新興国人材採用狂想曲!? : 職場、マネジャーの受け入れ体制は十分なのか?

 最近、新興国人材の採用が、「人事のホットイシュー」になっていますね。

 日本の人口が減少していくこと、内需拡大がこれ以上見込めないことから、海外市場の開発に目がいくことは、当然のことのように思います。
「新興国市場を開拓するには、新興国人材が必要である」という論理展開も、理解はできます。やや過熱気味なことには懸念を持ちますが、そのこと自体に、あまり異論はありません。

 しかし、一方で、現在の急激な「新興国人材採用」の盛り上がりを見ていると、やや「危惧」も感じます。「僕の取り越し苦労」ですむのならよいのですが。

 僕の懸念は、「新興国人材の採用・配属後に、職場にどのような問題がおこり、それをどのように乗り越えていけるか」です。僕は「職場の研究」をしているので、「新興国人材の採用後」に生じるであろう「職場での問題」が、気になってしゃーないのです。

 もっとも気になるのは、

「新興国の大学を卒業した、ハングリー精神あふれる学生を採用すれば、すぐに即戦力になって新興国市場の開拓が進むはずだ。海外の仕事がどしどしできるようになる。ほんでもって、うちの会社は、丸儲け」

 というような「背後仮説」です。

 やや極端に書きましたが、ごめんなさい。こんな極端な背後仮説をもっている人なんていないのかもしれませんが(笑)、話をわかりやすくするために、敢えて。

 でも、万が一仮に、そういう「前提」「背後仮説」のもとに、いわば「一過性のブーム」として「新興国人材採用」が行われているのだとしたら、これから、様々な問題が組織に噴出するのではないかな、と危惧してしまうのです。

 採用だけではなく、彼らをどのように育成し、一人前にするのか、職場にどのように適応してもらうかを、ストラテジックに考えていく必要があるのではないでしょうか。

  ▼

 採用後、まず、どのような人材であっても組織の中で仕事ができるようになるためには「組織社会化」のプロセスが必要です。「組織社会化」とは、「組織にとって必要な技能・知識・信念を獲得し、組織の価値を内面化し、組織に順応していくこと」ですね。

 特に、比較的、ホモジニアスな人間関係の中で仕事を行うことの長かった日本企業の場合、「異質な人材」を「社会化」することには慣れていません。よって、その社会化のプロセスは非常に困難になることが容易に予想されます。

 どのように日本企業の仕事のやり方やよさをわかってもらうのか。その上で、それぞれの人材の強みを活かしてもらうのか。強みを殺さず、日本企業、職場にいかに順応・適応し、みんなで仕事をしていけるようにするのか。課題は本当に大きいと感じます。

 一方、「社会化」されるのは「新興国人材」だけではありません。日本人の職場のメンバー、職場のマネジャーも、このような機会を通じて、「社会化」される、つまりは、「再社会化」されることに開かれていなければなりません。
 つまり、多かれ少なかれ、異質なものを引き入れるということは、引き入れる側の「再学習」「変化」を前提にしておかなければならないということです。
 これまでの仕事のやり方、マネジメントのあり方を、場合によっては見直す必要だってでてくるかもしれません。いいえ、おそらく程度の差こそはあれ、100%、そのような見直しの機会はでてくるものと思われます。

 要するに、「人事・採用施策のグローバル化」に加えて、「職場のグローバル化」、より具体的には「仕事のやり方のグローバル化」「マネジメントのグローバル化」が、すぐに「現場レベル」で課題になるような気がしています。そのことまで考えておくことが、重要なのではないでしょうか。

 もっとも避けたいシナリオは、せっかく採用した人材が、その後に職場不適応を起こしたり、能力開発がうまくいかず、もっている強みを発揮できないような状態になることです。

 そういう状況になってしまって、

「やっぱり、外国人は難しいね」

 という「短絡的な結論」が生まれ、職場のダイバーシティ向上の試みが「減速すること」が、一番、避けたいシナリオなのかもしれません。

  ▼

 誤解を避けるために行っておきますが、僕は、職場のダイバーシティの向上が、日本企業のひとつのチャレンジングな課題になると思っています。そのこと自体に、決して「後ろ向き」なわけではありません。
 ただ、採用後に生じる問題をあまりに安易に考えると、難しい事態を引き起こしかねないことに不安を感じています。「新興国人材の採用」という、新たな試みによる余波が、「戦略的な思考」を欠いてなされる場合、「刺激」のレベルを通り越し、「職場の機能不全」「職場のカタストロフィ」につながることを、少しだけ案じています。

 中原研究室では、これまでD3の島田さんが、「日本企業に就職した、外国人留学生の社会化に関する研究」を進めていましたが、今後は、さらに「職場のグローバル化」に関する調査研究を進めていくことになっています。データをもって、この問題に迫っていっていただけるでしょう。
 
 今後も、この問題からは目が離せませんね。

 ---

■2011年1月27日 中原Twitter

  • 22:44  RT @yuuhey 遊びで病児支えるプロ養成 http://bit.ly/h3bytu
  • 19:16  RT @c_funabashi: ダボス会議にて記者にこの影響は?と取材を受け「日本にとって変革のために必要なステップ」とライフネット生命岩瀬さん回答。外圧が有効な日本。賛同。RTむむむ>日本国債、ダブルAマイナスに格下げ 米国格付け会社S&P(日経)"
  • 17:24  むむむ>日本国債、ダブルAマイナスに格下げ 米国格付け会社S&P(日経)
  • 17:12  RT @enodon リーディング大学院のビジョンについて http://bit.ly/i31tVt 米国の上場企業の管理職等の最終学歴 人事部長 PhD取得14.1% 日本の企業役員等の最終学歴(従業員500人以上) 大学院卒 5.9%  [in reply to enodon]
  • 16:06  iphone、ipad用電子雑誌「東大発2011」で、学生がインタビューに向かったのは、そのほか、NPO法人「NEWVERY」理事長 山本繁さん、リストラなうの「たぬきち」さんです。ありがとうございました。「東大発2011」の創刊号のテーマは「働く。」です。
  • 15:12  授業「メディア創造ワークショップ」では、iphone、ipad用電子雑誌「東大発2010」をつくるプロジェクトを実施しました。学生は、横浜副市長の山田さん、チームラボの猪子さん等にインタビューに行って、記事・動画をつくりました。App storeで3月に無料配信します。
  • 15:09  へー。勉強になります。@uhoosan 法哲学の吉永圭氏によると,フンボルトは教授会に人事権をもたせちゃいけないという考えの持ち主だったそうです。RT @tamai1961 ふうん。RT @ttakimoto フンボルト理念は神話だったという説も QT @nakaharajun  [in reply to uhoosan]
  • 14:31  東京大学・駒場キャンパス。これから授業だす。
  • 14:18  そうなんですか。その説は 知りませんでした。情報感謝ですRT @tamai1961: ふうんRT @ttakimoto フンボルト理念は神話だったという説も http://bit.ly/gVuUzb QT 「大学は、教育の場である以上に研究の場である 」という「フンボルト理念」
  • 12:06  フロー体験、即興 >ジャズクラブでリーダーシップを育成? コロンビア大学: http://ow.ly/3KZoE
  • 12:06  昼下がり、おもしろおかしいひとときを、ご提供できているのだとしたら、嬉しいのですが(笑)。RT @ujihashi @nakaharajun さんの噂話しつつのランチ。ふふ。  [in reply to ujihashi]
  • 10:36  仕事柄経済誌・経営誌はよむけど、趣味とかの雑誌は確かによまなくなったなぁ>2010年 書籍・雑誌の推定販売金額は1兆8748億円、前年比3.1%(608億)減。雑誌は13年連続、書籍は4年連続の減少。書籍の新刊点数は前年比4.9%減。(朝日) http://ow.ly/3KXwI
  • 09:48  日本生産性本部さんとの共同研究調査データも集まってきています。矢吹さん、大西さん、富張さん、お答え頂いた方に感謝です。このデータに分析着手できれば、1)日本企業につとめる方々の経験学習の現状、2)朝活などの社外での学習の現状、などなど、たくさんのことがわかってきます。
  • 09:43  中原研究室D3の島田さんは、「日本企業に就職した、外国人留学生の組織社会化を促す職場環境、上司マネジメント」に関する研究を本格化させています。こちらも、非常に結果が楽しみです。
  • 09:42  「任せ方の科学」の分析終了。管理職がどのように仕事を任せているのか、わかってきました。今度は、関根さん(M1)と「経営者の学習行動」に関する研究企画をあたためています。「経営者は勉強が必要だ!」っていうけど、ほんとのとこ、どうなの?、という研究。
  • 09:37  いえ、桑原さんではなく(笑)@friscogcs 呼びましたか?(^^♪RT @nakaharajun: TAKUZO保育園。インフルエンザにかかった子どもが、11名に増えていた。くわばらくわばら。  [in reply to friscogcs]
  • 09:27  TAKUZO保育園。インフルエンザにかかった子どもが、11名に増えていた。くわばらくわばら。
  • 08:12  面白いですね。みんなの「一コマ」を集めて映画をつくる> Youtube映像つないで映画完成:世界中から集められた1025本の映像を1本のドキュメンタリーに「Life in a day」(ASAHI):公開サイト  http://ow.ly/3KUdb
  • 08:03  SNS戦争、ゲーム戦争の背景には、人材獲得競争がありそうですね>サイバーエージェント、DeNA、グリー、楽天などインターネット関連企業、エンジニアや営業要員の採用を拡大(日経)
  • 08:01  「プチ託児施設」はとても助かる。ちょっとだけ預かってくれるだけで全然違いますね>札幌の集客施設、「北海道四季劇場」など託児サービスを強化することで子ども連れの家族客を引き寄せようとする取り組みが広がる(日経新聞)
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月26日 中原Twitter

  • 18:52  詳細が気になりますね>RT @ikejiriryohei: NHKニュース:著作権法の改正案 国会提出へ http://bit.ly/fcgG28
  • 12:58  「大学は、教育の場である以上に研究の場であり、教育は研究に同期する」という、いわゆる「フンボルト理念」は、19世紀の欧州における「発明品」です。
  • 12:04  職場でのメンバーシップを獲得するためには、「ローカルに通用し、共有されている感情規則(Hochscild 1983)」を認識し、場にふさわしい感情の表し方や態度を学ぶ必要がある。つまり、その職場にあった感情表現を、人は、望むと望まないとにかかわらず、学んでしまうんですね。
  • 11:46  意志決定、問題解決、コミュニケーションなど、組織で人がどのような行動をなすかは、「感情」に深く結びついている。しかし、感情が「予想・統制不能なもの」と考えられているだけに、組織の多くは「感情を伴う経験や対立」を抑制する(Antonacopoulou et al 2001)。
  • 11:40  職場におけるプロフェッショナリズムは、多くの場合、「感情抑制すること」だと考えられている。このプロセスを通じて、感情の豊かさを人々は失う(Hochscild 1983)。
  • 11:39  ワークプレイスラーニング研究会。
  • 10:15  東京大学駒場キャンパス。
  • 10:14  先日のNHKクローズアップ現代をご覧になったのですね。海野ディレクターも興味もたれると思います。RT @mskt_3331: 多面評価結果を上司がメンバーと共有するミーティングを全社スタート。きっかけを下さったのは中原先生。まだ途中ですが上司とメンバー双方から、予想以上の好反応。
  • 09:45  RT @t_mochizuki: RT @edufolder 20110125「コラム:潜入ルポ! 公立中学校のデジタル教育に見る「電子教科書0.2」」(マイコミ) http://bit.ly/gAUJts
  • 09:00  RT @stakesh 成績は、最初にエッセーを書いたグループが1番良く、次は詰め込み勉強のグループ、最後がコンセプトマップ作成のグループだった RT 書くことの学習効果は高い(Wired): http://ow.ly/3KcmF  [in reply to Stakesh]
  • 08:18  ある職場を、僕が取材・ヒアリングしている場面を、さらに他の方が取材するという「入れ子ヒアリング企画」が進行中。
  • 08:12  「組織が戦略を定式化するのは、それを実施した後であって、前ではない。人は何かをやってみてはじめて、それを振り返ることができ、自分がやったことを戦略と結論するのである」(カール・ワイク)
  • 07:45  泣、悲劇。@azuchannel1 「ハングリーになれ」と叱られて、少し積極的になると、「日本人、ましてや女なのに」と言われました、はい。どゆこと? RT 「ハングリーになるべきだ」という意見を真に受けて、ハングリー精神を発揮したら、「若い奴はもっと謙虚じゃなきゃダメだ」  [in reply to Azuchannel1]
  • 07:16  書くことの学習効果は高い(Wired): http://ow.ly/3KahB
  • 07:08  みんなが英語するなら、僕なら違うことするかも。天の邪鬼なので>厳しい就職戦線、大学生に英語の学習熱が広がる。語学学校では学生の新規受講者が3割増。パソコン用学習ソフトの学生向け販売は10倍。(日経)
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月25日 中原Twitter

  • 19:40  「ハングリーになるべきだ」という意見をを真に受けて、ハングリー精神を発揮したら、「若い奴はもっと謙虚じゃなきゃダメだ」「日本人はもっと奥ゆかしくあるべきだ」「若い奴は、言われたことをつべこべいわず、やりゃいいんだ」と言われるとしたら、不幸ですね。
  • 19:20  学部の授業での、ある学部生のコメントが印象的でした。「中国やインドの学生みたいに、日本人学生もハングリーになるべきだ、と企業の方はおっしゃいます。でも、一方で、就活に参加していると、ハングリー精神を発揮する日本人を、本気で、日本企業は求めているのか、疑問に思います」
  • 17:11  大学院・中原ゼミ。
  • 17:10  教育学部・学部授業「組織学習論」。今日のテーマは「グローバル化する職場」。日本人留学生、海外留学生の日本企業・職場に対する適応と組織社会化。多様な社員を受け入れるマネジャーには、どのような変化が求められているのか。中原研・島田さん(D3)の研究発表。
  • 13:04  大学院・春合宿、学習プログラムの打ち合わせ。山内研・中原研合同で実施します。
  • 11:59  今、水面下で進行しているのは欧米、アジアの大学のアライアンス化、連携体制の強化です。この組織化の中で、地域間の競争が激化し、教育の輸出がもくろまれ、優秀な留学生の争奪競争が起き、果てには大学の序列化・階層化が進んでいます。かなり「したたか」に大学は戦略を描かないとなりませんね。
  • 11:36  RT @suzukicity2010 これを西原理恵子はこうパラフレーズした(笑)。「お金はとっても寂しがり屋です。仲間のいるところに戻っていってしまいます」 QT マタイ効果:マートンにより命名。要するに「富めるものはさらに富む」  [in reply to suzukicity2010]
  • 11:30  マタイ効果:マートンにより命名。利益・優位性・卓越性を有する個人に、さらに利益・優位性が累積し、格差が拡大すること。要するに「富めるものはさらに富む」:「おおよそ、持っている人は与えられて、いよいよ豊かになるが、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられるであろう」
  • 10:21  「知らないのは恥ではない。知ろうとしないのが恥である。」(澤柳政太郎)  
  • 10:12  大学総合教育研究センター・全体会議。
  • 06:49  「NHKおはよう日本」で「朝活」特集をやっている。「朝だと、(みんなの会話に)会社の愚痴がないんですよ」という主催者の言葉が印象的。朝だと参加費が安いことも魅力のひとつか。なるほどな、と思った。
  • 06:26  終わるんですね。ウィッキーさんのワンポイント英会話が好きで、昔、見ていた>「ズームイン朝!」32年の歴史を終える、番組終了: http://ow.ly/3Jpd6
  • 06:23  協賛企業20-30社による協賛金で事業運営の予定らしい。リンクのノウハウ、増進会の会員、栄光の場所?>リンクアンドモチベーション、増進会出版社、栄光、新会社設立。大学生の就職活動支援事業など。社会人に必要な素養を身につけさせる、インターンシップ紹介など。(日経)
  • 06:18  40%増という伸び率が驚異的>中国人の米国留学、今年40%増(ビザ申請数)。英語学習熱、米国への留学熱。米国の海外留学生は中国が1位で12万7千人で、インドが10万4千人。(日経)
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月24日 中原Twitter

  • 22:50  おめでとう!本当によかったですね!RT @tatthiy 年末必死に書いていた論文が無事に採録されました!関係者のみなさま、本当にありがとうございました!また、Twitterでコメント下さったみなさんもありがとうございました!はー、ほんとによかったー。体の力がぬけました。
  • 22:48  マージナルマン(境界人・周辺人)とは、複数の異質な共同体・集団に一定の関与をしつつも、しかし、それでいて、それらには所属せず、むしろそれらの「境界」を「渡り歩き」し、そのどれとも葛藤・矛盾を覚え、生きているような人々のこと、かな。「創造的破壊の源泉」なのかもしれません。
  • 21:06  臭いは?@nakayamakazhiro 15ヶ月間一切洗濯せずジーンズをはき続けた学生 バクテリアの量は期間とあまり関係ない? http://bit.ly/fQuplS  [in reply to nakayamakazhiro]
  • 21:05  僕は週2回から3回くらいかな>「平日に家族と晩御飯を食べられる頻度は?」ゼロ26%、週1回11%、週2回10%、週3回10%、週4回12%、週5日31%(子どもをもつ父親211人対象、ハウスウェルネスフーズ・ニフティ調べ)
  • 18:54  「知識人とは、亡命者にして周辺的存在であり、またアマチュアであり、さらには権力に対して真実を語ろうとする言葉の使い手である」(エドワード・サイード)
  • 18:19  ヴィゴツキー「精神発達の理論」http://ow.ly/3IV8B、ピアジェ「発生的認識論」http://ow.ly/3IV8P、ブルーナ「教育の過程」http://ow.ly/3IV9u RTワークショップ設計を学びたい人へのソーシャルリーディングリストづくり
  • 18:14  僕からは、敢えて「古典」をあげます。デューイ http://ow.ly/3IUYn、イリッチhttp://ow.ly/3IUYL、フレイレ http://ow.ly/3IUYV RT @rippletjp: ワークショップ設計ソーシャルリーディングリストづくり
  • 18:08  これ、Twitterを使ってソーシャルリーディングリストづくりをしたら面白いのでは?@tomokihirano @rippletjp: ワークショップ設計についておすすめの本やブログはありますか?  [in reply to tomokihirano]
  • 18:07  今この瞬間にも、腰をクネクネさせてます。終わりがない。もうわかったから、いい加減、飽きてくれ(泣)。@salily1214 笑いこらえたwかわいい!! RT 「どどすこすこすこ、どどすこすこすこ、ラブ注入!」とTAKUZO乱舞。誰だ、教えた奴は! 責任とってくれ。  [in reply to salily1214]
  • 17:57  ほほー、そんな使い方もあるんですねRT @clione 「Eye-Fi」けっこう前から使っています。これがあればiPhoneからも無線LANで写真データをwebやローカルPCにアップできてとても重宝しています。  [in reply to clione]
  • 17:54  「どどすこすこすこ、どどすこすこすこ、ラブ注入!」と、帰宅後のTAKUZOが「叫び」まわっている件。誰だ、教えた奴は! 責任とってくれ。
  • 13:05  役立ちそうなツール、みっけ。カメラをワイアレス化・ソーシャル化するツール。自分で撮った写真・動画を、自動でカメラからアップロードしてくれる。ワークショップなどで使えそうな予感。>無線LAN付きのSDカード「Eye-Fi」http://eyefi.jp/store/
  • 12:58  面白い>「オレ次グー出すから!」というデザイン!:平野君のPARTYstreamリフレクション @tomokihirano http://bit.ly/fIwhn8  [in reply to tomokihirano]
  • 09:44  2012年春卒業予定の大学3年生の就職活動本格化。既卒者の新卒扱い、外国人採用の本格化で競う。大手企業の採用意欲は上向き傾向。(日経)
  • 09:41  ちなみに、どうでもいいかもしれませんが、僕の大学1年・2年は、受験で疲れた心と体の「リハビリ期間」でした。。。RT @yuuhey 「アメリカの大学生の45%は大学最初の2年間に何も向上していない」 http://bit.ly/e2d5b6  [in reply to yuuhey]
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2011年1月28日 11:42


サードプレイスコレクション2010から1年:Youtubeでビデオ公開!

