NAKAHARA-LAB.net

2015.4.20 08:30/ Jun

「今日のコンディション」を教えてくれる「毎朝の習慣」!?

「毎朝、毎日ブログを書く」ということは、時に「シンドイこと」でもあり、チャレンジングなことです。
 もちろん、「そこに楽しさを見出してるから続く」というのも真実ですし、「もう習慣化しているから続く」というのも事実です。
 しかし、人間生きていれば「ネタが全くない朝」というのもありますし(笑)、「忙しくてそれどころではない朝」もありますし、「体調が悪くて、なんかだるいな朝」もあるのです。
「毎日書く」ということは、「だから今日はやめておこう」というのではなく、「それでも書き続ける」という「意志」です。
「書くこと」には「葛藤」を覚えることもあります。しかし、もっとも「葛藤」を覚えるのは、「毎朝、ブログを書かなければならないこと」ではありません。そんなことは、習慣化していれば、実際は「何とでもなること」です。
 もっとも葛藤を覚えるのは、「記事を書くこと」ではなく「記事を公開すること」にまつわること ー 特に「自分としてはイマイチだなと思っていても、書いたものを他者に公開しなければならないこと」であったりします。
 たかだか20分で書いている記事です。しかも、TAKUZOの勉強を見てやりながら、片手間で書いている記事です。僕のブログには、そういう制約があります。
 ここにはいくつかの選択肢があります。
「自分にとってベストなものでなければ、公開しない」という立ち位置。それは「プロ意識」であり、「美学」でしょう。
 一方は、
「自分にとってベストなものでなくても、今、ここの思考を公開しよう」という立ち位置。
 僕は、積極的に「後者」をとってこれまで生きてきました。別の喩えをするなら、
 今日は「快心のヒット」は打てないかもしれないけれど、とにかく「打席」に立つ、ということ
 
 かもしれないな、ということです。 
 そのことによって、僕自身が「ブリリアントな思考の持ち主」では「ない」ことは充分におわかりいただけるものと思います。「あ、いつも、こいつは、こういうしょーもないことを考えている」のだという「人となり」に関しては、伝わっているのではないでしょうか。ですので、僕にとってブログは、「仕事の発表の場」ではなくて、「人となりメディア」かもしれないなと思います(こんな記事で、仕事の発表の場と言われても、困ると思いますが)。
 僕にとってブログを書くとは、そういう「葛藤」を抱えることです。
 いやならやめればいいのですが、「モンモンとして打席にたつこと」が嫌いじゃありません(笑)。
 ▼
 一方、その日がどんな状態でも「書き続けること」によって、僕自身は、確実なメリットも感じています。それは、「今日一日の自分のコンディション」を理解できることです。自分の思考が、今日は、どの程度良好か、それとも芳しくないのかを、みずから身をもって理解することができるのです。
「今日は、なんか、頭が冴えてるかもしれない」
 と思う朝も、ごくごく「希」にあります。
 たいていは、
「今日は、フツーだな」
 と思います。
「あっ、今日は、完全に思考がクローズだわ」
 と思う日もないわけではありません。
 仕事にいく前に、自分のコンディションを概ね知ることができます。これは明らかなメリットといえるかもしれません。それによって、どういう風に、今日一日を過ごそうかを考えます。今日はシンドイなと思える日は、ハードな思考を次の日に回したりします。
 ▼
 このように、仕事をする人にとって、毎日同じことを繰り返すことや、同じ儀式を持っていることは、自分のコンディションを知り、それに応じた「今日一日の仕事」をつくりだすことに役立つような気がします。
 僕の場合は、それが「他者」にも公開されているので、皆様にもそれがおわかりいただける?ので、自分をあげてるんだか、下げてるんだか、よくわからないことになっていますが、まぁ、そうした「浮き沈み」を感じて頂ければ幸いです。
 今日は、ま、イマイチだね(笑)
 週明け、月曜日なんて、こんなものです。
 調子なんて、浮き沈み。
 あなたには、「自分の今日のコンディション」を教えてくれる「毎朝の習慣」がありますか?
 そして人生は続く

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.11.22 08:33/ Jun

最近、僕は何をやっているのか?そうね、いろいろやってます!?

2024.11.15 15:01/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?

2024.10.23 18:07/ Jun

【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)