NAKAHARA-LAB.net

2014.6.5 13:58/ Jun

「孤独な職業選択」の果てにあるもの!? : 数字の背後にストーリーを妄想する

 今年から「研究室の研究(中原研究室の有志が任意で参加する研究室内の共同研究)」として、新たなトランジション研究を行っています。
 2010年に大学3年生だった方を追跡した縦断調査で、2010年と2014年の2地点でデータの取得を行い、その間に生じた移行を探究しています。電通育英会・京都大学との共同研究です。
 まだまだデータは分析のまっ最中ですが、このわずか3年程度の「移行プロセス」においては、様々な「出来事」が個人を襲います。
「就職活動」「内定」「採用」「配属」「社会化」そして「進学」。人生の大きな岐路になりうるようなイベントが、わずか3年のあいだに立て続けに起こるのです。
 データを見つめていると、ふと、その移行において、多くの人々が経験したであろう出来事を、「白昼夢」のように「想像」してしまいます。
   ・
   ・
   ・
 嗚呼、この人達は、就職に関して、親からは、あまり支援されることはなく、さらに親は就職先に満足していないんだなぁ。
 そうか、この人達は、内定者フォローを十分受けたんだな。自分の会社には誇りをもっていたんだな。
 嗚呼、この人たちは就職活動の中で、いろんなことを学んだんだな。その経験が、きっと仕事の中に生きているんだろうな。
 嗚呼、この人達は、大学時代にあまり友人関係を築くことができなかったんだな。会社でつとめはじめて人間関係で悩んで、辞めたんだな。
   ・
   ・
   ・
 悪い癖なのかもしれませんが、ついつい「数字」の背景に、「個々人のストーリー」を想像(妄想!?)してしまうのです。
 それにしても、つくづく思うのは、「個人の努力や資質」に換言されがちな就活・就職といったイベントが、実は、「社会的に決定されている」という事実です。
 もちろん「個人の努力や資質」を否定するわけでは断じてないですが、一見「個人的な選択」と思われているものが、実は、どういう社会環境で学び、どういう人間関係の中にあるかで、決定されていることに気づかされます。
 端的に述べるのであれば、やはり「孤独」なのは進路選択・職業選択において、問題を生みやすいのです。アタリマエといえば、アタリマエのことなのですが。
 これから分析は佳境を迎えます。データは膨大かつ複雑で、その解明には、まだまだ時間がかかるでしょう。これから数ヶ月をめどにして、いくつかの仮説を検証して、アウトプットに近づけていきたいと思っています。
 そして人生は続く。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.7.9 08:06/ Jun

「ファスト化」する組織開発!? :組織開発は「カオナシ」になってはいけない!?

転勤で単身赴任するのは「パニッシュメント(罰)」か、何かか?

2024.7.3 08:04/ Jun

転勤で単身赴任するのは「パニッシュメント(罰)」か、何かか?

2024.7.1 08:16/ Jun

先行研究を調べるとは「マトリョーシカを開けつづけること」である!?

2024.6.28 08:25/ Jun

あなたのチームや職場はすでに「ピークアウト」して「劣化」の方向に向かっていませんか?

人材開発の仕事ってさ、〆切いつなの?  期限はないの? : 事業部から人材開発部署に異動したときに必要な「学び直し」のこと!?

2024.6.27 08:28/ Jun

人材開発の仕事ってさ、〆切いつなの? 期限はないの? : 事業部から人材開発部署に異動したときに必要な「学び直し」のこと!?