 2010年1月23日、ちょうど今から1年前くらいですが、「サードプレイスコレクション2010」という「学び系イベント」が、六本木Superdeluxで開催されました。
 牧村さん、舘野君、安斎君ら「ワークショップ部」が中心になって企画・運営されたイベントです。僕は、ステアリングコミティの一人として、これに参加しました。

 サードプレイスコレクションは、そのものズバリ、

「サードプレイスとしての学習空間をつくりあげている人々、その活動を、コレクションしちゃおう。関心をもっている人を集めよう」

 という内容のイベントでした。

「自由でクリエィティブなものをめざし、人々のコンヴィヴィアルな関係の中から"学習機会"を創り出そうとしている方々」をゲストにまねき、ショートトークを行ってもらう、というイベントであった、と個人的には記憶しています。「正統的で、権威的な教育機会」への、カウンターカルチャー、カウンターコレクションとしても捉えられるかもしれません。

 ここでは、その詳細は書きません。
詳細をご存じのなりたい方は、ぜひ、下記をご覧ください。

サードプレイスコレクションが終わった!:ワークショップ部
http://ow.ly/3IMvZ

サードプレイスコレクション2010 アクロス取材
http://www.web-across.com/todays/cnsa9a000005002s.html

 ▼

 そして、それから1年後・・・

 昨日このイベントのビデオがYoutubeで公開開始となった、という連絡が3人から入りました。なぜ1年後なのか?は、あまり深い意味はないと思いますが(笑)、もし、よろしければご覧いただけると幸いです。

   ・
   ・
   ・

 嗚呼、光陰矢のごとし。
 あれから1年たったんだ。

 個人的に興味深かったのは、1年前は、自分の中でつながっていなかったものが、少しつながって考えられるように思えたことです。ここで講演者の方がお話になっていることを「整理する軸」というのかな。自分の中での「位置づけ」というのかな・・・それが、もしかすると、僕の中に見え始めてきているのかもしれません。

 しかし一方で「一年」という時間に、ため息がでます。
 この1年、僕は、何をやってきたのかな、と。

 いろいろやってきたようで、やっていなかったようで。
 いろいろ変わったようで、変わらぬようで。
 前に進んだようでいて、後退したようで。

 それでも人生は続く。

 ---

■2011年1月23日 中原Twitter

  • 23:06  素晴らしいことです。ワークショップ部の3人が「未だ誰も経験したこともない新たな場」を、さらに創ってくれます!@marisakai もう1年ですか。TPCだけでなく、この1年でサードプレイスが広がり出会いと学びも深まった。 RT TPC動画 http://bit.ly/fRxRZh  [in reply to marisakai]
  • 22:44  生サバもおいしゅうございました!RT @saoino 布良の「富鮨」ですね!夫の実家が館山なので、よく行きました。最近はちょっとご無沙汰ですが。生サバが絶品、景色もいいところですよね
  • 22:40  TPCが素晴らしい縁を結び、企画者のワークショップ部の3人も喜ぶと思いますRT @slowcareer63: ここで長岡先生にご挨拶して/ MCC事務局の方とお会いしてLIN論にという素晴らしい出会い RT @workshop_bu http://bit.ly/fRxRZh
  • 22:37  笑。一年で縁がものすごく広がったのですね!RT @J_center: すごい、去年同じ場所で時間を共有していた見知らぬ人の多くと今では知人になってる。そしてツイッターだって知らんかった。RT サードプレイスコレクション動画 http://bit.ly/fRxRZh
  • 21:38  メロンパンの「おいしいとこ」だけのお菓子。情報感謝です。TAKUZO、皮が好きです。RT @tanakalajunko 知り合いから紹介された「月島久栄」では、なんと、メロンパンの皮だけのお菓子を売ってますよhttp://bit.ly/bfJRoB  [in reply to TanakaLaJunko]
  • 21:32  本日のランチは、館山の「富鮨」で。地魚を使った鮨を食らう。おいしゅうございました。http://ow.ly/3IBmJ http://ow.ly/i/7tky
  • 21:22  寝かしつけをしたつもりが、寝かしつけられていた。小生寝室で爆睡、TAKUZO茶の間で大暴れ。
  • 18:57  ぜひご覧ください!サードプレイスコレクション動画公開!RT @workshop_bu: サードプレイスコレクション2010から今日でちょうど一年です!このタイミングに合わせて、イベントの様子をまとめた動画公開http://bit.ly/fRxRZh
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月22日 中原Twitter

  • 18:07  PARTYstream写真、続々アップロード中、どうぞご覧ください。>RT @makimuramaho FacebookのPARTYstreamファンページ(@hutusala さん作成)http://on.fb.me/i8L81s #pstream
  • 18:00  明日は、サードプレイスコレクション2010から、ちょうど1年だねぇ。。。 http://ow.ly/3IiL9
  • 10:58  TAKUZO、生まれたときから、タブレットPC、iPhone、iPadに囲まれてますね。>RT @tatthiy 考えさせられる。→ 3歳でブログ、9歳でTwitter はるかぜちゃんに聞く ITmedia News http://bit.ly/fxjV4T
  • 06:58  現地法人を越境する人材マネジメントのあり方の模索>資生堂、世界20カ国にある現地法人幹部を国境越え異動・昇進。また、人事評価基準の世界統一化に基づき、経営幹部らが人材配置、人材育成、人事戦略について定期協議。(日経)
Powered by twtr2src.

---

■2011年1月21日 中原Twitter

  • 22:17  今週一週間、僕は、ずっと断続的に熱がありました。でも、今朝、ようやく平熱へ・・・。何とか週末の旅行には行けるな、と思ったら、先ほどTAKUZOが発熱しましたとさ。あべし。
  • 22:05  「ソーシャルリーディングと学びの未来」:PARTYstreamでプレゼンいただいたNHK出版久保田さんのスライド資料がご覧いただけます。久保田さん、感謝です。 http://ow.ly/3HMUt
  • 20:56  次週の「週刊ダイヤモンド」特集は「2011年フェイスブック(Facebook)の旅」みたいですね。http://dw.diamond.ne.jp/
  • 20:44  支援塾は「ベテラン人事の方々のアクションラーニング」になりつつありますね。素晴らしいことです、お疲れ様でした!@kirin_ji 他社のベテラン人事の方達とのセッションが非常に刺激で、脳のいつも使っていない部分を活性化できました。RT 支援塾、セッション4。  [in reply to kirin_ji]
  • 11:11  大学院・文人コース会議。
  • 10:54  ピンクのフレームのめがね欲しいな、あるいは、むらさき。
  • 10:50  全く同感です。いわゆるリスク回避志向が「合理的選択」であることをいったん認め、いかに外的環境を整備するか。そして若い人にも、わかってもらうかだと思います。僕はあきらめていません。@tkanai1954 「合理的選択」ではあっても、なんとかしたいと真剣に計画中です。  [in reply to tkanai1954]
  • 10:02  (2)どうやらこちらみたいですね。MIT Media Band : http://www.ustream.tv/channel/mitmediaband
  • 10:02  (1)MITの上田先生よりご伝言:上田信行(同志社女子大学)、田中浩也(慶応義塾大学)、遠藤謙(MIT)で "The MediaBand@MIT"というTalkLiveのユニットを結成。ほぼ毎週金曜日21時(日本時間土曜日午前11時)にUstreamで配信中だそうです!
  • 09:53  (4)「挑戦してもいいよ、でも、帰ってくる場所ないけど」「挑戦してもいいよ、でも、失敗したら、あとはないけどね」じゃ、誰も挑戦なんてしないのではないか。むしろ"内向き"であることが、「合理的選択」なのではないかな、、、なんてね。
  • 09:53  (3)あと、"内向き"は「個人の中に内在する性質・資質」なのか、それとも「環境によって決定されるもの」なのか。むしろ、若者を"内向き"にさせてしまう「外的環境」が「強烈」すぎるんじゃないのかな? そこに対する「内省」はなくてよいのか。
  • 09:52  (2)最近の「日本の若者」は、やれ"内向き"だというけれど、"内向き"なのは「日本の若者」ではなく「日本人」なのでは。たとえば過去の世界価値観調査。「自分は冒険やリスクを避ける人だ」という質問に対しては、日本人の70%以上が肯定回答、もちろん世界一。
  • 09:52  (1)「日本の若者は内向きだ、ケシカラン論」を聞くたびに、僕は思います。
  • 07:38  ソーシャルメディア上のバズは、どのような方向にも発展しうる>米スタバ、同社の戦略転換に対して、消費者・ファンの集うFacebook、Twitterで「大論争」勃発。「スターバックスの文字をロゴから外すなんて!」(日経)
  • 07:29  そうなんだ>幼稚園・保育所一体化先送り : 新たに導入する幼保一体型施設「こども園」とともに、幼稚園、保育所を存続。(日経)
  • 07:27  IT業界の方にも「職場学習論」お読みいただき、嬉しいことですね。感謝です。職種によっては仕事で孤独になりやすい傾向があるかもしれませんね。 http://ow.ly/3Hu4F
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月20日 中原Twitter

  • 16:15  フードスタイリスト「たかはしよしこ」とコラボ。「気持ちほぐれるふんわりリンゴショコラ」「異世界が交差する南の島のカリカリジュレ、ココナッツパンナコッタ」 ・・・おいしゅうございました。
  • 13:18  コクヨファニチャー本社。ガーデンオフィス、フューチャーオフィス訪問。支援塾、セッション4。http://ow.ly/3GW6Q
  • 11:06  お申し出感謝です。書名ご教示いただければ、注文させていただきます!RT @heartlogic: 私が編集を担当の川井さん著のUstの解説書があります。差し支えなければお送りします! Tweet Bubblesもちょっと載っています
  • 11:04  川井さん、昨日は素敵なプレゼンテーションありがとうございました。こちらも愉しかったです!RT @himanainu_kawai 昨夜はお世話になりました!楽しかったです!#pstream
  • 10:45  ありがとうございます、チェックしてみます>@heartlogic ブログ拝読しました。昨日のUst中継も楽しませていただきました。川井さんご紹介のツールは、おそらくTweet Bubblesだと思います #pstream">http://tweetbubbles.net/ #pstream  [in reply to heartlogic]
  • 10:35  ブログ更新。PARTYstream終了報告&リフレクション。ご参加頂いた皆様、視聴してくださった皆様、お気づきの点は、ぜひ、#pstream までご意見ください。 http://ow.ly/3GSau
  • 07:59  これだけ増えてくると、近いうちに「職場のグローバル化、それに対応するマネジメントのあり方」「日本人社員の再社会化」などの問題でてきそう>ソニー、新卒採用の3割を中国・インドなどの外国人に。アジア理工系中心。(日経)
  • 07:54  「あらゆる人々にとって時間は有限な資源」、みんなで「時間」を奪い合っている>Mixi, Twitter, Facebook訪問者数推移:Twitter利用者数は増えるも、一人あたり利用時間等減少。Facebook成長(Techweb): http://ow.ly/3GNzE
  • 07:33  全く同じです、TwitterのモニタリングPCが必要だった。でも、今回の試みで僕らはかなり学びました。もっと面白いインタラクションが起こせる!@makimuramaho 結局途中一度もtwitter開けなかったので、後から見ています! RT #pstreamで様々な方々の意見が  [in reply to makimuramaho]
  • 07:30  総括ディレクターのまほさん、本当にお疲れ様でした> RT@makimuramaho 皆様本当にありがとうございました! RT PARTYstream終了。まほさんを中心としたスタッフ、重田さん、撮影チームの皆さんの力があわさり、無事盛会にて終えることができました #pstream
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2011年1月24日 10:07


PARTYstream無事終わりました! ありがとうございました!

 昨日、PARTYstreamが終わりました。

ps4.jpg

 70名近くの渋谷でのご参加、そして瞬間最大風速!?で150名の方々に遠隔地からご参加いただきました。

ps7.jpg

ps8.jpg

 ボストン・マサチューセッツ工科大学の上田先生、神戸、沖縄、北海道。本当にたくさんの地点から多くの方々にご参加頂けて、非常に幸せです。心より感謝いたします。ありがとうございました。

ps6.jpg


 なお、PARTYstreamについては、下記をご覧ください。要するに「ただのパーティ」ですね(笑)。でも、ちょっぴり「野望」あり、ちょっぴり「コンセプチュアル系」みたいな。

■PARTYstream Webサイト
http://partystream.jp/?p=1

PARTYstreamとは何か(PDF)
http://www.nakahara-lab.net/blog/PARTYstream.pdf

 本イベントは、牧村真帆さん(@makimuramaho)さん、平野智紀(@tomokihirano)君、舘野君(@tatthiy)、中原、重田さん(@shigejam)、中澤さん(@akkie_n)らの中継チーム、レジストレーションは脇本君(@wakitake)が中心になって、企画・運営しました。特に、すべての総括を行うExecutive Directorの牧村さんは本当に大変だったと思います。お疲れ様でした。

ps2.jpg

 参加者の方々も愉しんでいただけたようで、満面の笑顔です。
「学びを楽しくするのではない。楽しさの中に学びはある」(上田信行先生の言葉)

ps5.jpg

ps10.jpg

 ▼

 PARTYstream、今回のテーマは「ソーシャルラーニング」というか、「ソーシャルメディアと学びの未来」でした。このテーマで、プレゼンテーションいただいたNHK出版の久保田さん、そして、ヒマナイヌの川井さんには、それぞれ感謝いたします。
 久保田さんはソーシャルリーディング(読書体験の共有)に関して、川井さんはUSTについて、素晴らしいプレゼンテーションをいただきました。

ps1.jpg

ps11.jpg

 また途中、参加者の方々にもUST中継にご参加いただく場面がありました。

ps12.jpg

 当日の様子に関しましては、ハッシュタグ #pstreamでもご覧になれますし、また、フツサラさん(@hutusala)がまとめサイトを創ってくれましたので(感謝)、そちらをご覧ください。

ハッシュタグ#pstream
http://search.twitter.com/search?q=%23pstream

まとめサイト1
http://togetter.com/li/90891

まとめサイト2
http://togetter.com/li/90904

PARTYstream Twitterアカウント
http://twitter.com/partystreamjp

NHK出版久保田さんのご発表資料
http://www.slideshare.net/HIROMIKUBOTA/social-reading30-partystream20110117-6633968

 また当日撮影した写真などを、おそらくPARTYstreamJPのWEBサイトに順次アップロードしていくことになると思います(ここでも少し公開していますが)。

ps13.jpg

 今回カメラマンを担当してくださったのは、ラーニングバーの写真でおなじみ見木久夫さんでした。心より感謝です。

 また素敵な会場、おいしいお料理を提供くださった、TOKYO FAMILY RESTAURANTの三浦さん、スタッフの方々にも感謝いたします。

見木久夫さん
http://www.kenmoqp.com/index.html

TOKYO FAMILY RESTAURANT
http://www.familyrestaurant.jp/

 ▼

 PARTYstreamを終え、一夜あけ・・・いろいろな思いが去来します。

 ああ、あーすればよかった。こーすればよかった・・・
 上記のまとめサイトや、#pstream、そして何人かの方々がブログに書いてくださっている内容を見て、おおむね「好評」であったことに、まずは胸をなで下ろします。ホッとしますし、満足感や達成感があります。もちろん、すべての方々に、感謝の気持ちで一杯です。
 
 ただし、反面、悔しさ、後悔が襲うのです。
 昨日は、、、1時間おきに目が覚めました。
 悔しい。

 僕の中で猛省しなければならぬことは、「司会者としてTwitterでご参加いただいた方のご意見を拾うことができなかったこと」です。
 この理由は、準備不足と知識不足と道具の不足です。たとえば、「そもそも、タイムラインをモニタするためのPCがなかった」です。

 です。これは会のコンセプトにも「ガチ抵触する」ため、悔やんでも悔やみきれません。企画チームのみんなにも悪いことをしました。

 USTのプロ、川井さんがAdobe AIRというツールを紹介してくだっていましたが、こうしたツールもその一助になるかもしれません。
 しかし、最大の原因は、僕が「舞い上がっていたこと」「焦っていたこと」だと思います。 いや、Learning barなら余裕があるのですが、今回は本当に僕自身に「余裕」がなかったです。全くはじめてのイベントだっただけに。

Adobe AIR
http://www.adobe.com/jp/products/air/

 けだし

「エッジのきいたコンセプチュアルなもの」を実現したいのならば、アイロニカルですが、それを支える「堅牢なオペレーション」が重要です。

 しかし、一方で、下記も事実です。

「オペレーション」の完成度がいくら高くて堅牢でも、「エッジのきいたコンセプチュアルな場」をつくりだすことはできません。

 これは、僕の次の課題なのかな、と思います。

 このほか、もしお気づきの点がありましたら、ハッシュタグ「#pstream」までつぶやいていただけると助かります。

 わたしたち自身が、自分たちのあり方、やってきたことをリフレクションすることは、おそらく個々にやっていくと思いますが、こちらでいただいたご意見をもとに、近いうちに企画チームで集まって、「よい高いレベルのもの」をめざすべく頑張っていきたいと考えています。
 もちろん、それが、私たちにとっての「学習」なんだろうな、とも思います。

  ・
  ・
  ・

 でもね、、、マジで愉しかったです。
 最高だ。

 そして、この先には、まだ「何か」がある。
 人をワクワクさせる、「何か」が。

  ・
  ・
  ・

 そして人生は続く。
 
 
 

