NAKAHARA-LAB.net

2011.10.18 10:39/ Jun

旅の中に「!」と「?」を埋め込む : KEEP自然学校&カンティフェアに行ってきました

 秋、週末、家族で八ヶ岳に出かけました。
sonohoka_taki.jpg
 八ヶ岳のふもとにあるキープ自然学校が主催している「ゆるゆるキャンプ」に参加したり、毎年清里で開催されている「カンティフェア」収穫祭に参加したり、森の散歩をしたりすることが目的です。久しぶりに、自然の中で週末を過ごしました。
キープ自然学校
http://www.keep.or.jp/ja/shizen_school/
カンティフェア
http://www.keep.or.jp/ja/prf/
 キープ自然学校は、キープ協会(KEEP : Kiyosato Education Experiment Project)の主催している野外学校のひとつで、10名以上の団体客を対象に宿泊を提供するほか、定期的に親子を集めて、森の中でのワークショップ(森のようちえん)などを開催しています。
 このたび、KEEP自然学校、森のようちえんのページを、たまたまWebで見つけて、参加することにしました。これまで自然学校の活動に参加していたわけではないですし、誰から促されたわけでもないのですが、何となく面白そうだな、と思いまして。
 とはいえ、もちろん、最初は、すこし躊躇しました。
「どうしようかなぁ・・・うちの子、あんまり異年齢の交流ってできなそうだけど、大丈夫かなぁ?」
 と思ったり、
「むかし、小学生の頃、学校のみんなで行った、”山の学校”って、あんまりいい思い出ないんだよなぁ・・・朝っぱら6時からラジオ体操させられるわ。先生、なぜか、このときだけ、やたら怖いわ。便所は和式で、やたら、寒くて暗かったし・・・」
 と思ったり、まーまー、申し込むまでは、いろいろ考えたのですが、「えい、どうにでもなれ、エイヤッ」と申し込みました。
 結論からいうと、こういう心配は、全く全然1ミリもなかった。「ザ・取り越し苦労」とは、このことを言うんだね。
 TAKUZOはワークショップや異年齢の子どもたちとの遊びを愉しめました(ややうるさいくらいに)。自然学校は、この日、他の団体がおりませんでしたので、館内から出ないように言っておけば、あとは子ども同士で勝手に遊んでくれるので、非常に助かりました。
 もちろん、6時からのラジオ体操はなかったし、便所は洋式で、スタッフの方々は、非常に優しく、親切な方々ばかりでした(笑)。その節は、大変お世話になりました。ありがとうございました。
  ▼
 この日の自然学校のカリキュラムは、翌日のカンティフェアがあるため、そちらを愉しんでください、ということで、あまりアクティヴィティは組織化されていませんでした。
 でも、森の中を散歩したりして、愉しく過ごすことができました。牧草地の中を散歩して、バッタを捕まえたり、ヤマブドウを食べたりね。TAKUZOには、よい経験になったのではないでしょうか。
batta_tsukamaeta.jpg
yamabudou.jpg
 TAKUZOは、朝の散歩の最中、大きな葉っぱの「おめん」を顔にあてて、大変喜んでいました。きっと、頭の中には、ハロウィンがあったんでしょう。
keep111-16h.jpg
 夜は、6時から夕食でした。
 夕食は、近くの牧場や農場でとれた新鮮な野菜、肉を使ったお料理でした。これ、本当においしかった。。。びっくり。僕は、進んで肉は食べないのですが、この日だけは、食べた食べた。
 腹きつくて、参ったね、悪いんだけど。
 いや、悪くないね(意味不明)。
 いつもは、あまり食事に集中できないTAKUZOですが、この日は、残さず、やや過剰気味に食べていました。よかった、よかった。
shokuji_umai.jpg
 夕食後は、近くの博物館にお散歩にいったり、だんろの前で積み木をしたりして過ごしました。
 子どもたちが寝たあとは、親を対象にして「ナイトバー」が開かれました。スタッフの方々が、ワインやウィスキーなどを準備してくれて、親同士で思い思いのことを話していました。全く社会背景の異なる親たちが、ゆるゆると話すので、いろいろと「気づき」があります。僕自身にとっては、よい「アンラーン(Unlearn)」の機会にもなり、とても愉しく過ごすことができました。ありがとうございました。
shizengakko_danro.jpg
 翌日は、近くの牧草地で「カンティフェア」(秋の収穫祭)が開催されていましたので、そちらに参加です。歩いて、カンティフェアに向かいます。
County_zentaizou.jpg
 カンティフェアは、「清里の父」でもあり、キープ協会のファウンダーでもある「ポールラッシュさん」の偉業をたたえ、毎年、この時期に開催されているそうです。
 フェアには、多数の出店が並び、コンサートが開かれたり、ダンスがなされたりしています。
County_Countryconcert.jpg
county_flowerworkshop.jpg
 また、至る所で、自然の素材を使ったワークショップが開催されていました。TAKUZOは、リース作りなどをやったり、落ち葉を使った作品づくりをしていました。
 天気がよかったせいもあり、カンティフェア、とても愉しむことができました。よかった、よかった。
sonohoka_yagi_esayari.jpg
 ▼
 今回の旅行は、TAKUZOに様々な体験をさせたいと思って出かけたところも多いのですが、僕自身の仕事にとっても、面白い発見がいくつかありました。
 最近、「旅の中での学び」ということに興味をもち(また、首を突っ込んで、と怒られそうです)、ひそかに関連する本を読みあさっていたので、なるほどね、と首肯できる部分がたくさんありました。
 実は「旅の中での学び」に興味をもったのは、6月に、あるホテルに旅行したときに、そこでは、たくさんの「子ども向けワークショップ」が開催されていて、「面白いねー」と思ったことが、きっかけでした。
 内容知、技能をもった人々が、子ども向けに短期の体験活動を組織化している様子は、非常に面白いな、と感じたのです。逆に、僕の目から見ると、ここをこうしたら、きっと、もっとうまくいくのにな、と思ったこともありました(もちろん、口には出しません。完全なる余計なお世話ですね)。
 けだし「旅の中での学び」は、もはや「学び」ではないのかもしれません。「旅」は「旅」であって、それ以上でも、以下でもない。で、それでいいんだと思います。
 でも、そこに「学び」の視点やスパイスが、ほんのすこしだけはいってくると、もっと、ワクワクできて、愉しめる「よりよい旅」をつくりだすことができるのかもしれない。
 比喩的に言うのだとすると、
 旅の中に「学び」を埋め込む
 というのかな・・・少し固いかな。
 
