動くというのは、どこか寂しい。感情とはそういうものです。
 しかし、これだけでは「自己消去」に耐えることはできません。
 「自分がいなくなったとしても動く組織」をつくるということは言葉をかえれば、「権限を委譲」して、「バックアップ人材をはやめに用意する」、ということです。
 万が一のときに動ける「バックアップ人材」は、「万が一」でなくても、力をだすことができます。ということは、マネジャーは、下手をすれば、自分の「寝首」をかかれかねない人材を、自らつくりだすことになってしまいます。
 これに潜在的な恐怖や不安、そして寂寥の感を感じる人は少なくないものです。
 現場にしがみつくマネジャー
 権限委譲しないマネジャー
 権力集中させるマネジャー
 が生まれるのは、マネジャー本人の資質もあるでしょうけれども、マネジャー本人の「感情」や、それをめぐる「社会構造的な問題」に起因するものと思われます。
 だから、マネジャーにまず必要なのは「自分の能力に対する信頼」と「変わり続けることに対する自信」です。
 たしかに自分がいなくなっても、たとえバックアップ人材がいたとしても、自分はそれ以上の能力をもち、発揮することができる。
 たしかにこの現場の整っても、自分には別のものが養成される。自分はこれからも「変わり続けること」ができる。
 こういう「自己信頼」と「変化への自信」がなければ、
 現場にしがみつくマネジャー
 権限委譲しないマネジャー
 権力集中させるマネジャー
 が生まれます。
  ▼
 今日はマネジメントについて別の角度から考えてみました。
 かくして考えてみると、
 Getting things done through others
 というマネジメントの定義は、ものすごく深い含蓄をもっています。
 あなたの職場は、あなたがいなくなったら、何日持ちますか?
 そして人生はつづく
 ーーー
追伸.
 拙著「駆け出しマネジャーの成長論」は、いくつかの企業の新任マネジャー研修で、テキストとして用いられています。ありがとうございます。新任マネジャーが陥りやすい罠と7つの挑戦課題をかいた本です。エクササイズも用意されていますので、ワークショップを受けるように読むことができると思います。どうぞご笑覧ください。

 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?

2024.11.25 08:40/ Jun

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?

2024.11.22 08:33/ Jun

最近、僕は何をやっているのか?そうね、いろいろやってます!?

2024.11.15 15:01/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?