(※最後に今回手伝ってくれたスタッフの方々の写真。全員ではないのが残念ですが。おもかく感謝です。

ps3.jpg

ps9.jpg

 ---

■2011年1月19日 中原Twitter

  • 23:50  本当にお疲れ様でした!#pstreamで様々な方々の意見が見られます。僕もひとつひとつ拝見しました。感謝です。そろそろ寝まーす。RT @partystreamjp 会場から完全撤収。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! #pstream  [in reply to PARTYstreamJP]
  • 23:48  まとめサイト、面白いですね。PPTとTwitterタイムラインを併行して表示できる『Adobe AIR』はお役立ちツールですね。プレゼンしながらインタラクティブに遠隔地の方々とやりとりができる http://ow.ly/3GsxT #pstream
  • 23:25  先ほどのTweetで終わろうと思ったのだけれども、#pstreamを見ているとTweet終わらなくなってしまった(笑)。@"http://twitter.com/hutusala">hutusalaさんがPARTYstreamをTogetterしてくれました。心より感謝です。 http://ow.ly/3GrtR
  • 23:21  PARTYstream、最大瞬間風速は150名近くの方々にご視聴いただいたみたいですね。遠隔地からご視聴いただいた皆様にも心より感謝いたします。ありがとうございました。#pstream
  • 23:20  PARTYstream終了です。参加者の皆様、スピーカーの久保田さん、川井さん、そして@makimuramahoさんを中心としたスタッフの皆さんの力があわさり、無事盛会にて終えることができました。特にMahoさんお疲れ様。取り急ぎ御礼まで、そしておやすみなさい。#pstream
  • 21:51  素晴らしいストリームをありがとうございました!RT @t_mochizuki: UST機器by @shigejam先生 #pstream http://yfrog.com/h37quexj
  • 19:05  PARTYstream 中継始まりました! http://ustre.am/swgu #pstream @PARTYstreamJP
  • 14:19  東京大学・駒場キャンパス。さて、授業するぞ!
  • 14:11  チェックしてみますね!感謝です!RT @dee_uminaka: 以前読んで今でも気に入った文献は、1998年Harvard Reviewにある「What Makes a Leader?」by Daniel Goleman. 良かったら見てみて下さい
  • 14:03  東北大学・渡部信一先生からのご連絡によると、全国大学生協の全店舗「心理学書 2010年新刊BEST」において、「学びの認知科学事典」が売り上げNo.2になったそうです。居並ぶ大先生たちの末席で、密かにちゃっかり中原も1章書かせてもらっています。http://ow.ly/3GeTC
  • 13:44  読んでみます。情報感謝です!RT @mHigano: 軍隊は日本では白眼視されますが、米国陸軍の士官教育はサーバントリーダーシップと組織学習に近いので注目してます。ヘッセルバイン=シンセキ『アメリカ陸軍リーダーシップ』
  • 12:04  TAKUZOは、最近、なぜか「ワンちゃんのぬいぐるみ」を「我が子」のように育てています。「いい子だねー」「○○しちゃダメでしょ」とか言って。まだ4歳なのに、もうパパになりたいのかい? 不思議だなぁ。 http://ow.ly/i/7loS
  • 12:01  昨日一日発熱、なんとか「復活」した。さて、大学いくど。
  • 11:52  なるほど(笑)RT @hari_nezumi 感動は、コピペもダウンロードも難しい、なんて(笑) RT 簡単に「コピペ」「ダウンロード」「モジュール化」「再インストール」できないもの  [in reply to hari_nezumi]
  • 11:33  夏学期開講予定の東京大学大学院・学際情報学府の小生授業「経営学習論」は「リーダーシップの発達・学習」にしようかな、と画策中。リーダー論でもなく、リーダーシップ論でもなく、「その発達・学習」を扱いたい。ただいま文献漁り中。おすすめあったらぜひ教えてください。
  • 11:13  なるほどなぁ。「翻訳」の意味>「訳す」という行為は、言語と文化との「葛藤」を引き受けることである。「訳す」とは「オリジナルの言語文化世界」と「受け手の言語文化世界」とが、どう「折り合い」をつけるかということにほかならない 鳥飼(2007) 島田さんの研究資料より
  • 11:02  RT @yuuhey スタンフォード大学公式Twitterアカウントが、全米の大学公式アカウントの影響力でトップに。MT @chronicle: http://bit.ly/hORAJN  [in reply to yuuhey]
  • 09:07  RT @makimuramaho 本日のPARTYstreamにはスタッフとして @YukiAnzai @wakitake @hakonyan @LiA_log @lucky55v3 @emica_hana @KOM_I @takirina も参加してくれます! #pstream
  • 08:31  ブログ更新。本日PARTYstreamです。ソーシャルリーディング、映像付き時限コミュニティ形成装置であるUstreamなどなどソーシャルメディアと学びの未来」を考えます。UST中継は午後6時30分。コメント大歓迎です! http://ow.ly/3G7O6
  • 07:36  簡単に「コピペ」できないものって「何」だろう? 簡単に「ダウンロード」できないものって何だろう? 簡単に「モジュール化」できないものって何だろう? 模倣可能性・置換可能性が低いものの価値が増してるのかな、こうなんでもかんでも、コピペできると。
  • 06:20  00年前後より厳しい「超就職氷河期」大卒の就職内定率68.8%、過去最低(12月現在)、今春卒業予定の高校生の就職内定率は70.6%。企業と学生のミスマッチ、企業の海外学生・外国人留学生積極的採用の動きで先行き不透明(朝日): http://ow.ly/3G3sE
  • 06:16  大学の機能分化の議論にも影響を与えそう>「大卒資格」には頼らない。大学卒業後に「手に職」目指す、専門学校の門戸を叩く人が増加(日経)
  • 06:09  育てグローバル人材 経団連、日本人留学生に奨学金「経団連グローバル人材育成スカラーシップ」を検討(日経)
  • 06:08  海外ビジネススクールと連携する企業が増えてますね>三井物産 新たな人事・研修制度を導入 : 米ハーバード大学などの欧米ビジネススクールと組み、来年度から世界共通の研修制度を始める計画。2.アジアなど海外大学新卒採用を現在の年25人から順次増やす。(日経)
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2011年1月20日 10:17


本日PARTYstream開催です:UST中継 pm6:30あたりから、ふるってご参加ください!

 いよいよ本日「PARTYstream」開催日でございます。

yuruyurulogo.jpg

■PARTYstreamとは何か(概要)

http://partystream.jp/?p=1

 PARTYstreamでは、「ソーシャルメディアと学びの未来」について考えたいと思います。ソーシャルリーディング、そしてプロセスを公開するUSTなど。

 でも、安心してください!
 はっきり言って、ただのパーティです。
 それも少し実験的な匂いのする、アングラなパーティです。
 参加いただける方は、ぜひ、お楽しみいただければ幸いです。

 午後6時30分くらいからUST中継を開始しますので、どうぞご覧ください(重田先生が監督です)。URLは下記のとおりです。

■PARTYstream UST中継はこちらから

http://www.ustream.tv/channel/partystreamjp

 ぜひ、ふるってご発言、ツッコミをお願いします。PARTYstreamは、ツッコマラビリティの高い、それゆえ参加性の高いイベントをめざしています。ぜひ、ご参加いただけると幸いです。

■McMasterブログ:PARTYstream=参与性の高い(ツッコマラブルな)メディア!?
http://blog.livedoor.jp/mcmaster/archives/51541255.html

 会場ではなるべく、遠隔地からご参加の方々の意見やコメントを拾えるよう、がんばります。


 いわゆる真面目なプレゼン部分は30分くらいです。そのほかは、お越しになった参加者の方々ひとりひとりに、ご意見を求めたいと考えています。

  ▼

 ちなみに、特に今回のイベントを企画する上で、僕には、挑戦したいことがいくつかありました。そのひとつは「都市と地方」という問題です。
 このPARTYstreamの中継で、この問題に確固たる解決がつくとは1ミリも思っていませんが、何かの試金石になったらいいかな、という思いは1ミリだけあります。

 実は、これまで5年にわたってLearning barなどを企画・運営してきましたが、よく地方にお住まいの方から、「参加してみたいけど、なかなか難しい」「Learning barみたいなものを企画したいけど、なかなかイメージがわかない」というメールをたくさんいただいていました。

 今回の試みは、かなり実験的な試みで(成功するかどうかわかんない・・・もちろん最善は尽くします)、かなり定式化しつつあるLearning barをやるわけではないので、皆さんからのリクエストにお答えできるかどうかはわからないのですが、せめて、「イメージをもっていただくこと」にはなるのかな、と思います。

 こんなゆるくていいんだべか
 たいしたことねーべ。
 こんなもん、すぐやれるべさ(我が故郷・北海道弁)
 
 という感想を持って頂けると、非常に嬉しいです。

 今日のPARTYstreamは、下記の「ゆるゆる・だらだらの最終会議」がベースになっています。この会議は、一応「参加型デザイン」「ソーシャルイベントデザイン」を嘲笑を浴びながら、勝手気ままに標榜し、実施しました(僕は学び系イベントは研究者としてではなく、実践者としてやっています)。
 もし興味を持って頂けるのでしたら、こちらもどうぞ。

 それでは
 See you at PARTYstream!

 ---

■2011年1月18日 中原Twitter

  • 23:13  小生のどの部位が活性化してるか、あるいはヤヴァイのか知りたいですね。@n_kinfo スイムキャップみたいな素材で「脳キャップ」はいかが?RT すごいTシャツ @nakayamakazhiro 筋肉Tシャツ『筋着』http://bit.ly/ej0g7U  [in reply to n_kinfo]
  • 23:12  自己RTです。この名言は @fiedaynetさんにご紹介いただいたこちらにありました。http://ow.ly/3FJob RT 「写真とは、カメラなしで、ものを見る練習に他ならない」本当に名言ですね。日々を丁寧に生きるってことなのかも。
  • 22:55  「写真とは、カメラなしで、ものを見る練習に他ならない」・・・本当に名言ですね。日々を丁寧に生きるってことなのかも。
  • 22:50  確かに高価ですね>@nakayamakazhiro 高いので、つくり方がつくれるといいなと思いました。RT @toip_hokkaido: つくってみたい。RT @nakayamakazhiro 91の筋肉を簡単に触診できる筋肉Tシャツ http://bit.ly/ej0g7U  [in reply to nakayamakazhiro]
  • 22:28  すごいTシャツ。小生、今、「肩こり」ひどいですが、どの筋肉が凝っているのかを知りたい。@nakayamakazhiro 91の筋肉を簡単に触診できる筋肉Tシャツ『筋着』。 http://bit.ly/ej0g7U 『消化器Tシャツ』 http://bit.ly/gEwlI0
  • 20:11  RT @qsuke23: 【メモ】どれだけ各企業が賛同してくるか、がカギ。RT @nikkeionline 育てグローバル人材 経団連、日本人留学生に奨学金 http://s.nikkei.com/g7qA7w
  • 17:36  (3)多くの場合、「これからは○○の時代だ!△△なんてもう古い」という表現は、それを雄弁に主張する人々の「生き残り戦略」であることが多いものです。「○○の時代」が実現することによって、経済的メリットを受けうる人々の戦略であり、それを読み解く一定のリテラシーが必要かと思います。
  • 17:34  (2)例えば「これからは個の時代」という表現。個のパワーが強くなり、多様性があがってくればくるほど、それをまとめ、一人では成し遂げられないことをなすために「組織化の過程」が重要になるはずです。
  • 17:34  (1)「これからは○○の時代だ!△△なんてもう古い」という「左右に揺れ続ける振り子」的な表現を聞いたら「注意」が必要ですね。物事を「一色」で「塗り固めること」はなかなかできないのだと思います。
  • 17:14  大学院中原ゼミ。吉村さん(M1)の研究発表。学校の社会関係資本、教頭・校長・主事のリーダーシップ、教員の協働に関する実証的研究。#nakaharalab
  • 16:56  大学院・中原ゼミ。
  • 16:56  東京大学・教育学部授業「組織学習論」。本日は「グローバルリーダー育成論」。リーダーシップ発達の最近のレビュー論文を参照しながら「リーダの育成」と「リーダーシップの育成」をわけて考えました。あとは最近の企業の育成事例をビデオで視聴。
  • 14:24  渉外本部の方と打ち合わせ終了。さぁ、気合い入れて、授業やるぞー。
  • 08:05  自己メモ。ワークショップに使えないか>デジカメ写真、音楽で、自動的にムービーをつくってしまうソフト: http://ow.ly/3Fpr1
  • 07:06  どんな新事業案がでてくるか愉しみですねRT @SOYAMA: 昨日はジギョつく締切。集計中ですが、たくさんの応募がありました^^ RT 掛け声倒れに終わらない挑戦する組織風土づくり:曽山哲人氏 × 中原淳(日経): http://ow.ly/3FmCr
  • 06:29  掛け声倒れに終わらない挑戦する組織風土づくり:サイバーエージェント人事本部長 曽山哲人氏 × 中原淳(日経ビジネスオンライン): http://ow.ly/3FmCr
  • 06:22  むむむ、気がかりですね>RT @techcrunchjapan スティーブ・ジョブズ「治療のため休暇を取る」と発表―AppleのCEOには留まる http://bit.ly/eYjL6A  [in reply to TechCrunchJAPAN]
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2011年1月19日 08:23


「知がめぐり、人がつながる場のデザイン」校了しました!

 略して「血めぐり本」・・・正式名称「知がめぐり、人がつながる場のデザイン」を本日校了しました。長かっただよ(泣)。下記、本のカバーです。

learningbar_chimeguri.png

 この本は、

1) 学びの場(ラーニングバー)を僕がどのようにデザインしているのか?
2) 学びの場を創造し、そこに人が集まることで、どのような変化が、僕自身、あるいは様々な人々に起こったのか?

 をまとめた本です。
 2月中旬くらい(!?)、英治出版さんから出版になる予定です。

 本書は「研究者」としてではなく、あくまで「一人の実践者」として、つまりは「ラーニングプロデューサ」として、こうしたことに関心をお持ちの「実務家」の方々を対象にして書いています。
 結構、「ドロ臭い本」ですね(笑)。「理論をピューッ、グラフをバーン、分析ドカーン」みたいな「エレガントさ(!?・・・じゃねーな)」は「一ミリ」もありません。
 書いているうちに「うーん、やべー、オレ、何でこれやってんだっけ?」なんて、マジで悩んでいる(内省)ところも、多々でてきます。それくらい「実践者」として書くのはしんどかったです。

 本書のターゲットとしては、たぶん、勉強会、朝括、講演会、セミナー、イベント、ワークショップで「新しい価値」を生み出そうとしている人に手にとっていただけると「直球ど真ん中」だと思います。
 あと、かつて「ラーニングバー」にお越しになったことのある方は、「舞台裏(backstage)」を愉しめるのではないでしょうか。

 もうひとつ「欲」を言わせて頂くのならば、現場で働いている方々、特に日々の仕事のあり方を見直そうとしている人、キャリアにぼんやりとした不安をもっている人などにも読んでいただきたいな、と思います。

 研究者の方は、必ずしも「メインの読者」ではないと思いますが、お読み頂けると、「こんな風に実践と研究のつながりがあるのもありかもな」とお思になるか(笑)、「こいつは、まことにケシカラン」とプリプリお怒りになられるかはわかりませんが(笑)、もし本屋さんなどで目にしたら、どうか「棚の奥深いところで人目にあたらないところ」に、「血めぐり本」を押し込まないでください。

  ▼

 これを書きわったあと・・・僕の次の目標は下記です。

 ・海外論文誌に挑戦
    →今分析しているものが、結果がでれば。

 ・研究専門書:大学院生取り組んだ調査結果をまとめた本
    →日本生産性本部さん、中原研大学院生との
     共同研究成果です
    →来年冬の出版をめざす

 ・一般書:「パフォーマティブ・ラーニング」
    →学びと身体の本ですね
    →高尾隆君と書こうね、と企画を温めています

 ・一般書「学びは現場にあり」本
    →雑誌「人材教育」の取材で、様々な職場訪問を
     させていただいていますが、それをまとめた本です

 ・研究専門書:「経営学習論」
    →30代の「総まとめ」にしたいんです。
    →たぶん長い時間が、かかるだろうけど、マイルストーンは
     「今」からおいておかないとね、、、いつもの
     「ダラダラ病」・「イナーシア病」が発症するので、
      小生は。

「旅の道のり」は、まだまだ長いナリ(コロスケ風。つーか、長いことを願うよ)。
 そして人生は続く

 ---

■2011年1月17日 中原Twitter

  • 22:56  NHK出版久保田さんのプレゼン届きました。自社取り組み他、Goodreadsなど米国ソーシャルリーディングの現状など話題満載です。秀逸は最終スライド。知識創造のあり方、読者とは何か、本とは何かが変わる。1/19中継午後7時頃(http://ow.ly/3F3Wj)#pstream
  • 22:54  センター入試のあり方が問われはじめてきている>慶應大学、センター入試撤退(読売): http://ow.ly/3F459
  • 22:41  「ツッコマラビリティの高さ」と「参加型デザイン」>RT @tomokihirano ブログ更新。PARTYstream=参与性の高い(ツッコマラブルな)メディア!? http://bit.ly/h4mgOy #pstream  [in reply to tomokihirano]
  • 21:40  PARTYstramのドレスコード「ピンク」に頭を悩ませている方もいらっしゃると思います。私はiPhoneの壁紙をPARTYstreamのロゴにしてみました! http://yfrog.com/h0a6mbbj ロゴはこちら http://ow.ly/3F1BA #pstream
  • 20:32  1/19 PARTYstreamにご参加の方々、UST中継をご覧になりたい方々へのご案内!総括企画責任者の@makimuramaho さんからのお願い:http://ow.ly/3EZNl
  • 14:08  見に行きたい>映画「ソーシャルネットワーク」第68回ゴールデン・グローブ賞、監督賞、脚本賞も含め4部門を制覇。世界最大のSNS「Facebook」がいかに誕生したのか、創設者マークザッカーバーグの物語(毎日) http://ow.ly/3ET4q
  • 12:56  近刊「知がめぐり、人がつながる場のデザイン」校了です! ラーニングバーなどの「学びの場づくり」について「実践家」の立場から語った本です。東大出版会から、近いうちにでるハズの(!?)「学び学」の中原章とあわせて読んで頂けると嬉しいです。 http://ow.ly/i/7ij4
  • 10:22  RT @saisiki: 【ぷちウケ:センター試験】ネタであってほしい(笑) RT @demomomomo: >試験官に「試験中に、センター試験なうなど呟かないように。始め」って言われた。
  • 10:13  すごい時代だよね。僕らの時代は、試験後に、受験生同士がつながる術がなかったよな。学校、予備校単位でしか。RT @shigejam センター試験のハッシュタグを見ています。試験内容から派生したネタも回っていて、面白いです: #ct2011 #2011center #center
  • 09:29  「大人の戦隊物:シュラバーン」笑った>@ritsuko_t @HiroK_japan @Daigo214@manuke10b: 眼球レッド! 顔色ブルー! 締切イエロー! 原稿ホワイト! 目の前ブラック! 五人揃って、同人戦隊シュラバーン!  [in reply to ritsuko_t]
  • 09:11  興味深い、何やるんだろう>世界で勝てる人材育成、12大学と16社が連携:文部科学、経済産業両省、大学、トップ企業が連携し、国際競争を勝ち抜ける人材を育成・登用する新たな枠組み整備(読売): http://ow.ly/3EOc8
  • 08:41  専門誌「人材教育」の中原の連載「学びは現場にあり」では、「漁師の学び」を取材させていただくことになりました。「乗組員16人のうち11人は元々漁業と縁がない」「背中を見て学べがうまくいかない」。2月初旬、吉峯さん、井上さんと漁港に行ってきます。 http://ow.ly/3ENPl
  • 08:10  面白い>中高一貫校、校内の学力差が生じる?:ハードルないことによる中だるみの時期をいかに乗り切るか?:「クラスの中は大きく2つに分かれる。1つは勉強も遊びも自分で勝手にやるグループ。もう1つは何かあるたびに親が学校に来て先生に相談するグループ。(日経)
  • 08:07  新事業インキュベーション>博報堂、社内組織「博報堂大学」にて日常業務と離れた研究活動「構想ラボ」を拡大。テーマを10 - 20に増やす(日経)
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月16日 中原Twitter

