NAKAHARA-LAB.net

2020.5.14 09:15/ Jun

【参加者募集中】5月31日オンラインカンファレンス「学びをとめるな!コロナを越えて、学びと働き方を考える」のお知らせ

「コロナ禍を越えた先の学校教育やトランジション、働き方」を議論するオンラインイベントを5月31日開催させていただきます!
  
 ・
 ・
 ・
  
盟友・溝上慎一さん(桐蔭学園理事長)とともに、河合塾さまのご支援をいただき企画・実施してきた「未来へのマナビフェス」が、今年度、コロナウィルスの感染拡大によって開催が難しいので、2020年度は標題のイベントを何回かさせていただこうということになりました。
    
「コロナ禍を越えた先の学校教育やトランジション、働き方」がどのようなものになっているかを議論するたたき台を示せればと思っております。
   
 初回は5月31日(日曜日)14時ー@ZOOM
   
 です。もちろん、無料です。
  
ご都合がつけば、是非ご参加いただければ幸いです。
以下、河合塾さまのご案内です。
どうぞご笑覧ください。
    
【応募方法】 下記イベント情報ページより、お申し込みください。
https://be-a-learner.com/event/dialogue/2001-1
  
========================================
【5月31日・イベント案内】
「学びを止めるな!コロナを越えて、学びと働き方を考える」のお知らせ(河合塾)
========================================
  
┌┬────────────────────────────2020年05月11日
├┼┐ 2020年度対話のひろば 第1回
│└┼┐ 「学びを止めるな!-コロナを越えて、学びと働き方を考える-」
│ └┼┐
└──┴┴──────────────────→ https://be-a-learner.com/
  
「対話の広場」とは…
教育現場の先進的なテーマや旬な話題を中心に語り合う、
対話型のイベントです。
  
※今回はオンラインイベントとして実施いたします。
  
2020年度第1回イベントのテーマは、
「学びを止めるな!-コロナを越えて、学びと働き方を考える-」です。
  
新型コロナウイルスの感染拡大は、今や私たちの生活
のあらゆる場面で大転換を誘発しました。教育の世界に
目を向けると、卒業式や入学式の中止に始まり、オンラ
イン授業などの学習保障への対応や9月入学の議論など、
「学び」の環境やその形が大きく変わろうとしています。
  
しかし、このような教育の大転換は、感染拡大防止のため
だけではなく、未来の新しい教育のあり方として議論され
続けるべきでしょう。目の前の戸惑いや一人では解決でき
ない問題、そして子どもたちを育てていくという私たちの
志など、今だからこそみんなで確認し共有して、歩みを前
に進めていきたいと考えます。
  
今年度の「対話のひろば」では、「学びを止めない!」
をキーワードに、コロナショック下で起こっている学校
・大学教育の意味の問い直し、コロナ収束後に迎えるで
あろう新しい教育・学習の姿、そして、学びの先にある
働き方の未来を考えていきたいと思います。
  
第1回目は、「高大社接続」としての「トランジション」
の観点から、「学び」と「働き方」について、考えてみます。  
ふるって、ご参加ください!
  
  ▼
  
<実施概要>
【日 時】 2020年5月31日(日)14:00~16:30
  
【会 場】 ウェブ会議システム「Zoom」を使用いたします。
※5月26日以降、お申込みの方に、参加に必要なURLをお送りいたします。
  
【対 象】 高校教員、大学教員、企業の人材育成担当者
  
【参加費】 無料
  
【話題提供者】 溝上慎一(学校法人桐蔭学園 理事長)
        中原淳(立教大学 教授)

【司 会】 山辺恵理子(都留文科大学 講師)
  
【募集人数】 300名 ※要事前申込
  
【申込締切】 2020年5月25日(月)23:59
  
【応募方法】 下記イベント情報ページより、お申し込みください。
https://be-a-learner.com/event/dialogue/2001-1
   
【主 催】  河合塾/JCERI
    
【お問合せ】
 be-a-learner@kawai-juku.ac.jp
 学校法人河合塾 教育研究開発部
 Be a Learner運営担当 上野・木村・赤塚・高井
  
【注意事項】
※ご参加には、インターネット通信環境、PC又はタブレット、
スマートフォンに加え、イヤホンマイク(推奨)が必要です。
※電波状況や回線の接続状況によって、映像や音声が途中で
途切れたりする場合があります。
  
□配信元:
 一般財団法人 日本教育研究イノベーションセンター
(JCERI/河合塾グループ)
 Be a Learner運営事務局
 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-49-7池袋パークビル6階
 TEL:03-9811-5569/FAX:03-5958-1247
 Email:be-a-learner@kawai-juku.ac.jp
 URL:https://be-a-learner.com/
   
========================================

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?

2024.11.25 08:40/ Jun

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?

2024.11.22 08:33/ Jun

最近、僕は何をやっているのか?そうね、いろいろやってます!?

2024.11.15 15:01/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?