NAKAHARA-LAB.net

2019.5.14 06:26/ Jun

会社のなかって「楽」ですよね!? : あなたの会社に「理念」が存在する理由とは何か?

 会社のなかって「楽」ですよね
  
  ・
  ・
  ・
  
 多くの会社では「理念」といったものが定められていることが多いものです。
 ここで「理念」とは「組織メンバーが共通してもつ価値感」であり、「会社をまとめあげること」ができ、また、「組織が選択に迷ったときに判断のよりどころ」になるような、いわば「錨」のようなもの。これを、今、仮に、ここでは「理念」と定めておきましょう。
  
 それでは、会社のなかに、なぜ「理念」といったものが必要なのでしょうか?
 残念ながら、多くのひとびとは、「理念」といわれても、ふだん仕事をしていても、ピンとこないものです。
  
 しかし、理念がなぜ必要かは、ひとびとが、いったん、組織の「外」にでて、まったく知らないひとと「課題解決」をしなければならなくなるのだとすれば、すぐにわかります。
  
 異なる社会的背景をもつ人々と
 何を課題とするかを話し合い
 どのように課題解決をするか
 を行わなければならなくなったとき・・・
 いかにひとびとの課題解決が「迷走」するか・・・
  
 多くの場合、会社の「外」の課題解決は迷走します。ひとびとを協働させ、まとめあげていく価値感、自分たちがめざすものが、「ひとつ」に決まっていないために、課題解決が迷走するのです。
  
 これを身をもって体験すれば、いかに、会社の中の課題解決が、社員やメンバーが「迷わない」ように、また、社員やメンバーが「まとまり」をもって動けるように、様々な「仕掛け」によって支援されているかが、わかります。「理念」というメンバー同士が共通にもつ「価値感」も、そのひとつです(ちゃんと理念によるマネジメントが徹底されていれば、仕掛けとして機能しているでしょう・・・)。しかし、ひとびとは、そのような「仕掛け」をふだんは意識しません。
  
 ひとは、会社の外にでて、
 会社の外のひとと課題解決をするとき
 はじめて、会社の中の仕組みを意識します。
  
 そして、次に、ついつい口に出てしまう言葉が、これです
  
 会社のなかって「楽」ですよね(笑)
  
 そう、会社のなかは楽なんです。
 なぜなら、そこには経営があるからです。
 経営とは、ひとびとが比較的簡単に課題解決ができるように、知らず知らずのうちに、様々な「仕掛け」をつくりあげ、ひとびとを「協働」させることなのです理念による経営ーいわゆる「ミッションマネジメント」もそのひとつです。
  

   
  ▼
   
 今年も、「美瑛・地域課題解決研修」がはじまりました。
  
 地域課題解決研修は、
    
 1.ヤフー、パーソルグループ、ヤマト運輸、パナソニックの4社の
 2.次世代リーダーのみなさまが異業種で混成チームをくみ
 3.北海道・美瑛町に集い、地域の課題解決をおこなうなかで
 4.自らのリーダーシップ・影響力を学ぶ
   
 研修です。経験学習型のリーダーシップ開発プログラムといえば、おわかりの方もいらっしゃるかもしれません。
     

   
 地域課題解決 × リーダーシップ開発を組み合わせた1粒で2度おいしい研修です。
 今年が6年目で、最終年度になります。
   
アサヒビール、電通、ヤフー……エース社員研修に潜入 -中原 淳
http://blogos.com/article/124371/
  
 研修は、4社の各社人事部のみなさん、そして美瑛町の皆さん、そして僕が、コラボレーションし、手弁当で、ゼロからつくりあげている研修でもあります。ヤフーの本間浩輔さん、池田潤さんからお声がけをいただき、僕は、6年連続で総合監修・ファシリテータを仰せつかっております。
  
 地域課題解決研修では、5つのグループがすでに課題解決に取り組んでいます(参加者のみなさま、お疲れ様です)。
  
 今年のテーマは
  
 美瑛町が持続可能な発展をとげるために、何をすればいいかを提案せよ
  
 です。
  
 冒頭のべましたように、すでにグループは、様々な困難にぶち当たっています。
 参加者の方々が、このプロジェクトを「完走」なさり、自らがグループにどのような影響力を行使すればいいのか、そして、経営とは何かを、を学び取る機会になったとしたら、嬉しいことです。
  
 そして人生はつづく
    

  
  ーーー
    
新刊「残業学」重版出来、6刷決定です!(心より感謝です)。AMAZONの各カテゴリーで1位を記録しました(会社経営、マネジメント・人材管理・労働問題)。長時間労働はなぜ起こるのか? 長時間労働をいかに抑制すればいいのか? 大規模調査から、長時間労働の実態や抑制策を明らかにします。大学・大学院の講義調で語りかけられるように書いてありますので、わかりやすいと思います。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
 ーーー
  
新刊「女性の視点で見直す人材育成」(中原淳・ラーニングエージェンシー 旧:トーマツイノベーション著)が重版出来!1万部突破です!AMAZONカテゴリー1位「企業革新」「女性と仕事」を記録しました!。女性のキャリアや働くことを主題にしつつ、究極的には「誰もが働きやすい職場をつくること」を論じている書籍です。7000名を超える大規模調査からわかった、長くいきいきと働きやすい職場とは何でしょうか? 平易な表現をめざした一般書で、どなたでもお読みいただけます。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
 ーーー
  
新刊「組織開発の探究」発売中、重版4刷決定しました!AMAZONカテゴリー1位「マネジメント・人事管理」を獲得しています。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
 ーーー
   
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
中原研究室のLINEを運用しています。すでに約11000名の方々にご登録いただいております(もう少しで1万人!)。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
   
友だち追加
  

 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.11.22 08:33/ Jun

最近、僕は何をやっているのか?そうね、いろいろやってます!?

2024.11.15 15:01/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?

2024.10.23 18:07/ Jun

【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)