  • 22:42  PARTYstreamのテーマカラー&ロゴはピンクですよね。ということで、ベタですが、サビサビのピンクのシャツにしようかなぁ、なんて考えています。@tatthiy 先生は当日の服をもう決めたらしいw #pstream http://ow.ly/i/7hkT  [in reply to tatthiy]
  • 22:13  スカイプにてPARTYstreamの企画会議。4人でも話せるのね、便利だね。#pstream
  • 22:10  先日、僕らは、こういう試行錯誤をしてみました。参加者からコメントをいただいたり、お誘いをしつつ、デザインをしているところでございます。http://ow.ly/3EE3H @hana_tweets ハナジョブもこうやって作っていきたい→詳しくはわからないけど RT 参加型デザイン  [in reply to hana_tweets]
  • 21:56  センター試験、お疲れ様でした!> @main_beaux @seya_lee @makimuramaho @RitaMURAGISHI @yykatoy @healerstaff
  • 19:22  参加型デザイン RT @YukiAnzai: あるデザインが誰にとっての利益で誰にとっての不利益かは想定不可能。ならば授業に参加者デザインを取り入れ、受講生に手の内をさらし、授業をともにデザインする参加者の役割を割り当てる。『 デザインド・リアリティ』
  • 19:12  今日一日、マニュアルに従って生きた。センター試験終了。受験生の皆さん、教職員の皆様、お疲れ様でした。
  • 07:21  笑 RT @mosshe 僕は現地にいるのに、先月やっとそれに気づきました.鈍感過ぎですね(苦笑)RT @nakaharajun Facebook社会インフラ化
  • 06:42  さっ、そろそろ大学に行こうか。寒かったら困るので、カイロもってこ。
  • 06:35  懐かしい!見てみたい>テレビアニメ「まんが日本昔ばなし」が4月に初めてDVD化(朝日): http://ow.ly/3EuDR
  • 06:33  日本経団連596社人事戦略アンケート「海外赴任を前提とした採用・育成を今後拡充する」4割。「国籍を問わず有能な人材を幹部に登用する」とする企業約3割。(日経)
  • 06:29  情報感謝です。早速AMAZONでポチってみました。ピクニックもぜひ。RT @sadaaki この本、ぼくはよかったです。 http://bit.ly/hbNyGq 著者さんと知り合いなので、いっしょにピクニックとかどうすか。自分が撮影して、そのカメラで撮ってもらうなど。  [in reply to sadaaki]
  • 06:21  世界では日本の「何」が愛されてるか? マンガ、ネイルアート、食べ物・・・RT @Midogonpapa さん「"I love Japanese"で検索して日本の何が愛されているか検証します」 http://togetter.com/li/89453  [in reply to Midogonpapa]
  • 06:18  そうなんですね。去年8月に渡米したときは、ボケっとしてたのか、気づかなかった。>@koyhoge USに来て驚いたのは Facebook が完全に社会のインフラ化してること。案内ポスターには Facebook アカウント。TV ではキャスターが自分のファンページの登録を促す。
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月15日 中原Twitter

  • 18:26  RT @kanata7006 写真作品の講評が主体なところ、スクールのカリキュラム的なところ等様々ですが、ワークショップ2Bの良いところは、半ばプロの方からオートでしか撮った事がない方まで、それぞれの段階で学び・深めることが出来るところだと思っています。
  • 18:25  いろいろ機会があるんですね!RT @kanata7006: 田村彰英さん(池袋コミュニティカレッジ内・東京銀塩写真クラブ)、瀬戸正人さん(プレイスM・夜の写真学校)、大森克己さん(北仲スクール)などたくさんあります。
  • 18:22  情報ありがとうございます!RT @kanata7006: 他にも、内田ユキオさん(フジフィルム系)、白岡順さん(カロタイプ)、金村修さん(金村修ワークショップ)、尾仲浩二さん(街道塾)、横木安良夫さん(AYPC)、小澤太一さん(EOS学園内)や
  • 18:14  情報感謝です!RT @kanata7006 渡辺さとるさんが個人で手がけられているWSですが次で35期を迎えます。次の募集36期が(いったん)最期の募集になる可能性があります。渡部さんがWS研究のため文化庁支援プログラムに応募しているため秋からNYの可能性があるからです。  [in reply to kanata7006]
  • 18:12  情報感謝です!RT @kanata7006 写真をオートに頼らずに自分で撮る、モノクロ/カラーの銀塩プリント、「文法」を教えて頂いたワークショップです。2B⇒ http://ow.ly/3Ek74 主宰の渡部さとるさんの日記⇒ http://ow.ly/3Ek7l  [in reply to kanata7006]
  • 18:10  徒弟制、やっぱりそうなんでしょうね。RT @ryotasano 写真家の世界は基本「徒弟制」です。まず学びたい先生を捜すのが早道かと思います。 RT この人に学びたいという先生を一緒に探して、お金を折半して払って、学ぶということもありえるのかな、と思いました。  [in reply to RyotaSano]
  • 18:10  カミサンがPhotoback(http://ow.ly/3Ek7w)というサービスで、毎年一度、家族写真をアルバムにしているのです。去年の分が本日届いたのですが、反省点も少なくなかったですね(笑)。もう少し自分に技術があったら、また違ったかたちで「記憶」が残せるのにな、と思い。
  • 18:04  たしかに、子どもの動いている様子は、いくら撮影しても飽きないですね。RT @makimuramaho 私も同じ志。昨日幼稚園の子ども達を撮ってはまりそうです RT @2gta9 僕も0から学びたい。RT デジタル一眼カメラをゼロから本気で学びたいな、と思います。  [in reply to makimuramaho]
  • 18:01  (2)何人か僕と同じように「ゼロから学びたい」という方もいらしたので、そういう方々ともしニーズがあうようであれば、この人に学びたいという先生を一緒に探して、お金を折半して払って、学ぶということもありえるのかな、と思いました。
  • 18:01  (1)皆様、様々な情報感謝です。EOS学園、カルチュアセンターも確かに選択肢にはありますね。僕が撮りたいのは、なかなか選べないのですけど、たぶん人物の顔、作業の様子、それと屋内の静物かな、という感じです。仕事柄、子どもや人鬱、そして、モノ(寿司!?)をとることが多いので。
  • 17:35  一眼カメラをゼロから本気で学びたいな、と思います。どこで、誰に、薫陶を受ければよいのか。どこに、同じ志をもった仲間がいるのか。いろいろ調べていますが。。。おすすめがあったら、ぜひ、教えてください。
  • 09:21  笑!「官僚制」とは何かが心の底から実感できますね。 RT @takaoyoshiaki: 官僚制の原則を身をもって再確認する二日間の始まり
  • 08:38  そういう機会が近いうちにあるとよいですね!RT @naoshiy 今度、見田宗介=真木悠介の知的遺産と可能性というテーマで、どなたかがワークショップを開いてくれれば、私も何か貢献できると思います。  [in reply to naoshiy]
  • 08:25  中原研のギリギリ族の論文も、そうであると信じています(笑)。RT @tkanai1954 ギリギリ族は、どこの大学院にもいます。しかも、ギリギリで、むちゃいい修士論文、ぐちゃぐちゃにいい博士論文を書く若き元気者がいます。わたしの身近には、たとえは、浦野さん。  [in reply to tkanai1954]
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月14日 中原Twitter

  • 23:55  それにしても提出完了は、締め切り16分前か、ひやひやしたぜ。RT めでたい!皆さんお疲れ様でした!とにかく、今はゆっくりお休みください!T @wakitake: 中原研修論提出完了
  • 23:47  めでたい!皆さんお疲れ様でした!とにかく、今はゆっくりお休みください!T @wakitake: 中原研修論提出完了
  • 23:45  笑 楽しい発熱? RT @suzukicity2010 うちでは熱で2日学校を休んだら「ちゃお」(子ども用マンガ)を買ってあげる、というのがパターン化してます。普段絶対にマンガを買ってやらないので、苦しい発熱も若干の楽しみにかわるようです。
  • 23:26  「モード2・サイエンス」:個別学問分野を超えた学際的関心、実世界の社会・経済文脈から設定された課題に、研究者のみならず産業・行政からも人々が参加し、単一のディシプリン・方法論を超えた方法で知識が生み出される。社会に説明責任を果たすかたちで評価が決まる。(ギボンス「モード論」)
  • 23:26  「モード1・サイエンス」:科学者共同体の内的論理(学術的関心)によって設定された課題に科学者たちが取り組み、学問分野(ディシプリン)に固有の方法論によって知識を生みだす。研究成果は学術雑誌・学会という制度化・階層化されたメディアで品質保証され、評価される。(ギボンズ「モード論」)
  • 23:18  同感です!RT @naoshiy 私は見田(真木)先生の弟子ではありませんが、同僚として10年あまり、お世話になりました。今、彼の思想を創造的に発展させる必要を感じる一人です。@miwhosoda @tkanai1954 八王子セミナーハウス 見田先生のゼミ合宿  [in reply to naoshiy]
  • 22:42  そうなんですね。それが「時間の比較社会学」に結実するのかな。RT @eriko23 32年前、見田宗介ゼミでプルーストと共に題材でした RT 人間は、それに関わり、それをよく知っていますが、そのことを考えてみる人は、ほとんどいません。その分け前をもらうだけ。それは時間「モモ」  [in reply to eriko23]
  • 22:41  見田節は美しく影響力甚大ですね。「気流の鳴る音(http://ow.ly/3DOQp)」は、自宅と研究室に一冊ずつあり、たまに読み返します。この本ぜひ学生に読んでほしいですね。RT @tkanai1954 兄が見田宗介門下で、私も高一ぐらいから/世界に浸っていました。
  • 19:43  ぶるぅ、今日は、すんばれるねぇ。熱い味噌汁を飲みながら、TAKUZOと視聴中。(味噌汁の詩) http://ow.ly/3DK8A
  • 18:20  保育園へダッシュ!
  • 18:18  おっと、話すぎますた。TAKUZO、忘れるとこだった。やべー。
  • 18:17  大学においては、OCWやオープンエデュケーション、メディア利用に関する言説は、「教育理念」あるいは「テクノロジー」の話題として語られがちです。しかし、海外大学・国家を見ていると、それ以上に、これらが既に「大学経営」あるいは「国家戦略」として組み込まれているように感じます。
  • 18:12  チームの山本さんが欧米圏を、阿部さんがアジア圏を、重田先生が全体的傾向を調査してくれましたが、ベンチマーク表を見て、愕然としました。今すぐ何とかしなければ、と焦る気持ちを沈めつつ、冷静に戦略を練っているところです。RT @tkanai1954 OCW2.0の時代ばんざーい。
  • 18:09  ソーシャルメディア、生徒募集とグローバル化、そして大学経営の関連を、今、センターのチームのみんなで調べていますが、アジア欧米問わず海外大学の動きから、実は、日本の大学は大きく離されようとしています。RT @tkanai1954 OCW2.0の時代ばんざーい。
  • 18:06  神戸大学がオープンエデュケーションの動きにのったら、ビジネスパーソンの方々、大変喜ぶでしょうし、大きな社会的インパクトでしょうね。RT @tkanai1954 OCW2.0の時代ばんざーい。神戸大学は遅れています、MITは10年前より。  [in reply to tkanai1954]
  • 17:58  ブログ更新。2/15東大で研究会を開催します。「企業人材育成の文化人類学」:管理職研修へのコーチング導入・実践プロセスのエスノグラフィーです。オックスフォードで博士号をとられた市瀬博基さんに研究発表いただきます。 お楽しみに。http://ow.ly/3DHWU
  • 17:54  おめでとう!本当にお疲れ様でした。ゆっくりお休みください。あとはみつるか。あともう少し、頑張れ!RT @hakonyan わがつま出しました。みつるもうちょいです。@tatthiy あとちょっとなので少々お待ちをw RT みんな、修論、ちゃんと、だしたのかー。  [in reply to hakonyan]
  • 16:49  みんな、修論、ちゃんと、だしたのかー。
  • 16:48  とても不思議な、/ 一つの秘密があります。すべての人間は、それに関わり、それをよく知っていますが、そのことを考えてみる人は、ほとんどいません。人は、その分け前をもらうだけもらって、それをいっこうに不思議と思わないのです。その秘密とは・・・それは時間です。(エンデ「モモ」)
  • 14:26  カフェの歴史的変遷>RT @tatthiy この連載面白いな!→川口葉子の渋谷カフェ考現学 第1回 渋谷カフェの歴史 | 渋谷文化プロジェクト http://bit.ly/hy8EU4  [in reply to tatthiy]
  • 13:08  コミュニティとコミュニティをつなぐ、リアルミクシィなレストラン。RT @mahomakimura 記事: PARTYstream会場のTOKYO FAMILY RESTAURANTの三浦さん http://tinyurl.com/4g9s7hf #pstream
  • 09:04  ついにきた>中国 人民元による海外への直接投資を試験的に解禁(NHK): http://ow.ly/3Dzgs
  • 09:02  本日修士論文提出日。研究室遊泳。徹夜している大学院生がおり。頑張ってね!
  • 08:36  「MIT Scholar」RT @shigejam MIT OCWが「MIT Scholar」を公開。利用者が自学自習し易いように既存のコースを再編集:http://bit.ly/fLJQJd http://bit.ly/hYLe0K
  • 05:45  面白い、何でなんだろう。横丁といえば「渋谷・のんべえ横丁」を思い出してしまう>「有楽町産直飲食街」など、東京都内で昔ながらの「横丁」を再現した飲食施設が相次ぎ開業、人気に(日経)
  • 05:38  コメント感謝です。なるほど! RT@hiranot 横から失礼しますが、私は亀田総合病院で胆嚢をとりまして、そのとき医師にインタビューしました。お二人が議論されているようなモチベーション状態に医師がいることは事実です。RT @n_kinfo: 医師のモティベーション
  • 05:37  なるほど(医師のモティベーション)>@n_kinfo 自分が最良と考える治療ができるというこてはモチベーションの一つであることは間違いありません。RT 最新の設備で最新の医療ができるというのが、外科医の皆さんにとってのモティベーションになるのですね。  [in reply to n_kinfo]
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月13日 中原Twitter

  • 23:34  僕は、大切な視点だと思います>日本人であることの付加価値とは何か?:マネジメント・キャリア・人事ブログ http://bit.ly/f0Fp7Y
  • 23:30  次回番組、僕も愉しみにしてます!@n_kinfo 次回の「医師のみならず働く人のモチベーションを高める」という内容が興味深いです。私がいかに働きやすくするか(いい状態で手術をするか)は、いかに周りの人に気持ちよく働いてもらうかが大事ということに最近やっと気付きました。  [in reply to n_kinfo]
  • 23:29  最新の設備で最新の医療ができるというのが、外科医の皆さんにとってのモティベーションになるのですね。RT @n_kinfo 亀田総合病院が若い研修医に人気があるのは院長の「人に懸ける」姿勢にあると思いました。実績のある外科医が最新の設備で行う手術を学びたいと集まるのでしょう。  [in reply to n_kinfo]
  • 23:16  お疲れさん&おめでとう!RT @fumituki85: 修士論文、なんとか期限前日に提出するという目標を達成しました!ご協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
  • 23:15  心より感謝です!RT @tomokihirano @hutusala: 「11/01/12 PARTYstream最終企画会議 #pstream」をトゥギャりました。 http://bit.ly/elUzwT
  • 22:39  愉しみにしております!RT @n_kinfo: しっかり見てつぶやきます。RT @nakaharajun: 小林先生のご感想をお聞かせいただけると幸いです。亀田総合病院・亀田院長 医療イノベーションとリーダーシップとは?
  • 22:33  小林先生のご感想をお聞かせいただけると幸いです。RT @n_kinfo: 見てみます。RT 今、NHKを見ています。亀田総合病院・亀田院長 医療イノベーションとリーダーシップとは?
  • 22:28  今、NHKを見ています。亀田総合病院・亀田院長 医療イノベーションをおこすために必要なリーダーシップとは? 面白いですね。
  • 22:25  ゼミのあり方を模索し、毎年、試行錯誤しているところです。学生は「頼りなく」感じているかもしれませんが。@tkanai1954 中原ゼミの特徴が、時間がきっちり、課題を明確に、共有、コメントシートの導入、気がつくと「生き方論」興味あるまとめ。金井ゼミの特徴をあらためて内省しました。  [in reply to tkanai1954]
  • 22:20  本当ですね。「経験・知識・ノウハウを職場でいかに伝承するのか」が重要な経営テーマならば、Orrの本は非常に示唆に富むと思います。RT @tkanai1954 なんで、Orrのそれなりに薄い名著の訳が出ないのでしょうね。  [in reply to tkanai1954]
  • 22:19  (2)今から十数年前、大学に入ったばかりの僕は、見田宗介先生のゼミ演習に参加していました。そのときに僕が文献担当したのが、鶴見良行氏の「バナナと日本人」。「おいしいコーヒーの真実」を見ていて、そのときのことを思い出しました。http://ow.ly/3D7sB
  • 22:18  (1)330円のスターバックスコーヒーをあなたが手にするとき、コーヒー農園の農民が手にするのはわずか3円。世界を牛耳る4つの多国籍企業。6つの複雑な流通・仲介業者:http://ow.ly/3D7p1
  • 21:46  ストーリーテリング論といえば、かなり毛並みが違いますが、Orrの「Talking about machines」が訳書ででると、いろいろインパクトがありそうですね。。。RT @tkanai1954 デニングのストーリーテリング論。
  • 21:42  デニングのストーリーテリング論は、組織変革にひきつけて考えられますね。訳書、早く出るとよいですね。RT @tkanai1954 デニングの著書「The Leader's Guide to Storytelling」/ 書籍の訳書に、解説を寄せています。  [in reply to tkanai1954]
  • 18:53  ロザベスカンター教授、ハーバード大学Advanced Leadership Institute : :リタイアしたリーダーの学習の場としての「大学」:http://ow.ly/3D2wF
  • 18:51  (2) コミュニティ組織化論は、Storytelling(Narrative)とリーダーシップセオリーと関連深そうですね。僕はドシロウトですが、興味深いです。
  • 18:49  (1)コミュニティ組織化論によると、1)リーダーが「Story of myself(自分の物語)」を語り、2)それを「Story of us(わたしたちの物語)」と重ね合わせ、3)「Story of now(今、何をしなければならないのか)」ということにつなげるのだそうです。
  • 15:00  博論指導会
  • 13:35  新聞業界2つのニュース、週1ドルは強烈:朝日新聞、リコーと連携。コピー機を情報配信端末へ(朝日):http://ow.ly/3CXdk 、メディア王マードック氏とアップルが電子新聞計画 購読料週1ドル(朝日):http://ow.ly/3CXe3
  • 11:51  中国の大学教育「沸騰」。2000年大学数1041、学生数556万人。2005年大学数1752、学生数1561万人。2009年大学数2217、学生数2231万人(オンライン・大学院生を含めると3000万人)。教師不足による質保証が問題化。(アシスタントの阿部さん調べ)
  • 11:35  大学総合教育研究センター TREE 次年度戦略会議。
  • 09:09  TAKUZO保育園送り。熱がでたときは、一般に、親は子どもに優しくなりますね。TAKUZO2日間の発熱から快復したのですが、すっかり「甘えん坊」になり、もはや「ダメンズ化」しております。もう熱が下がったというのに。。。まぁ、今日の夜あたりから、待遇を普通に戻すか。
  • 09:00  執筆終了おめでとう。修論「立って」よかったね。RT @YukiAnzai: 立ったー http://twitpic.com/3par06
  • 01:20  RT @TamieAsakura: 「ピッケのつくるえほん」ワークショップ、追加開催が決まったそうです。3/21(祝) 東大本郷キャンパスで。http://bit.ly/fCfBIA
  • 01:02  また気のついたところがあれば、ぜひ、#pstreamまでご意見をお寄せください。@"http://twitter.com/slowcareer63">slowcareer63 皆さんお疲れ様。最初からずっと見てました。見てるとつぶやきたくなりました。 #pstream  [in reply to slowcareer63]
  • 00:54  ソーシャルイベントデザイン:最大30名近くの方々に視聴・参加いただきました。皆様、ありがとうございました。1/19お逢いできますこと愉しみにしてます! http://ow.ly/3CyED RT【企画会議UST】演出や話題等について議論します! #pstream
  • 00:48  1)何かを獲得しなければ学びではない、2)学びには唯一の答えがどこかにある、3)学びには「終わり」があって、終わった人は「逃げ切れる」、4)学びとは「ひとり」でなすべきものである、5)学んだ後には必ず「儲け」が生じなければ価値はない・・・この5つの素朴学習論をいかに脱構築するか。
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月12日 中原Twitter