 旅の中に「!」と「?」を埋め込む
 とでもいえるのかもしれません。
 旅に限らず、僕が興味をもっているのは、「物事を”ラーニングフル(Learningful)”にするために必要なものとは何か」ということなのかもしれません。で、たぶん、「旅」もそのひとつなんだろう、と思っています。
  ・
  ・
  ・
 今日は火曜日、大学です。
 さぁ、本業に帰りましょう。
 そして人生は続く。
追伸.
 ここ1年くらい、グローバル人材育成!?のコンテキストで、人材開発の研修でも「旅」を含みこむものが増えてきていますね。現在は、旅行代理店と研修会社のコラボで、それに対応していると聞いていますが、そのコラボのあり方も、今後、変わってきそうですね。
■2011/10/17 Twitter

  • 18:18  ハロウィン。「変顔」のジャコーランタン(かぼちゃのお化け)を発見。 某所にて。http://t.co/MJFQaZdC


Powered by twtr2src.
 —
■2011/10/16 Twitter

  • 18:50  パネルディスカッションは難しいですよね。僕は登壇するたび、ヒヤヒヤします。RT @bpljapan: パネルディスカッションは「講演を行うこと」よりも100倍難しい。東京大学中原准教授のブログ。http://t.co/InnZQmGg via
  • 18:06  RT @shigejam: 入試改革を目指した「入試企画室」設置:東大入試に「第3の道」 5~10年先見据え改革着手 http://t.co/mN0ZP6q1
  • 17:53  同じことを考えていました(笑)。いいですね。研究室の大学院生と相談してみます。RT @dai_okabe: @kimish33 ウメサオタダオ展。それぞれの研究室の学生有志を募って見学。その後合同リフレクションタイムを設定、なんてのも楽しそう。予定をあわせるのが難しそうですが。
  • 12:05  それもいいですねぇ。RT @dai_okabe: きた!ゼミで行きたい。 ついにきましたね。ウメサオタダオ展。また行こう :企画展「ウメサオタダオ展 -未来を探検する知の道具-」 | 日本科学未来館” http://t.co/ySjLHEbt”
  • 11:33  ついにきましたね。ウメサオタダオ展。また行こう。 RT @bellonieta: “企画展「ウメサオタダオ展 -未来を探検する知の道具-」 | 日本科学未来館” http://t.co/ySjLHEbt
  • 11:23  清里、清泉寮前。カンティフェア。 http://t.co/4M1bGx8r
  • 09:05  キープ自然学校「ゆるゆるキャンプ」二日目。これからカンティフェア(収穫祭)へ。今日の清里は快晴。 http://t.co/bOfzt5LE


Powered by twtr2src.
 —
■2011/10/15 Twitter

  • 14:55  カンティフェア。秋の収穫祭。あいにくの雨。 (@ 清泉寮) [pic]: http://t.co/VZCO4nFa
  • 08:24  笑!RT @tanakalajunko 忙しそうにギター弾いてみては?w RT朝っぱらから、ギターで「カントリーロード」を熱唱していたら、「アンタ、暇だねー、余裕こいてるね」とカミサンに言われる。忙しそうにしていないと、Somethingヘビーな家事がふってきそうな予感。  [in reply to TanakaLaJunko]
  • 08:09  朝っぱらから、ギターで「カントリーロード」を熱唱していたら、「アンタ、暇だねー、余裕こいてるね」とカミサンに言われる。忙しそうにしていないと、Somethingヘビーな家事がふってきそうな予感。
  • 07:30  ブログ更新。「リフレクションの重要性」の一歩先にあるもの : 「教師教育学:理論と実践をつなぐリアリスティックアプローチ」を読んだ! http://t.co/EaQH4oyY
  • 05:53  3分の2という数字がすごい>日立、若手2000人を海外派遣、過去2年間の10倍の人数。来年度までに、20代・30代の若手社員3分の2を選抜、新興国へ。1~3カ月程度派遣:研修プログラムも全面刷新、幹部候補向け研修は、特定部門のグローバル戦略を具体的に提案させる(日経)


Powered by twtr2src.

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?

2024.11.25 08:40/ Jun

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?

2024.11.22 08:33/ Jun

最近、僕は何をやっているのか?そうね、いろいろやってます!?

2024.11.15 15:01/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?