NAKAHARA-LAB.net

2007.11.20 17:47/ Jun

そこにボタンがある限り

 そこに「山」がある限り、決して登ることを止めないのが「登山家」ならば、そこに「ボタン」がある限り、「押すこと」を断念しないのが、「赤ちゃん」である。
 愚息TAKUZO、ボタンを見れば、狂ったように押しまくる。バスの「降車ボタン」だろうと、何だろうと。
botan.jpg
 もうすでに誰かが押して赤いランプが点灯していても、たとえ、自分はその停留場で降りないのだとしても。押せるものは押す。押してあっても押す。押せなくても押す。
 テレビなどの家電スイッチも、類にもれず「押しまくる」。ポチ、ピッ。ポチ、ピッ。ポチ、ピッ。そのたびにDVDはでてくるわ、テレビの電源は切れるわ、クーラーは動き出すわで、大騒ぎである。
「そんなにボタン連打してたら、壊れちゃうんじゃないの?」
 とツッコミたくなるほど連打。
 オマエは高橋名人か?
 新しい家電の機能として、僕は、「スイッチ無効機能」を提唱したい。あらゆるスイッチ操作を無効にしてしまう機能。親にしかわからないような「隠し操作」で「すべてのスイッチが無効になる」。これがあれば、いくら子どもがボタン操作をしても、「屁のカッパ」だ。
 この機能が実装された家電、我が家なら買う。「風呂沸かしボタン」を毎日10回以上連打されている身としては、切実だ。ニーズはあると思うんだけどなぁ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.19 08:36/ Jun

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.12 22:56/ Jun

「皆さんの会社の内定者の皆さまに、深い絆を!」内定者向けワークショップ!開発成果報告会!