  • 20:02  RT @PARTYstreamJP: 【企画会議UST】本日20:00頃から、1/19開催PARTYstreamの最終企画会議をUST中継!当日と同じ会場から、演出や話題等についてゆるゆる議論します。ぜひご参加を! http://bit.ly/hfvXfN #pstream
  • 14:58  手書きメモ、iPhone、Evernote連携 RT @tomokihirano: 手書きメモをiPhoneでデジタル化 新コンセプトの次世代文房具~「ショットノート」発売 http://bit.ly/fwZuVZ
  • 14:31  日経取材。
  • 12:29  (4)本日はAdvanced Leadership Initiativeフェローの依田純子さんにお逢いしました。とてもチャーミングで素敵な方でした。依田さんには、夏に、東大で講演会でお話いただくことになりました。ぜひ、お楽しみに。
  • 12:26  (3)社会人に今必要なのは「教育プログラム」なのか?それとも「学習カリキュラム」なのか? とかく、よくある社会人教育というと、「一斉講義式の講座のあつまり」を思い浮かべてしまうけれど。。。
  • 12:25  (2)Advanced Leadership Initiativeは、カンター教授が発案で、ニティン・ノーリア教授なども企画に参加。各プロフェッショナルスクールから、有志の教員が参加。イニシアチブへの参加者は、ハーバード大学の授業なども自由に聴講できる。学費は年間5万ドル程度。
  • 12:25  (1)Advanced Leadership Initiativeは、ハーバード大学がはじめた社会人学習イニシアチブ。「第二の人生」として「プロジェクト」を立ち上げ、社会貢献をめざす : このフェローの依田純子さんにお逢いしました。 http://ow.ly/3CfhI
  • 12:19  (2)徒弟制度の成立の基盤は、1)獲得する知識ドメインの普遍性・不変性、2)社会から隔絶された長期にわたる時間的猶予、3)師弟間のタイトで固定的な人間関係。現在のビジネスパーソンが生きる「環境」はどうか?
  • 12:18  (1)なぜ、企業人材育成の言説では、「宮大工」が「ビジネスパーソンの人材育成のメタファ」として語られるのか? なぜそれがメタファとして「正しい」と言えるのか。その理論的根拠は何か?
  • 11:32  ワークプレイスラーニング研究会。知識経済における職場学習:職場実践と社会関係資本の発達。研究会ブログはこちら:http://wkpl.seesaa.net/
  • 11:10  大学院生・脇本君(D2)論文指導。
  • 09:43  ハーバードからのお客さんが、「駒場2キャンパス」に行ってしまわれた模様。「駒場キャンパス」と書くんじゃなくて、「駒場1キャンパス」ときちんとメールに書いておけばよかった。ごめんなさい。
  • 09:40  面白い>RT @ihayato Twitchangeキャンペーンを題材に、ソーシャルメディアを活用したチャリティ/ 「TwitChange」はセレブリティにフォロー、ツイート、RTされたりする権利を競売するチャリティキャンペーン。 http://ow.ly/3CblW  [in reply to IHayato]
  • 09:39  RT @akikosugaya TED2011年のスピーカーの顔ぶれ!RT @eboyden3 TED 2011 speakers announced: http://conferences.ted.com/TED2011/program/speakers.php  [in reply to AkikoSugaya]
  • 09:36  マルチコにて死す。あわゆび。
  • 09:17  早速入れてみよう>TED Talk 日本語字幕付きで視聴できるiiPad用アプリ『TED+SUB』 http://t.co/TXAmxtM
  • 08:12  お陰さまで元気になりました!今日は保育園は様子見ですが。感謝です。RT @rocwel: 4歳の息子。我が家もよく熱出しては「いちご」「グミ」「ドラえもん」探して走り廻ってました、お疲れ様です。早く良くなりますように。RT 今度は「サバ」が食いたい、と。行きましょう。
  • 07:17  ブログ更新。「ソーシャルイベントデザイン」と「任せ方の科学」です。前者はPARTYstreamの参加型デザインのお話。後者は、「マネジャーがいかに部下に仕事を任せるか」っていう研究をしてるよ、という話です。まだ分析しはじめたばかりだけどね。 http://ow.ly/3C8iz
  • 06:40  学生・企業とのマッチングについて考えさせられる>民間企業就職希望調査、大学生・大手志向強める 商社や銀行の順位上昇。文系男子は三菱商事、三菱東京UFJ。理系男子は東芝・ソニー。文系女子は女性支援制度充実の丸紅・大和証券などが10位入り(日経新聞)
  • 06:30  高等教育費用沸騰! デジタル時代の学生の「抵抗」のあり方とは?:市民メディア・ソーシャルメディア : http://ow.ly/3C6HX
  • 06:22  参加型イベントデザイン 本日20時頃、1/19開催のイベント「PARTYstream(http://ow.ly/3C6q3)」の最終企画会議をUST中継!こちらからご参加を! http://ow.ly/3C6mf #pstream
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月11日 中原Twitter

  • 23:24  あなたと創るPARTYstream!明日1/12の20時頃、1/19開催のイベント「PARTYstream(http://ow.ly/3BNsZ)」の最終企画会議をUST中継!当日の演出や話題等について、ゆるゆる議論。UST・ツイッターでご参加を!URLは後程! #pstream
  • 23:17  AKB48の経済学は知りませんでした!卒論頑張ってください!RT @benny1118 現在卒論でAKBについて書いている真っ只中でしたので思わずリプライです。AKB48の経済学、という本なら既に出版されておりますよ!http://cot.ag/dZH6sK  [in reply to benny1118]
  • 23:16  看護学本・オブ・ザ・イヤー2010 RT @nakayamakazhiro これはいい。看護系学術雑誌での企画。RT @AmJNurs: Book of the Year awards! http://bit.ly/gT5ny3 (click on pdf view)...
  • 23:04  そうですね!>@showheiito もう既に企画されててもおかしくない。RT 岩井俊二制作・AKB48ドキュメンタリー(NHK)を見た。恥ずかしながらAKBが何たるかは殆ど知らなかったが面白かった。(中略)「AKB48の経営学」とかいう本がでそうだなと感じた。  [in reply to showheiito]
  • 23:03  興味深い>漁師を育成するにはどうするか?:若者たちがなかなか定着しない要因の一つ、それは「見て覚えろ」という漁師の流儀・・・それをどのように変えるのか?  http://ow.ly/3BMD5
  • 22:52  岩井俊二制作・AKB48ドキュメンタリー(NHK)を見た。恥ずかしながらAKBが何たるかは殆ど知らなかったが面白かった。印象深いのは「いずれブームが去ることを"前提"にして、個々のメンバーが自らの成長を考えている」という所。「AKB48の経営学」とかいう本がでそうだなと感じた。
  • 21:06  同感!RT @shinkeguri @sumeshi30: 若者論で最近特に思うのは広く考えれば世代の特性なんてなくて、環境に応じて行動が変わっているだけだということ。今のオッサンも若い頃同じ環境に置かれれば同じ行動をするだろうよ。  [in reply to shinkeguri]
  • 19:34  今度は「サバ」が食いたい、と。「サバ」すか・・・今ですか。わかりました・・・行きましょう。
  • 19:26  データ分析しながら、TAKUZO看病。TAKUZO看病しながら、データ分析。まぁ、どっちでもいいけどさ(笑)。
  • 19:24  人は、熱をだすと「わがまま」か「甘えん坊」になりますね。TAKUZOご所望の「ぶどう」を探して、スーパーを回りました。冬に「ぶどう」はなかなかないんだよね。まぁ、僕も発熱すると「わがまま」ですね。「蛙の子は蛙」。まぁ、やむを得ないね。わがまま&甘えで熱が下がるなら、いいよ。
  • 19:23  乙です。明日はPARTYstream最終企画会議ですね。よろしくです。この会議、UST中継するんですよね RT @makimuramaho これから、1/19のPARTYstream ( @PARTYstreamJP )で音楽を担当していただく依田さんと打ち合わせです!  [in reply to makimuramaho]
  • 11:43  アメリカ経営学会には、MED(Managament Education & Devekopment)というDiv.と(http://ow.ly/3Bzlp)と、AMLE(http://ow.ly/3BzlG )という雑誌があるぞ。調べる。
  • 11:23  ブログ更新。自分の「情報圏」をデザインする:情報入力と情報出力を「絵」にして考える! 情報爆発の時代、「情報を得ること」よりも「情報を捨てること」の方が難しくなっていますね・・・みたいな話です。 http://ow.ly/3ByN2
  • 10:06  すごい、非裁断型自炊ツール(本スキャンデジタル化)!RT @joesakai RT @solar1964: BookSaverという機械がCESでお披露目。毎秒2ページ、200ページの本なら15分以下でPDF化。価格は189ドル。 http://ow.ly/3ARkF  [in reply to joesakai]
  • 09:29  幸いインフルではなかったですが(ホッ)、待合室はインフルエンザの患者さんと思われる人だらけでした。RT @risa322 流行り出してきたのかな?母もA型インフルエンザ。RT @nakaharajun: TAKUZOと小児科。インフルエンザの検査結果待ち。  [in reply to Risa322]
  • 09:25  ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)フェイスブックとは?特集 http://bit.ly/gWQdmU
  • 08:36  TAKUZOと小児科。熱は依然40度。インフルエンザの検査結果待ち。
  • 07:26  笑。「g」を忘れないでください、お願いします(笑)RT @mikayutaka 中原淳先生の著書『職場学習論』をローマ字入力し間違えて『職場が悪臭論』に。家の中が臭いのも嫌ですが、職場が臭いのもつらいものがある。「gakushuのgをとったらakushuや」しっつれいしました
  • 07:24  世界企業ブログベスト10:キャタピラー、スターバックスなど(Social Media Today) http://ow.ly/3BsQI
  • 07:19  Youtubeを入れるとGoogleがまだ優位だそうです。Facebook vs Google戦争ですね>2010年1月-11月期:フェイスブック、グーグル抜き首位へ 米サイト訪問者数。米国ネット調査会社・エクスペリアンヒットワイズ調べ。(日経)
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2011年1月18日 11:15


研究会「企業人材育成の文化人類学」:管理職研修へのコーチング導入・実践プロセスのエスノグラフィー

=================================================
Learning bar-X「企業人材育成の文化人類学」
管理職研修へのコーチング導入・実践プロセスのエスノグラフィー

2011年2月15日(火曜日)16時30分 - 19時あたり
東京大学・本郷キャンパス・福武ホール地下2階 スタジオ
=================================================

 Learning bar-X(ラーニングバー・エックス)は、
通常のLearning barとは「異なり」、「少人数」で実施される
学術研究会です。内容はアカデミックで、組織・人・学習に関する
最先端の議論を行います。

 2011年2月15日、Learning bar-Xでは、デジタル
ハリウッド大学客員准教授の市瀬博基さんをお招きして、
研究会を開催します。

 ご発表のテーマは、

 ワークプレイスラーニングの政治力学
 管理職研修へのコーチング導入・実践プロセスの文化人類学的考察

 です。

市瀬さんは、「管理職研修へのコーチング導入・実践プロセスの文
化人類学的考察」の研究テーマで、英国オックスフォード大学から
博士号(文化人類学)を授与されています。

【ご発表内容】
 2000年代初頭以降、数多くの日本企業で中間管理職向けの
コーチング研修が導入されてきました。90年代後半からの深刻な
景気低迷を背景に、従来の「日本的」経営が全面的に否定され、
「グローバル」基準の「成果主義」に立脚したフラットで柔軟な
組織への転換が叫ばれる中で行われたコーチング研修の導入・実践
プロセスは、吉野耕作が説く「文化ナショナリズム」の解体過程で
あると同時に、人材育成の困難に直面し、離職率の増加に悩む中間
管理職に求められる「学び」を再定義し、研修を通じて実践に結び
つけようとする、ワークプレイスラーニングの再編成プロセスとして
とらえることができます。
 本発表では、日本企業におけるコーチングの導入・実践を職場に
おける「学び」の再編成プロセスとしてとらえ、エスノグラフィッ
クなアプローチにより、ここ立ち現れる社会・組織・個人の変化を
文化的価値観や規範の戦略的組み替えを軸にした政治力学という側
面から考察していくことにします。

【参照文献】
吉野耕作「文化ナショナリズムの社会学」
 (1997年、名古屋大学出版会)
  第7章「日本人論の「消費」」

金井壽宏他「組織エスノグラフィー」
 (2010年、有斐閣)
  第1章「組織エスノグラフィーへの招待」(金井壽宏)

【発表者紹介】
市瀬博基さん:東京大学経済学部卒業。メーカーにて海外プロジ
ェクト部門を担当した後、シンガポール駐在員として人事・総務
および東南アジア域内マーケティングを担当。
在職中に人間関係を軸とした職場の「場づくり」のあり方と社会
変化との関連性に興味を持ち、上智大学大学院で日本の品質管理
運動における組織開発と自発性との関連について文化人類学的研
究を行う。その後、英国オックスフォード大学より管理職研修に
おけるコーチングの導入プロセスに関する研究で博士号(文化人
類学)を取得。
2008年4月からは学習学協会主任研究員として企業、自治体に対し
各種研修・ワークショップを行う。2008年10月より1年間にわたり、
東京学芸大学留学生センター特任講師として日本文化・社会論等の
授業を担当。2010年4月よりデジタルハリウッド大学客員准教授
(国際コミュニケーション)。

  ・
  ・
  ・

 ディスカッサントには、中原のほか、長岡健(産能大学教授)も
ご参加いただけます。

 参加をご希望の方は、下記の参加条件をお読みになり、
フォームに必要事項をご記入のうえ、2月10日までに

 abe【あっとまーく】he.u-tokyo.ac.jp

までご連絡下さい。
 
       主催:中原 淳(東京大学・准教授)

 ---

○主催
 東京大学大学院 学際情報学府 中原淳研究室
 - 大人の学びを科学する研究室 -
 http://www.nakahara-lab.net/
 
○日時
 2011年2月15日(火曜日)
 午後4時15分開場

○場所
 東京大学・本郷キャンパス
 福武ホール(赤門横のビル) 地下2階 ラーニングスタジオ
 http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html

○参加条件

 下記の諸条件をよくお読みの上、参加申し込みください。
 申し込みと同時に、諸条件についてはご承諾いただいて
 いるとみなします。

1.本研究会の様子は写真・ビデオ撮影する可能性があります。
写真・動画は東京大学中原研究室が関与するWebサイト等の
広報手段、講演資料、書籍等に許諾なく用いられる場合が
あります。マスメディアによる取材に対しても、許諾なく提供
することがあります。

2. 欠席の際には、お手数でもその旨、
abe【あっとまーく】he.u-tokyo.ac.jpまで
ご連絡下さい。
 
○どうやって参加するのか?
 
