2022.2.9 08:34/ Jun
ネガティブフィードバックって、結局、ダメなのか?
・
・
・
いにしえから、ひとは、フィードバックを「ポジティブ / ネガティブ」という軸で捉えてきました。そして、ネガティブフィードバックは、ポジティブフィードバックに比べて、フィードバックされる側の動機(モティベーション)を失わせるとする論文が、数多く算出されてきたと思います。
▼
先日、ネガティブフィードバックにまつわるメタ分析を扱った論文を読みました(Fong et al 2019 Educational Psychology Review)。
この論文では、78ものネガティブフィードバックにまつわる研究をメタ分析して、
1)ネガティブフィードバックは、ポジティブフィードバックと比べちゃうと、内発的動機を減少させること
2)ネガティブフィードバックは、ニュートラルフィードバックやノーフィードバックと比べると、内発的動機を減少させないこと
がわかったとしています。
▼
ちなみに、わたし自身は、あまり、この軸「ポジティブ・ネガティブ」が好きではありません。
といいますのは、管理者、リーダー、はたまた親の立場からすれば、学術的にポジティブフィードバックがよかろうと、悪かろうと、ネガティブフィードバックの効果性がよかろうと、悪かろうと、
本人のためを思って
言わなくてはならないことは
きちんと、言わなくてはならない
からです。
てやんでー、こちとら、好きで、ネガティブフィードバックをしているわけじゃないわい。それは役割です。
ポジティブ、ネガティブ、だから、どうした!
と思います。実務的には。シャバの住人的には。
▼
ただし、学問に学ぶべきところが少なくないのも、また事実です。
むしろ、先ほどの論文のよいところは、その先にあるように感じました。
論文では、ネガティブフィードバックをするときにおいても、以下の3点に留意すれば、モティベーションを下げちゃうことは少なくなる、としています。ネガティブフィードバックについて留意したい事項は、以下の3点です。
1)ネガティブフィードバック内容に、どのように改善すればいいかについての内容が含まれている場合
2)ネガティブフィードバックが、きちんとした基準によってなされている場合
3)ネガティブフィードバックが、対面環境下でなされた場合
こうしたことに留意しておけば、ネガティブフィードバックをたとえ行わなくてはならない場合においても、役に立つかもしれませんね。
・
・
・
あなたの行うネガティブフィードバックは「言いっぱなし・根拠レス」になっていませんか?
自戒を込めて
そして人生はつづく
ーーー
新刊「チームワーキング」がオンライン管理職研修になりました。JMAMさんからのリリースです(共同開発をさせていただいた同社の堀尾さん、ありがとうございました。中原は共著者の田中聡さんと監修をつとめさせていただきました)。どうぞご笑覧ください!
リリースしました!「チームワーキング研修版」
https://www.jmam.co.jp/hrm/training/special/teamworking/
書籍「チームワーキング」おかげさまで「重版」を重ねております。応援いただいた皆様に心より感謝いたします。
https://amzn.to/3esCOrW
すべてのリーダー、管理職にチームを動かすスキルを!
ニッポンのチームをアップデートせよ!
ーーー
職場診断ツール&ワークショップ「OD-ATRAS(オーディ・アトラス)」が多くの職場で使われはじめています。サーベイはもとより、それをいかに「フィードバック」するかに焦点をあてたツールです。ワークショップも開発しております。どうぞご笑覧くださいませ!
職場診断ツール&ワークショップ「OD-ATRAS」 (パーソル総合研究所・中原の共同開発)
https://rc.persol-group.co.jp/consulting/survey/service/od-atlas.html
ーーー
【好評発売中】1on1のコツをまとめた映像教材を、中原とPHPさんで共同開発しました。上司用、部下用あります。1on1について「同じイメージ」をもつことができます。どうぞご笑覧くださいませ!
上司と部下がペアで進める 1on1 振り返りを成長につなげるプロセス(上司用)
https://www.php.co.jp/dvd/detail.php?code=I1-1-061
経験を成長につなげる1on1(部下用)
https://www.php.co.jp/dvd/detail.php?code=I1-1-061
ーーー
【祝・eラーニング完成!】中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース完成しました。リーダー・管理職になる前には是非もっていたいフィードバックスキルを、PC、スマホ、タブレット学習可能です。ケースドラマでも学べます!
中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース:Youtubeでデモムービーを公開中!
https://youtu.be/qoDfzysi99w
「実践!フィードバック」コース ありのままを共有し、成長・成果につなげる技術(PHP)
https://www.php.co.jp/el/detail.php?code=95123&fbclid=IwAR2he6Z_PTe3YiahcnCv3z9pNRXvrajPwVaRS8LLAYFkbWVH167qHDfYF5Q
ーーー
中原研究室では、一般社団法人ピアトラストさんとの共同研究で、相互称賛アプリ『Peer-Trust(ピア・トラスト)』の研究を行っています。
相互賞賛アプリ「ピアトラスト」が導入された職場では、職場のメンバー同士が、お互いの日々の仕事を観察し、そこにキラリと光るものがあったときに「称賛カード」というものをメッセージとともに送りあいます。1カ月間は無料トライアルだそうです。ご興味があえば、ぜひ、ご利用くださいませ。
強みの自己認知と意欲を高める『ポジティブ1on1』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000059483.html
仲間から実際に認められた行動のデータから、自身の強みと職場での関係を定期的に把握できるレポーティング機能も追加されました。職場における相互称賛を、自分の強みの発見と目標設定に役立てられます。
自身の強みと職場での関係を定期的に把握できるレポーティング機能も追加!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000059483.html
あなたの会社のリーダー・管理職は「部下の強み」を観察できますか?:相互賞賛アプリ「ピアトラスト」が示唆する「リーダーの条件」とは?
http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/12062
ピアトラストお問い合わせ
https://www.peer-trust.com/contact/
ピアトラストの効果まとめページ
https://www.peer-trust.com/research/2020/
ーーー
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約35000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun
最新の記事
2024.11.22 08:33/ Jun
2024.11.9 09:03/ Jun
なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?
2024.10.31 08:30/ Jun
2024.10.23 18:07/ Jun
【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)