 下記のフォームに必要事項をお書き入れの上、
 abe【あっとまーく】he.u-tokyo.ac.jpまで
 2月10日までにお申し込み下さい

 人数多数の場合は、人数に達した段階で、予告なく締め切ります。

〆ココカラ=======================================

 参加申し込みフォーム
 abe【あっとまーく】he.u-tokyo.ac.jpまで
 2月10日までにお申し込み下さい

 ---

 上記の参加条件を承諾し、参加を申し込みます。

○氏名:(            )
○フリガナ:(          )
○ご所属:(            )
○メールアドレス:(       )

○業種の選択:下記の11つの属性から、あなたに
最も近いものをひとつお選びください

 1.研究者
 2.学生
 3.民間教育会社勤務
 4.民間コンサル会社勤務
 5.事業会社勤務(人事・教育部門)
 6.事業会社勤務(事業部門)
 7.個人事業主(教育・コンサル)
 8.経営者
 9.初等・中等教育の学校勤務
 10.公務員・公益法人等勤務
 11.その他

○もしあれば・・・一言コメント
(                )

〆ココマデ=======================================

投稿者 jun : 2011年1月14日 17:48


「ソーシャルイベントデザイン」と「任せ方の科学」

 話題が二つあります。

 話題1つめ。
 ソーシャルイベントデザインのお話です。

 以前、ブログに書きましたが、参加型デザイン(Participatory Design)という言葉があります。参加型デザインとは、「デザインプロセスに、エンドユーザーを参加させること」のことですね。

 何かのプロダクトをデザインする、そのまさに"プロセス"に、そのプロダクトを利用する人々を"参加"させることをいいます。そのようなプロセス参加を通して、エンドユーザーのニーズ・活動・コンテキストに合致したプロダクトをつくりあげることができるとされています。近年は、マーケティングや商品開発で行われることも多くなってきた手法ですね。

参加型デザイン:詳細はこちら
http://www.nakahara-lab.net/blog/2010/12/post_1759.html

 で、本日、USTを用いて参加型デザインを実施することになりました。何を参加型デザインするのか、というと「イベント」でございます。「なんでイベントか?」と聞かないでください。「やってみたいから」「誰もやったことなさそうで、面白そうだから」でござる(笑)。

 1月19日開催の「PARTYstream」というイベントの演出や当日の流れを、本日最終企画会議で議論するのですが、そのプロセスをUST中継することになりました。

PARTYstreamの概要はこちらです!
http://partystream.jp/?p=1

 いわゆる、ひとつの「ソーシャルイベントデザイン」という感じでしょうかね、、、なんつって。

 参加は簡単です。以下のURLをクリックしていただき、どうぞUST中継をご覧ください。午後8時頃から、TOKYO FAMILY RESTAURANTから中継いたします。はっきりいって、「ゆるい」です。会議といっても、メシを食いながら、「だらだら」やるので、のぞき見気分でどうぞ。「ガチ」を僕に期待しないで(笑)。

 あと、実験的な試みなのでたぶん中継はできると思うんですが、もしかすると「ヘタうつ」かもしれません。そのときはごめんなさい。

PARTYstream UST中継 午後8時より
http://ow.ly/3C6mf

当日のUST中継録画

http://www.ustream.tv/recorded/11968732

  ▼

 話題2つめ。
 「任せ方の科学」のお話です。
 
 去年から「任せ方の科学」と称して、「マネジャーが部下に仕事を任せる、そのやり方」をひそかに研究しています。OJT研究ならば、いわゆる「権限委譲」と一言で言われるようなもののプロセスを、より詳細に調べていく研究です。
 「敏腕マネジャーがどのように仕事を任せているのか」をインタビューで調べ、その結果から定量調査を実施し、昨日、分析の大枠を終えました。

 予想外のところもありますが、面白い結果もでてきています。「仕事の意味をSense Making(意味づけること)」「仕事のプロセスをモニタリングすること」「仕事のリフレクションをうながすこと」「仕事の大きさ」のパターンによる、結果の違いが見られました。特に前者3つの役割が、非常に面白いです。

 従来のOJT研究では、「仕事の大きさ」が「ひとまとまりであること」「責任と裁量があること」がよしとされていましたが、僕は、どうもそのあたりにひっかかっていました。きっかけは、僕が研究の話をしたときの、妻の一言です。

「じゅんちゃんねー。今の職場には、新人にぴったりした仕事なんて、そうないよ。今の仕事は、複雑か、大きいか、あるいは、スピードがいる。だから任せることは難しい」
 
 つまり、現代のビジネス環境では、マネジャーには、なかなか「仕事の大きさ」「仕事の複雑さ」「仕事のスピード」などをコントロールすることが難しい、ということです。
 だとすれば、どのように「仕事を任せればいいのか」・・・。今、ここで確かに言えることは、

 任せるとは、「マネジャーが部下を呼んで仕事を付与すること」ではない、ということです。
 任せるとは、むしろ「マネジャーと部下のあいだの仕事実行のプロセス」なのです。

 昨日の分析を通して、すこしメドがついたので、また、さらに厳密に分析していきたいと思います。近いうちに、何らかの機会で、論文・書籍等で発表していきたいと思います。

 そして人生は続く。

追伸.
 TAKUZOの熱収まりました。Twitterなどで、いろいろ応援いただいた皆様、ありがとうございました。とはいえ、今日一日は、保育園を休ませようと思います。

 ---

■2011年1月11日 中原Twitter

  • 23:24  あなたと創るPARTYstream!明日1/12の20時頃、1/19開催のイベント「PARTYstream(http://ow.ly/3BNsZ)」の最終企画会議をUST中継!当日の演出や話題等について、ゆるゆる議論。UST・ツイッターでご参加を!URLは後程! #pstream
  • 23:17  AKB48の経済学は知りませんでした!卒論頑張ってください!RT @benny1118 現在卒論でAKBについて書いている真っ只中でしたので思わずリプライです。AKB48の経済学、という本なら既に出版されておりますよ!http://cot.ag/dZH6sK  [in reply to benny1118]
  • 23:16  看護学本・オブ・ザ・イヤー2010 RT @nakayamakazhiro これはいい。看護系学術雑誌での企画。RT @AmJNurs: Book of the Year awards! http://bit.ly/gT5ny3 (click on pdf view)...
  • 23:04  そうですね!>@showheiito もう既に企画されててもおかしくない。RT 岩井俊二制作・AKB48ドキュメンタリー(NHK)を見た。恥ずかしながらAKBが何たるかは殆ど知らなかったが面白かった。(中略)「AKB48の経営学」とかいう本がでそうだなと感じた。  [in reply to showheiito]
  • 23:03  興味深い>漁師を育成するにはどうするか?:若者たちがなかなか定着しない要因の一つ、それは「見て覚えろ」という漁師の流儀・・・それをどのように変えるのか?  http://ow.ly/3BMD5
  • 22:52  岩井俊二制作・AKB48ドキュメンタリー(NHK)を見た。恥ずかしながらAKBが何たるかは殆ど知らなかったが面白かった。印象深いのは「いずれブームが去ることを"前提"にして、個々のメンバーが自らの成長を考えている」という所。「AKB48の経営学」とかいう本がでそうだなと感じた。
  • 21:06  同感!RT @shinkeguri @sumeshi30: 若者論で最近特に思うのは広く考えれば世代の特性なんてなくて、環境に応じて行動が変わっているだけだということ。今のオッサンも若い頃同じ環境に置かれれば同じ行動をするだろうよ。  [in reply to shinkeguri]
  • 19:34  今度は「サバ」が食いたい、と。「サバ」すか・・・今ですか。わかりました・・・行きましょう。
  • 19:26  データ分析しながら、TAKUZO看病。TAKUZO看病しながら、データ分析。まぁ、どっちでもいいけどさ(笑)。
  • 19:24  人は、熱をだすと「わがまま」か「甘えん坊」になりますね。TAKUZOご所望の「ぶどう」を探して、スーパーを回りました。冬に「ぶどう」はなかなかないんだよね。まぁ、僕も発熱すると「わがまま」ですね。「蛙の子は蛙」。まぁ、やむを得ないね。わがまま&甘えで熱が下がるなら、いいよ。
  • 19:23  乙です。明日はPARTYstream最終企画会議ですね。よろしくです。この会議、UST中継するんですよね RT @makimuramaho これから、1/19のPARTYstream ( @PARTYstreamJP )で音楽を担当していただく依田さんと打ち合わせです!  [in reply to makimuramaho]
  • 11:43  アメリカ経営学会には、MED(Managament Education & Devekopment)というDiv.と(http://ow.ly/3Bzlp)と、AMLE(http://ow.ly/3BzlG )という雑誌があるぞ。調べる。
  • 11:23  ブログ更新。自分の「情報圏」をデザインする:情報入力と情報出力を「絵」にして考える! 情報爆発の時代、「情報を得ること」よりも「情報を捨てること」の方が難しくなっていますね・・・みたいな話です。 http://ow.ly/3ByN2
  • 10:06  すごい、非裁断型自炊ツール(本スキャンデジタル化)!RT @joesakai RT @solar1964: BookSaverという機械がCESでお披露目。毎秒2ページ、200ページの本なら15分以下でPDF化。価格は189ドル。 http://ow.ly/3ARkF  [in reply to joesakai]
  • 09:29  幸いインフルではなかったですが(ホッ)、待合室はインフルエンザの患者さんと思われる人だらけでした。RT @risa322 流行り出してきたのかな?母もA型インフルエンザ。RT @nakaharajun: TAKUZOと小児科。インフルエンザの検査結果待ち。  [in reply to Risa322]
  • 09:25  ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)フェイスブックとは?特集 http://bit.ly/gWQdmU
  • 08:36  TAKUZOと小児科。熱は依然40度。インフルエンザの検査結果待ち。
  • 07:26  笑。「g」を忘れないでください、お願いします(笑)RT @mikayutaka 中原淳先生の著書『職場学習論』をローマ字入力し間違えて『職場が悪臭論』に。家の中が臭いのも嫌ですが、職場が臭いのもつらいものがある。「gakushuのgをとったらakushuや」しっつれいしました
  • 07:24  世界企業ブログベスト10:キャタピラー、スターバックスなど(Social Media Today) http://ow.ly/3BsQI
  • 07:19  Youtubeを入れるとGoogleがまだ優位だそうです。Facebook vs Google戦争ですね>2010年1月-11月期:フェイスブック、グーグル抜き首位へ 米サイト訪問者数。米国ネット調査会社・エクスペリアンヒットワイズ調べ。(日経)
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2011年1月12日 07:12


自分の「情報圏」をデザインする:情報入力と情報出力を「絵」にして考える!

 最近よく、

 「自分の情報入力・出力の状態を、把握・整理し、自己管理していくこと」

 の必要性を感じます。

 自分は、どのようなところから情報を仕入れていて(入力)、それを、誰(宛先)に対して、どのようにアウトプット(出力)しているのか、まず、それを「絵」に描いてでもして可視化し、整理しなければならんな、と。

 情報入出力の「効用関数」を求める、といったら、誠に「大げさ」で、全く小生にはそんな数学はできないんだけど、せめて、自分が目にしている情報くらい、その全体像を把握し、整理し、管理をしないとならんな、と思っているのです。

  ▼

 感覚的なもので誠に申し訳ないのだけれども、なんか、この1年で、自分のふれる情報量が爆発的に増えた気がします。その背後には、おそらくソーシャルメディア等の普及があるんでしょう。何か新しいサービスや、サイトが立ち上がるたびに、「場当たり的な突貫工事」で、自分の「情報圏」を拡張していったため、そろそろそれを整理する必要がある、ということです。

 むしろ、

「情報量を増やすこと」よりも、いかに「重要な情報」を選別して、加工して、出力することを、いかにストラテジックに、かつ、インテンショナルに行えるか。

 あるいは、

「情報を得ること」よりも「情報を捨てること」

 の方が、重要になってきている気がします。

 現代を生きる人々の情報圏は、日に日に複雑怪奇になってきています。ほおっておけば、目にするビットストリーム(情報)は増えに増えて、カオス(混沌)に至るのではないでしょうか。
 情報爆発時代だからこそ、まずは、自分がどのような情報を入力していて、それをどのようにアウトプットしているのかを、ちゃんと管理したいな、と思っているのです。それを自らデザインするべきなんだろうな、と。

  ▼

 たとえば、最近、僕はRSSリーダーの利用を辞めました。
 先日、実は、自分の情報圏を「絵」にしてみたのですね。チラシの「左側」に「情報入力」、「右側」に「情報出力」と書いて、そのあいだに、どのような情報が、どのようなサービスを用いて、流れているのかを「可視化」してみた。で、いろいろ書いてみると、ほとんどRSSリーダーの情報は、アウトプットにはつながっていなかったんです。

 最近のブログは更新情報がTwitterでつぶやかれることもあり、RSSがあまり機能していないこともあるのですが、本当の理由は、毎日目をとおす数百個のブログの情報量が爆発していて、毎日惰性で、それを目にはしていても、そこから情報を発信することはなかったのです。僕は、惰性でRSSリーダーを使っていた。

 そのため、RSSリーダーを辞めることを契機にして、いったんリストを白紙にしました。
そのうえで、20個に情報ソースを厳選し、今度はTwitterfeedというサービスを用いて、その情報をTwitterのタイムラインに流すことにしました。

  ▼

 まぁ、上記は取るに足らない事例ですが、いずれにしても、僕が言いたいのは、

 個人が「情報を可視化すること」「情報を選別すること」「情報を管理すること」。
 つまりは「自分の情報圏を自分でデザインすること」

 の重要性です。
 このあたり、キュレーションと称して、一部の専門家にそれを任すことも可能かもしれないのだけれども、「どのキュレータを信用するか」も、やはり、最終的には個人が、自分で判断しなければならない。そして、「自分のフォローするキュレーターが、"正しい"情報を流しているのかを、リテラシーを駆使してモニタリング」しなければならない。
 まず第一に問われるのは「自分のあり方」でしょう。「他人の世界を生きる」よりは、「自分の世界をデザインすること」に挑むのが、まずあるべきことなのかな、と思います。

  ▼

 あなたの情報圏、カオスになっていませんか?
 どのような情報を、どこからどのように仕入れて、誰にアウトプットしていますか?
 何を得て、何を捨てますか?

 ---

■2011年1月10日 中原Twitter

  • 22:36  RT @yuuhey 子どもたちが私がいなかったかのように活動していたら、教師として最高の成功だと言えるでしょう。- Maria Montessori (via @NMHS_Principal)  [in reply to yuuhey]
  • 22:35  TAKUZO発熱。ようやく寝た。Twitterで「発熱」で検索すると、たくさんの子ども、大人が、今、発熱していることがわかりました。みなさん、はやくよくなりますように!
  • 18:18  公開用レビュー以外に、「自分専用のコメント」をつけられるのはいいね。RT @tatthiy ウェブ上に本棚作ってみたtate-lab - 教育・学習について研究する院生のblog http://bit.ly/gDXSK6
  • 17:47  熱出るまで、遊ばんでもいいのに(泣)RT @RyotaSano: 小さい子供にはよくあることなんですよね。遊び疲れて発熱 RT 寒空の中、一日遊んでいたTAKUZOは、車の中でブルブルしだして、なんと発熱!39度。
  • 17:05  無事帰宅。寒空の中、一日遊んでいたTAKUZOは、車の中でブルブルしだして、なんと発熱!39度。トホホ。
  • 16:29  「丸ごとメロンパン」笑!RT @TanakaLaJunko 作っている人がいましたー。(と、どうでもいいお知らせですがw)http://amba.to/dL9kgx
  • 16:29  RT @TanakaLaJunko: 「丸ごとメロンパン」、出来そうですよね。 RT 子どもの頃、同じことを考えていました(笑)!RT 1個丸ごと「皮の部分」で出来ていたら。 RT 子どもって、メロンパン好きですね。一個ぜんぶ食べちゃう。
  • 13:55  なるほど!RT @datch95 当家では「スーパー戦隊商法」と呼んでます。毎年追加隊員の登場、既存隊員の意匠リニューアル、夏冬ボーナス期でのロボット投入を経て、クリスマスとお正月で在庫一掃となります。戦隊シリーズの30数年の歴史は、メーカーのマーケ戦略進化の歴史でもあります。
  • 13:05  ゴセイジャーのおもちゃは、「生もの」だ。30%オフになってる。あと1ヶ月でニュー戦隊登場。泣。あはれ。 http://plixi.com/p/69024304
  • 11:22  首都圏の気温は4度。今日は、B社のSさん家族と、郊外の公園へ。ローラーすべり台にTAKUZOはまる。寒空のなか、無限地獄。 http://plixi.com/p/69004706
  • 08:38  子どもの頃、同じことを考えていました(笑)!RT @tanakalajunko 1個丸ごと「皮の部分」で出来ていたら、と思っておりましたw。 RT 子どもって、メロンパン好きですね。一個ぜんぶ食べちゃう。僕も子どもの頃、好きだったけどね。  [in reply to TanakaLaJunko]
  • 08:36  子どもって、メロンパン好きですね。一個ぜんぶ食べちゃう。僕も子どもの頃、好きだったけどね。
  • 08:34  中国・インドの人件費>インドの賃上げ率、11年度は10%超に 医薬の研究者・専門職は20%以上。人件費が経営に与える影響(日経)
  • 08:31  昨日の坂本龍一さんライブの記事。海士町など、各地のパブリックビューイング会場の状況(産経): http://ow.ly/3AQl3
  • 08:27  原因は非常に多要因。各学校の努力だけでは限界があると感じます>教員不足深刻。先生不在で自習 時間割り組み直し...混乱する教育現場(朝日): http://ow.ly/3AQho
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月9日 中原Twitter

  • 23:33  よかったですね。この「時代」を生きたことと、今回の中継を実現してくださった方々に、感謝ですね!@shnizumi 良かったです。先生のツイートで生演奏が聞けました。 #skmts  [in reply to shnizumi]
  • 23:26  打ち上げUST!RT @makimuramaho 坂本龍一さん打ち上げ会場もUSTだ! ( #skmts live at http://ustre.am/rN7j)
  • 23:26  好奇心のなすがまま、手当たり次第広く知りたく、ただ、一方で浅すぎるのが僕の難点です(泣)。自分的には一応、すべて「つながっている」のですけれども(笑)。RT @tkanai1954 中原さんの関心範囲の広さと関心を持たれる事象間の関連が興味深くツイッター読んでいて面白いです。  [in reply to tkanai1954]
  • 21:56  こんなキャンペーンあるんだ!どうせだったら「上質」でいったほうがいいんでないの。RT @yukianzai キンコーズ 論文製本キャンペーン http://bit.ly/eqlqed  [in reply to YukiAnzai]
  • 21:53  ついつい、こうてもうた・・・ポチッてもうた。@tatthiy 超豪華な作業用BGMである...。こりゃiTunesで買いたくなるわ。 #skmts  [in reply to tatthiy]
  • 21:47  「境界(バウンダリー)」を無化する動きと、それに抵抗する動きのあいだに生じる「葛藤と変化の時代」を、僕たちは生きているのだと、感じます。RT @satonao310「ボクたちはその萌芽の最初期に生きている」→ http://bit.ly/fCTFc1
  • 21:30  Happy End!( #skmts live at http://ustre.am/rN7j)
  • 21:22  キター!Merry Christmas, Mr. Lawrence ( #skmts live at http://ustre.am/rN7j)
  • 20:49  Enjoy! Of course me too! @shnizumi 夜の部始まるところみたいです。帰ろう。RT 坂本龍一氏のソウル公演  ( #skmts live at http://ustre.am/rN7j)  [in reply to shnizumi]
  • 20:40  TAKUZO就寝。ここからは、僕の時間だ。今日は坂本龍一さんのライブを愉しもう。子育てしているので、なかなかライブとかにも行けない人にも、こういうUST中継はありがたいですね。( #skmts live at http://ustre.am/rN7z)
  • 19:21  TAKUZOと公園に行きました。夕焼けが綺麗でした。http://ow.ly/i/75l7
  • 18:58  大切な視点>RT @hal_j「私のTwitter社会論」 - Twitterは変化を起こす最初の一歩には成りうる。けれどその力はまだまだ小さい。http://am6.jp/gVZ0RS
  • 18:56  Talkability(話題になりやすさ)が高いコンテンツ RT@ihayato ソーシャルメディア上で「ほぼ確実に話題になる」コンテンツを作れるIntelはセンス良いですねぇ。 Intelの広告http://ow.ly/3AFSp
  • 18:51  「優れた知性とは二つの対立する概念を同時に抱きながら、その機能を充分に発揮していくことができるということだ」スコット・フィッツジェラルド RT @itoi_shigesato メディアの大と小、あの国とこの国、有料と無料、プロと素人、クラシックとポピュラー...
  • 18:49  RT @itoi_shigesato メディアの大と小、あの国とこの国、有料と無料、プロと素人、クラシックとポピュラー、パソコンとケイタイ、ビジネスとボランティア、仕事と遊び‥‥さまざまな2項対立に見えることを、いっぺんに乗り越えたね。  [in reply to itoi_shigesato]
  • 16:15  演奏はじまったようです。 画質によって3チャンネルあるのね。>メインチャンネル:http://ow.ly/3AEla、サブA(モバイル): http://ow.ly/3AEli、サブB(超高解像度)http://ow.ly/3AElq #skmts
  • 16:02  坂本龍一氏のソウル公演 UST中継 昼の部、はじまります すでに全チャンネルで8000人の方々が集まっているそうです。 ( #skmts live at http://ustre.am/rN7j)
  • 15:54  自己メモ>キヤノン EOS 5D Mark II : http://ow.ly/3AEfM
  • 15:49  情報感謝です。綺麗なVですね RT 5Dmark2です。一眼デジカメでこんなことができる時代RT ソーシャルメディアの可能性について話す。映像が綺麗、どんなカメラで撮っているんだろう>坂本龍一氏 ロングインタビュー #skmts http://ow.ly/3AEdJ
  • 12:11  Photo: 横浜中華街、オーダー制度の飲茶食べ放題「招福門」 (Taken with instagram) http://tumblr.com/xpm180ou1a
  • 07:20  以上、先日のTweetに対していただいた質問への、サジェスチョンでした!
  • 07:19  僕の同期の高尾隆君の論文「演劇教育研究の方法論の現在--演劇教育研究の質的方法化と質的研究のパフォーマンス化の接点で」も勉強になります。http://ow.ly/3Ay54
  • 07:19  パフォーマンスエスノグラフィー、パフォーマティブな社会科学の可能性については、デンジンの本「Performance Ethnography」がよいかと。 http://ow.ly/3Ay68
  • 07:05  ソーシャルメディアの可能性について話す。映像が綺麗、どんなカメラで撮っているんだろう>坂本龍一氏 ロングインタビュー http://skmtsocial.com/youtube/ #skmts
  • 06:57  こうした舞台裏の準備も非常に勉強になる>坂本龍一氏 UST中継 パブリックビューイング著作権規定(http://ow.ly/3AxOJ)、パブリックビューイング開催者向けツールの提供(http://ow.ly/3AxPa)#skmts
  • 06:48  坂本龍一氏・UST中継本日。音楽のビジネスモデル実験でもあるそうです。UST中継でつぶやいた人々のTwitterアカウントを「記念グッズ」にして販売。概要はこちら(http://ow.ly/3AxIr)#skmts
  • 06:46  坂本龍一氏コンサートUST中継本日4時・8時開催 ソーシャルメディアの大実験:プロジェクト概要(http://ow.ly/3AxGN)パブリックビューイングという仕掛けが面白い!全国で開催 概要はこちら(http://ow.ly/3AxGO)#skmts
  • 06:34  面白いね。副音声のあるUST中継ってのは。@makimuramaho (PARTYstreamの中継について)紅白の副音声が面白かったので、 私と @tatthiy とかが状況を解説したりしていて、そこにお客さんやゲストを呼び入れインタビューするのはどう? #pstream  [in reply to makimuramaho]
  • 06:32  昨日行った書店では、なぜか本棚にカクテルシェカーがあったり、ハンドバックがあったりして。もう「本屋」「書店」という概念が変わってきているような気がする(よいかどうかは別)>キリンと大手書店50社、販促で連携。酒のつまみの料理本の隣にウィスキーなどの酒をおく(日経)
  • 06:25  笑 RT @mahitoT 谷山浩子 @gooddogsjapan佐野元春 @tencel11: 安全地帯 @masa_san_1964 オフコース @clione さだまさし @tsukmy 沢田研二 @t_mochizuki 松平健 初めて行ったコンサートは?「千昌夫」
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月8日 中原Twitter

  • 23:02  えっ!9冊もあるんですか!修行の道のりは長いですね。RT @keyasuma: うちにもあります。最初読んだときはじ〜〜んと来ました。このシリーズ(現在9冊?)いいですよね。RT 不覚にも、TAKUZOの絵本で泣けた「おまえ、うまそうだな」
  • 23:00  僕も四枚カード問題なら知ってるんだけどね。RT @tomokihirano: 数学における四色問題というのは、認知と学習の理論における四枚カード問題くらい有名なのかな?
  • 22:58  機会あらば映画もみてみたいですねRT @TaroAOKI: 映画も泣けます。うちの息子は小1ですが、大ファンです。RT 不覚にも、TAKUZOの絵本で泣けた「おまえ、うまそうだな」映画にもなっているそうですね。本は→http://ow.ly/3AowI
  • 22:57  RT @tsukmy: おいら沢田研二 RT @t_mochizuki: 私は松平健でした。 RT @nakaharajun: ちなみに、小生、生まれてはじめて行ったコンサートは「千昌夫」である。
  • 22:16  RT @RyosukeAkahoshi: 【教育】大学生が高校生を支援し、大学生はカフェ運営を実践 サクラサク、受験生に応援カフェ 東大生 とネスレが企画 http://bit.ly/exymkB
  • 22:06  後期ブルーナー ナラティブ研究 RT @ikejiriryohei: ブログ更新 < 【3分で読める文献紹介】『ストーリーの心理学』 http://bit.ly/i9wBpf
  • 22:04  笑!RT @t_mochizuki: 私は松平健でした。 RT @nakaharajun: ちなみに、小生、生まれてはじめて行ったコンサートは「千昌夫」である。35年封じてきた事実だが、こんなところでゲロってもうた。
  • 20:56  なぜか親の涙腺を刺激しますねRT @shutasa これ本屋で子供と一緒に読んでて子供よりものめり込んでしまった。RT 不覚にも、TAKUZOの絵本で泣けた「おまえ、うまそうだな」http://ow.ly/3AowI  [in reply to shutasa]
  • 20:54  親父に連れてかれたんですけどね(笑)@heidi_saito きっと、これですっきり!ですね。RT "@本当にどうでもいいことだが、小生、生まれてはじめて行ったコンサートは、「千昌夫」。35年封じてきた事実だが、こんなところでゲロってしまった。"  [in reply to heidi_saito]
  • 20:28  ちなみに、小生、生まれてはじめて行ったコンサートは「千昌夫」である。味噌汁の詩、泣ける(http://ow.ly/3AoF9)。35年封じてきた事実だが、こんなところでゲロってもうた。
  • 20:23  マジか。ハンカチ必須だな(笑)@yohei917 映画は本より泣けます。笑  [in reply to yohei917]
  • 20:17  ついついヴィレッジバンガードで買ってしまった。シュールな絵本。大人も子どもも楽しめる「こびとずかん」キモカワなコビトたちの、すさまじき世界。http://ow.ly/3AozR
  • 20:14  不覚にも、TAKUZOの絵本で泣けた「おまえ、うまそうだな」映画にもなっているそうですね。本はこちら→http://ow.ly/3AowI  映画サイトはこちら→ http://ow.ly/3Aoyp
  • 20:07  越境学習 > 20-30代「朝活」に取り組む 仕事前に、みんなで自分磨き(朝日): http://ow.ly/3AotZ
  • 17:39  斬新な研究!RT @ryouen: タイムラインから観察する、卒論・修論生における、心境の変化と、残期日および、進捗率との相関に関する研究(2011,@ryouen )
  • 16:23  Takuzoに絵本を買ってあげる。がらがらどん。 http://instagr.am/p/6Y5N/
  • 12:43  RT @tarumi: @sunakichiwide 「時間をかける」中に指導者との相談の時間を十分含めておけばよいのでは?とはいえ、良い修論を書きたいという意志があるだけでまずはOK。
  • 08:15  何かひとつを選ぶのは、難しいですね!@sunakichiwide でもやっぱりどれか一つじゃないですね。やっぱり総合的な力だと思うので... どれかが欠けてもだめ。RT @sunakichiwide RT @tarumi よい修士論文を書くためには  [in reply to sunakichiwide]
  • 08:14  次回の研究会では「夜景」を愉しみにしています!@tkanai1954 中原さん、こんな夜景もご覧あれ。次回は。つぎのサイトの、「夜景は神戸大学から見えるのが一番。」というところの数枚 http://bit.ly/frp0aU  [in reply to tkanai1954]
  • 08:14  金井先生、科研研究会では、素敵な出会いと内省の時間をありがとうございました。とても勉強になりました!@tkanai1954 ほんとうにありがたい、知的かつ、マインドフルな、つぶやき記録になっています。この公共財的つぶやきに感謝。  [in reply to tkanai1954]
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2011年1月11日 11:06


科研研究会(神戸)に参加しています!

 神戸で開催されている「現場科研・研究会」に参加しています。この科研は、金井壽宏先生(神戸大学)が統括する「現場における人材育成」に関する研究プロジェクトで、中原も末席に加えて頂きました。心より感謝です。

 研究会には、金井先生のほか、杉万俊夫先生(京都大学)、守島基博先生(一橋大学)、高橋潔先生(神戸大学)、松尾睦先生(神戸大学)、松嶋登先生(神戸大学)、高橋勅徳先生(首都大)、尾形真実哉先生(甲南大学)、服部泰宏先生(滋賀大学)、木佐森健司先生(首都大)が参加なさっています。他に大学院生の方々も、参加なさっています。

 昨日は、中原も研究発表をして、コメントをいただきました。ガチ。ありがたいことです。研究会で僕が感じたことは、Twitterでつぶやいておりますので、そちらをご覧ください。すでにいろんなインスピレーションをいただき、また自分の研究に足りない点が把握できました。

  ▼

 こうした研究会に参加して、ひしひしと感じるのは、「越境すること」「異分野の方々」と話をすることの面白さです。
 学問分野ごとに、いろんなアプローチがあって、また、いろんな先行研究、いろんな試みがあることに、改めて畏敬の念を感じます。人間って、いろんな研究対象に、いろんな知的アプローチをしかけているんだな、と。そして、自分も頑張らねばな、と思います。もうちょっとしたら書き始めようと思っていた次の研究専門書の執筆を、少し前だおして、早めちゃおうかな、なんて思い始めました。。。

 今日も研究会は続きます。
 夜、東京に帰ります。

  ---

■2011年1月17日 中原Twitter

  • 08:25  WIREDのキュレーションの記事・自己メモ>Overwhelmed? Welcome the Age of Curation  http://ow.ly/3zEO0
  • 08:24  企業、働く大人はソーシャルメディアをどのように活用するのか? RT @sasakitoshinao ソーシャルメディア革命元年 http://t.co/vnVP82y  [in reply to sasakitoshinao]
  • 08:16  昨日のリフレクション(5)組織研究は、個人 - 職場 - 組織とレベルごとに変数が必要なため、必然的に、多くの質問項目を調査票にいれざるを得なくなる。モデルも多変量になりがち。これをどのように押さえるか。ミニマムなモデルでエレガントに何を語るかが、問題だろう。
  • 08:16  昨日のリフレクション(4)僕がもしHRM的な枠組みで研究をするなら、僕が興味があるのは、やはり「職場」だから、従属変数には「明日も行きたい職場指標」というものが、もしできたら、面白そう。
  • 08:16  昨日のリフレクション(3)どうやらHRMの基本的研究枠組みは、1)組織レベルでの変数アグリゲート、2)人事施策(ダミー化)や組織の近年の変化を問う変数を独立変数、3)従属変数に成果変数などをおいて、レグレッションするみたいだ。このやり方は、学校の評価研究とかにも使えるかも。
  • 08:15  昨日のリフレクション(2) 「あらゆる社会科学的方法は、実験であっても、サーベイであっても、フィールドリサーチに根付かない限り、すべて成り立たない」という京都大学杉万先生の言葉が響いた。むむむ。
  • 08:13  昨日のリフレクション(1) エンピリカルな研究をしている人は、何を、どこで調査した、フィールドがどこだったかということを語らない限り、「Who we are」という問いに答えたことにはならない・・・という金井先生の言葉が響いた。むむむ。
  • 08:13  昨日の科研研究会のリフレクション。連投かんにんしてください。
  • 06:58  査読おわった。おくったよ。。。
  • 00:09  RT @ikiikilab 【学生ボランティアスタッフも募集開始。希望の方はDM下さい。参加費無料・当日運営手伝い・講演聴講&議論参加OK。可否をお返事します。いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2011 http://bit.ly/iaouhX
  • 00:08  大学研究室を科学する! 面白そうなフォーラム>RT @ikiikilab: いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2011 テーマ『研究室での教員‐学生間コミュニケーション再考』 http://bit.ly/iaouhX
  • 00:04  バランスをとって、もうすこしネガでもいいかも(笑)@makimuramaho ポジ系研究室! RT 「ぽえ!」言わない。お里(研究室)がしれる!RT @mitsuru_3261 @hakonyan: ぽえ! @tatthiy @fumituki85: 中原研は修論提出前でも愉快  [in reply to makimuramaho]
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月6日 中原Twitter

  • 19:25  「ぽえ!ぽえ!」言わない(笑)!お里(研究室)がしれる!RT @mitsuru_3261: ぽえ!RT @hakonyan: ぽえ! RT 記憶に残る執筆を Enjoy! @tatthiy 愉快に執筆し、提出すべしw @fumituki85: 中原研は修論提出前でも愉快だなぁw
  • 19:22  なるほどRT @koha06: 僕が女子高生にサッカーを教える際に、理想としている指導方法です。大変難しいです。実行・反省の繰り返しです。 RT フィールドの中で、その場で、状況の中で、関係する人をすべて招いて、対話・議論する。ラグビー薫田監督の指導法、非常に興味深い。
  • 18:38  「僕の研究」の「現場」は「どこか」? 僕の研究の「宛先」は誰か。僕は、誰に対して、何を語りたいのか? この現場科研のテーマである「現場(フィールド)」を考えていくと、かなり深い問いにたどりつきます。。。内省中。
  • 17:31  情報感謝です、読んでみます!@shorikai 平尾誠二さんも内省的実践家の代表的なお一人ですね。おそらく薫田監督は、そうした「技術」をチーム全体に移植されようとしているのだと理解しました。http://j.mp/hXx57A http://tl.gd/7v24ei  [in reply to shorikai]
  • 17:11  お茶の間のテレビでUSTが見られるようになる RT @knnkanda USTがテレビになる日! RT @UstreamTech_JP: 米国CESにてPanasonicのTVにUstreamが搭載されることが発表。  [in reply to knnkanda]
  • 16:55  フィールドの中で、その場で、状況の中で、関係する人をすべて招いて、対話・議論する。ラグビー薫田監督の指導法、非常に興味深い。(ダッチメソッド) > 松尾先生のブログhttp://ow.ly/3zb9Z
  • 16:24  ししし。いいこと思いついた。
  • 15:38  守島先生(一橋大学)の研究発表。
  • 15:09  Enjoy! めったにない経験なんだから、「記憶に残る執筆プロセス」を!RT @tatthiy 愉快に執筆し、提出すべしw RT @fumituki85: 中原研は修論提出前でも愉快だなぁw  [in reply to tatthiy]
  • 15:05  尾形先生(甲南大学)の研究発表。
  • 15:01  「能力向上・熟達を捉えるモデル」として、次に分析するときには、「学習につながる仕事経験」×「個人要因」×「その個人が置かれている職場要因」×「組織要因(制度)」を組み込んだモデルをつくりたい。
  • 14:54  松尾先生「経験から学ぶ力」に関する研究、ご発表。
  • 14:52  バナナはおやつに入らないでござる。RT@tatthiy 承知したでござる。RT @fumituki85: 明日の修論構成会の話です。 RT @mitsuru_3261 おやつは300円まで
  • 14:46  東大でシンポジウム「ロールズ『正義論』と現代」が開催されるそうです。http://bit.ly/gX514n
  • 14:43  質疑。「どのような状態が"一人前"」かは、その企業・組織ごとに文化的・社会的に構築された概念(リアリティ)である、という指摘が、考えさせられた。そうだよなぁ。分析モデルに組み入れられないかな。あと、組織ごとの級内相関なんて見てみたい。
  • 14:43  現場人材育成科研(@tkani1954先生・主査)、研究発表。僕は、今年やった研究の研究成果を発表した。拡張型・職場学習モデル。ガチ質疑。「人材育成」という同じテーマで、異領域・異なる専門家が集まって、意見交換するのは愉しいですね。
  • 13:48  現場人材育成科研「経験のコンテキストとしての現場」、研究会開始。
  • 12:59  RT @kagemaru007: 体感的にはもっと多い気もするが...こんなもんなの? ソーシャルメディアの実名公表率、最も低いのはツイッター:Mark http://goo.gl/nRMAY
  • 12:51  動向見守る RT @Hi_D_Tsuruoka JICAは大学生らにボランティアなど学校以外の活動に従事する期間を与える「日本版ギャップイヤー」の制度創設に向け、提言をまとめる方向。大学入学前の1年間に海外でボランティアを体験 (日経)
  • 12:49  RT @t_mochizuki: 楽しみです! QT @SamFURUKAWA: 1/9に、坂本龍一韓国公演のUST中継。3:30PM、7:30PMの2回 詳細は、http://bit.ly/e2RPGC http://bit.ly/dGniUl
  • 12:48  いいね!期待高。RT @makimuramaho: イベントやミーティングのための「いい場所」を探す機会が多く、ずっとデータベース化したいと思っていたのですが、 @tatthiy の協力を得てワークショップ部 @workshop_bu で場データベースをつくり始めた。
  • 12:29  お気の毒に!RT @Sayuri2525: 寝過ごしたことあります、汗RT @nakaharajun まだ新幹線。だんだん眠くなってきた。でも、もう少しで到着だしな。寝過すのが怖い。新幹線で寝過ごす人いるんだろうなぁ。
  • 11:24  まだ新幹線。だんだん眠くなってきた。今日、朝、早かったしなー。でも、もう少しで到着だしな。寝過すのが怖い。新幹線で寝過ごす人いるんだろうなぁ。100キロ先の次の駅まで行っちゃう人。博多まで行っちゃったら、怖いから、寝ない。
  • 10:54  名古屋まできた。ふとWEDGEをみたら、「家族や命の大切さを、学校ライブで(500校もライブをやった!)、中学生などに伝えているそうシンガソングライター」に大野さんという方がいるそうです> http://ow.ly/3z4Y9
  • 10:06  あとで読もう、この論文>RT @YukiAnzai 「ワークショップの学び論 : 社会構成主義からみた参加型学習の持つ意義」 http://bit.ly/gszQAu
  • 10:05  ただいま神戸へ移動中。のぞみちゃん、疾走。あいかわらず、足、早いね。
  • 08:41  保育園送り。TAKUZO、自分で書いた年賀状を先生に渡して、嬉しそう。あたりまえだけど、感情は社会的だね。
  • 07:41  変えちゃうのね。3月からだそうです > 米スタバがロゴ刷新、「コーヒー」の文字消える:創業40年むかえ、事業が多角化、M&A本格化しているため(日経)
  • 06:24  RT @tkanai1954: あぁ、だから周りにどんな人がいるかが重要だし、自分がどうあるかも、周りの人たちにとって大事なんだ、って解った。RT @tkanai1954: 人々は、交わりのなかで、互いに教育しあうのだ。(パウロ・フレイレ) (via @nakaharaj ...
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月5日 中原Twitter

  • 21:13  金井先生、明日の研究会、どうぞよろしくお願いします。愉しみにしております!RT @tkanai1954 クローズドな研究会で、杉万さん、守島さん、中原さん、有望な若手研究者と、二日間、有馬と神戸で、組織論と人材マネジメントと育成における、現場の問題を議論できるなんて最高。  [in reply to tkanai1954]
  • 16:56  「職場学習論」お読み頂き&ブログ書評感謝です。皆様からメール、AMAZONレビュー、ブログ等、ご批判含め感想をいただいています、心より感謝です。今後さらにモデルを拡張し、残した課題に挑戦します!RT @munyon74 職場学習論書評 http://bit.ly/h51HLl
  • 13:15  学内教育企画・某WG
  • 10:38  興味深い>米国の若者層、メインのニュースソースがテレビからインターネットへ RT @shinkeguri 18-to-29-year-olds citing the web as their main news source http://nie.mn/i77uQI  [in reply to shinkeguri]
  • 10:01  どんなプログラムなんだろう>ユニクロ、NYや上海でも幹部研修 世界の200人選抜 : 幹部育成拠点を海外4カ所に。海外現地大学や研究機関と協力の方針(ASAHI) : http://ow.ly/3yo2k
  • 08:16  TAKUZO保育園送り。今日は寒いですね。息が白くなります。しばれるネェ。
  • 07:07  ブログ更新。「新年あけましておめでとうございます!」です。ちょっと「遅い」かもしれませんが。。。(笑)今日から仕事です。今年も精一杯精進します! http://ow.ly/3yjJj
  • 10:40  RT @rieko_t 勉強する社会人でごった返すカフェでこのツィを見た。RT いまや、誰かが誰かを教育するのではない。また、何人たりとも、自分で自分を教育するのではない。人々は、交わりのなかで、互いに教育しあうのだ。(フレイレ)  [in reply to Rieko_T]
  • 08:28  (信頼と対話2)人間への信頼を欠いたとき、対話は「茶番」と化す。どんなに取り繕ろうとも、それは「勿体つけた飴玉」にしか成り得ない(フレイレ)
  • 08:28  (信頼と対話1)人間に対する「信頼」の念は、対話の先験的与件である。対話にとりかかるに先だち、すでにそこにあるべきものだ。対話的人間は、面と向かって人と出会う前から人間への信頼の念を保持する。(フレイレ)
  • 11:37  みんな「くらやみ」にワクワクするのね(笑)。くらやみブレインストーミング、くらやみレゴワークショップ RT @workshop_bu 2010年度活動報告ver1:ワークショップ部 http://bit.ly/gstXFH
  • 14:40  我々は「自由」だ。ただそれは、「生まれつきの自由」なのではなく、「我々が、変わることができるから」だ。(ジョン・デューイ)
  • 14:39  言葉を発し、世界を言葉で表現することによって、それを変えていくのが、人間である。だとすれば、対話は人間が人間としての意義を獲得していく上で、かならず踏まなければならない道である。(パウロ・フレイレ)
  • 14:38  対話とは「人間の出会い」である。世界を媒介にして、そして、世界を「言葉でとらえるため」に、人々は対話するのだ。(パウロ・フレイレ)
  • 18:22  興味深い、どんな講座なんだろう?RT @webcreatorbox: Webサービス:ベネッセ、Ustream&Twitterで受講できる保護者向け教え方講座「カタリス」を開始 http://ow.ly/3vtAa
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2011年1月 7日 08:43


新年あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします!

2011_nenga.jpg

 新年、あけましておめでとうございます!
 今年もどうぞよろしくお願いいたします!
 
 1週間の北海道(僕の実家)・奈良(カミサンの実家)のツアー!?(帰省)を終えて、昨日、帰ってきました。両帰省先では、TAKUZO、おじいちゃん、おばぁちゃん、親戚、いとこなどに逢えて、とても喜んでいました。

 北海道では、自宅からすぐ近くにある「ヤマ」に出かけ、TAKUZOは、はじめての「ソリ」に挑戦。外は寒いので大丈夫かな、と思っていましたが、とても喜んでおりました。このヤマは、僕が育ったところです。僕は、ここで、30年前、ソリをはじめて体験し、スキーを覚えました。懐かしいなぁ。

hokkaido_takuzo.jpg

 奈良では、初詣にでかけたりしました。お賽銭を投げたり、鐘をついたり。いとこのTちゃん、Rくんと走りまわって、遊んでおりました。

nara_takuzo.jpg

 よかった、よかった。

  ▼
 
 今年は、早速、今日から稼働です。あさってには、神戸大学の金井壽宏先生の現場人材育成に関する科研のミーティングで、研究発表をさせていただくので、一路、関西へ。
 神戸大学の先生方ほか、京都大学の杉万先生、一橋大学の守島先生などなど、様々な領域で第一線で活躍している先生方とお逢いできるのが楽しみです。今日は、その準備と、学内の会議でしょうか。

 今年もどうぞよろしくお願いします!

 ---

追伸.
 昨日の帰りの新幹線で、実は、フレイレを読み直していました。ちょっと原稿を書かなければならなかったので。実に、これが、よかった。おそらくフレイレは何度も読んでいると思うのですが、何度も読み直すたびに多々発見がありますね。

  ・
  ・
  ・

 一方向的な教え込み教育の特徴のひとつは、とにかく朗々と声を張り上げることであって、その言葉が、何かを変える力をもつことにあるのではない。4×4は16、パラの州都はベレン。それを生徒たちはノートにとり、覚えて朗々と復唱する。だが、4×4が何を意味するかを、理解しているわけではない。パラの州都はベレン、というが、実際のところ、州都とは何なのかがわかっているわけではない。パラ州にとってのベレン、ブラジルにとってのパラ州が何を意味するかなんて、知ったことではないのだ。
(中略)
 かくして、教育は預金行為になっていく。生徒は貯金箱で、教師は預金者。教育者は「伝えあい(コミュニケーション)」を行う存在ではない。声明を発するのみで、預金するのである。ただのレコーダーにすぎない生徒たちは、その伝達された内容を辛抱強く受け入れ、記憶し、反芻する。これは、まさしく「預金型教育」というものだ。
(中略)
 預金型教育では、「知」は、知者と自認するものが、全く無知と目されるものに与える施しものである。

  ・
  ・
  ・

いまや、誰かが誰かを教育するのではない。また、何人たりとも、自分で自分を教育するのではない。人々は、交わりのなかで、互いに教育しあうのだ。(パウロ・フレイレ)



 ---

■2011年1月4日 中原Twitter

  • 23:58  明後日から、神戸で科研の研究会。明日中に研究発表の資料をつくらねば・・・。明日は重要な学内会議もある。もう寝ます。おやすみなさいませ。
  • 23:46  どうぞフレイレとの対話を愉しんでください!僕も、折に触れ、何度も読み返しても、発見がある本です。RT @ugasu 中原先生から直にご教示いただき、お年玉気分だ、今日は。『被抑圧者の教育学』。RT フレイレの思想を最も端的に表現しているのは http://ow.ly/3xYW5  [in reply to ugasu]
  • 23:35  フレイレの思想を最も端的に表現しているのは http://ow.ly/3xYW5 だと思います。(職場学習論もお読み頂き感謝です!)@ugasu / フレイレの連投されたのをきっかけ(職場学習論でも触れておられたし)に、読みたいなと/検索。/ 入りやすい本とは何だろう?  [in reply to ugasu]
  • 23:23  (信頼と対話2)人間への信頼を欠いたとき、対話は「茶番」と化す。どんなに取り繕ろうとも、それは「勿体つけた飴玉」にしか成り得ない(フレイレ)
  • 23:22  (信頼と対話1)人間に対する「信頼」の念は、対話の先験的与件である。対話にとりかかるに先だち、すでにそこにあるべきものだ。対話的人間は、面と向かって人と出会う前から人間への信頼の念を保持する。(フレイレ)
  • 23:11  「卒論あるある」面白い。たしかに「ありそう」(笑)。一部は「卒論」でなくても「ありえそう」 > RT @munyon74 「卒論あるある」として @next49 さんのツイートを中心にまとめたのでした。Togetter - 「卒論あるある」 http://t.co/gKhFkOp
  • 23:05  最終章は、自己ツッコミ(内省)と今後の抱負(構想)だね。もうすぐ終わりですね、頑張ってください!それにしても修論ハッシュタグ続いてますね!RT @YukiAnzai: 考察は自分が出した分析結果へのツッコミ #shuron2010
  • 22:41  みんな「くらやみ」にワクワクするのね(笑)。くらやみブレインストーミング、くらやみレゴワークショップ RT @workshop_bu 2010年度活動報告ver1:ワークショップ部 http://bit.ly/gstXFH
  • 22:22  ラジオとソーシャルメディアの関係 RT @satonao310 今日のJ-waveで話した「ラジオとソーシャルメディアの親和性」については過去のブログでも書いています。→ http://bit.ly/dPsuLC  [in reply to satonao310]
  • 22:10  RT @joesakai 「20代では74.4%が新聞を購読せず、48.9%が固定電話を利用していない」 http://bit.ly/evaTX7  [in reply to joesakai]
  • 22:10  興味深い記事>RT @tomokihirano 注目すべきは従来メディアのリノベーション――メディアが本当に変わるのは、これから10年 | AdverTimes(アドタイ): http://bit.ly/ewXugW
  • 18:38  「学習は思想を消費する行為ではない。それは思想の創造であり、再創造である」(パウロ・フレイレ)
  • 17:58  SNS戦争 > ビジネスSNSのLinkedInが6月ごろに日本語化か――現在日本語の翻訳者を採用中 (TechCrunch) http://ow.ly/3xQV9
  • 17:27  我々は「自由」だ。ただそれは、「生まれつきの自由」なのではなく、「我々が、変わることができるから」だ。(ジョン・デューイ)
  • 17:27  結局、新幹線では、1時間ほど「ダバダー」できました。新年早々、なぜか、フレイレを読みなおす(笑)。なぜか、元気がでました。というわけで、お正月休み終了。
  • 17:26  対話が人間の出会いであり、世界を変革し、人間化するための諸主体の活動とその省察が、共同の営為になっていくのだとするならば、一方の主体から他方の主体への単なる「概念の移動」だとか、単に意見を交換して消費するだけの会話行為に、それを矮小化することはできない。(パウロ・フレイレ)
  • 17:26  「人間にふさわしく生きるというのは、世界に名前をつける、命名することである(name the world)」(パウロ・フレイレ)
  • 17:26  言葉を発し、世界を言葉で表現することによって、それを変えていくのが、人間である。だとすれば、対話は人間が人間としての意義を獲得していく上で、かならず踏まなければならない道である。(パウロ・フレイレ)
  • 17:25  対話とは「人間の出会い」である。世界を媒介にして、そして、世界を「言葉でとらえるため」に、人々は対話するのだ。(パウロ・フレイレ)
  • 15:19  「行動」に根ざさぬ「言葉」は「省察」とは無縁のものとなり、/舌先三寸の空語になっていく。/ 他方、「行動」だけを強調して、「省察」を犠牲にすると、行動主義に堕してしまう。(パウロ・フレイレ)
  • 14:59  いまや、誰かが誰かを教育するのではない。また、何人たりとも、自分で自分を教育するのではない。人々は、交わりのなかで、互いに教育しあうのだ。(パウロ・フレイレ)
  • 14:11  確かに寝顔はイノセントっぽいですね。起きると、写真のように暴れますが。RT @dee_uminaka: 寝てる子が最高に可愛いと、昨日もその話をしてまし RT あーあ、マジで寝ちゃった。 http://plixi.com/p/67771149
  • 12:57  あーあ、マジで寝ちゃった。。。ただいま、ショッピングカートで搬送中。ダバダーな時間、逝く。 http://plixi.com/p/67759300
  • 12:46  TAKUZO!、レストランで、食べながら、寝るんじゃない! どうせなら、これから新幹線なんだから、車内で寝てくれ! それなら、ぼくは、コーヒーを飲みながら、本を読んで、ダバダーな時間が過ごせるのに。
  • 11:02  学習塾、学童保育に相次ぎ参入。囲い込み戦略(moneyzine) : http://bit.ly/f26d4o
  • 10:19  奈良をあとにして、東京へ。明日から大学で仕事。
  • 09:29  同感。個人的には、Facebookに大学コミュニティページが生まれてる話も興味深いですね。@akinori_goto ウィキペディア型大学を運営するとしたら?も面白かったです! http://bit.ly/f6zbln  [in reply to Akinori_Goto]
  • 09:06  Have fun ! RT @mitsuru_3261: 文献の山に囲まれて過ごす毎日は幸せだなぁ。ふふふ。
  • 08:27  「デジタル・リーダーシップ(http://ow.ly/3xHNq)」読了。ソーシャルメディア時代に、企業が、自社内・自社外のコミュニケーション戦略をいかに見直すか、という内容。「リーダーシップ」という邦題とは少し内容ズレるのかも。
  • 08:05  RT @gshibayama ブログの筆者は09年卒業という最悪の時期に卒業したので、米トップ企業の本社採用は通常よりかなり厳しい就活状況だったようです。RT米国の就職事情も厳しいのだなぁ http://bit.ly/eRWmJJ  [in reply to gshibayama]
  • 08:01  教育とテクノロジーの人気ニュース2010:フェイスブックへの書き込みで教授免職、ipadを全学生に配布、など。Most-Popular Education-Technology Articles of 2010 http://bit.ly/f6zbln
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月3日 中原Twitter

  • 17:40  小生。TAKUZO作。 http://plixi.com/p/67608012
  • 17:36  ほほー、皆さん工夫していらっしゃいますね!RT @clione 私自身、自分のブログとTumblrの更新情報をTwitterfeed経由でtwitterに自分の発言として自動postしています。[blog]とか[tumblr-clipping]とかヘッダ・フッタの設定もできます。
  • 16:11  そうですね、お気持ちがよくわかります。「情報を得ること」よりも、最近は「情報を厳選すること」の方が難しいと感じます。RT @maestroV01: 色々なRSSを専用ツイートアカウントでフォローしてますが、多すぎてほとんど見てません。。情報を絞るのも難しいですね。
  • 16:08  情報ありがとうございます!RT @maestroV01: @nakaharajun dlvr.it でもできますよ。結構多いですね、海外系ですと。こういうサービス。
  • 15:50  探していたサービスを見つけた! ブログのRSSフィードを集めて、更新があった時に、twitterに自動的にポストしてくれるサービス。http://twitterfeed.com/
  • 10:45  豚ジスカン、うまかった。ラムが苦手な方でも、これならイケるかも。 http://plixi.com/p/67544530
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月2日 中原Twitter

  • 21:42  クリエィティビティによって経済成長を目指すには何が必要か? 答えは、私が3つの「T」とよぶものにある。3つのTとは、テクノロジー、才能、トレランス(寛容性)である。経済学においては一般に最初の2つを強調してきた。本当の繁栄には特に3つめのTが必要である。(リチャード・フロリダ)
  • 20:12  ほほー。こんなカレンダーがあるんだ。はじめて知った。教育系、HRD、キャリアとか、そういう「人」関連の勉強会カレンダもあったら便利かも。 >全国各地で開催されるIT関連の勉強会情報 : IT勉強会カレンダー http://bit.ly/9Lw7u9
  • 16:02  少し古い情報だが、自分メモ : 米国Sysomos社調査 12億件のツイートをデータに、ツイートの「寿命」を分析。RTされるツイートは、全体の6%、そのうちの92%が一時間以内になされている。http://rww.to/dvUHDS
  • 15:33  2011年、メディア環境、ソーシャルメディアのトレンド予測 : http://htn.to/RjbWat
  • 10:47  おみくじは、「凶」ナリ(泣)。おとなしくするナリヨ。 http://plixi.com/p/67329727
  • 08:09  分厚い本とは、メリアムとカファレラの「成人期の学習」ですね。原書でもかなりの厚さですが、この1冊で、成人学習理論は網羅できますね。 tkanai1954">http://ow.ly/3wSPR @tkanai1954 あの分厚い成人学習の著者の一人ですよね。  [in reply to tkanai1954]
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月1日 中原Twitter

  • 19:24  面白い映像 >RT @makimuramaho: 資生堂の「銀座から未来へ」の新聞広告のメイキング映像がおもしろい!ほんとに1つ1つ人の手で並べてる。http://tinyurl.com/23agrj2
  • 18:28  (ロバの寓話3)今度は「あの父子はせっかくロバを引いてるのに、誰も乗らないなんて、バカなんじゃないか」と野次を飛ばしてくる人々がいた。それで、父子は二人でロバにのることにした。しばらくするうちに、ロバは疲労で動けなくなり、ついに死んでしまった。
  • 18:26  (ロバの寓話2)すると「あの親は自分が楽して、子供に引かせるなんて、子供が可哀想に。ひどい親だ」 というひそひそ話が聞こえてきたので、二人とも降りてロバを引くことにした。
  • 18:26  (ロバの寓話1)昔、ある父と子供が一匹のロバを連れて旅をしていた。最初、子供がロバに乗り父がロバを引いていたところ、「子供が楽してロバに乗って、親に引かせてるなんて何て子供だ」と街道からケチを付ける人がいたので、父がロバに乗り、子供がひくことにした。
  • 18:16  米国の就職事情も厳しいのだなぁRT @gshibayama: 日本人MBAの米国本社採用就職マニュアルだね。凄い。http://bit.ly/eRWmJJ
  • 17:45  シャラン・B. メリアム「成人学習理論の新しい動向」読了。身体による学び、職場における学び、物語による学び、スピリチュアルと学び、など。近年の成人学習理論の動向についての、いくつかの論考を所収。内容は専門家向き。 http://ow.ly/3wKw3
  • 15:16  学習とは、単に「未来の未知の生活への準備」ではない。...人生のすべてが「学習」である。(Lindeman 1926)
  • 10:16  旭川をあとにして、一路南下。カミサンの実家のある奈良へ。旭川駅が新しいオサレ駅舎になっていたのは、びっくりした。ただいま、札幌です。
  • 07:41  金井先生、本年もどうぞよろしくお願いします。6日から神戸で開催される現場人材育成科研打ち合わせでお会いできますこと愉しみにしております!@tkanai1954 新年もゲットトゥゲザーできる機会にめぐまれますように  [in reply to tkanai1954]
  • 00:02  明けましておめでとうございます!本年も、どうぞよろしくお願いいいたします!
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年12月31日 中原Twitter

  • 23:55  同志よ!RT @KondoHidenori: かなり近いレベルでした。笑 RT リフレクションタイム。今年の紅白で知っていた曲は、ゲゲゲと怪物君とキノコとトイレの4曲であった。
  • 23:42  リフレクションタイム。今年の紅白で知っていた曲は、ゲゲゲと怪物君とキノコとトイレの4曲であった。#kouhoku
  • 22:35  豊田さん、2月シンポでは感謝です。2011年8月大学生フォーラムでもよろしくお願いいたします!RT @toyo524: 二月●東大駒場キャンパスで講演+パネラー。中原さんと、この件で会ったのが、この場だけではなく本にも繋がったし、貴重な場でした。
  • 22:31  ラスボスは鶴 #kouhaku
  • 21:21  お疲れさん。今日はゆっくりお休みください。RT @tatthiy: 無事に論文は提出できました!関係者のみなさま本当にありがとうございました!twitter上で応援コメントをくださったみなさま/勇気づけられました!やっと家のベットで寝られる(笑)
  • 20:58  皆さん、近藤さんに薫陶を受けたのですよね RT @r_chao_t: LIN番外編で、 @SWA001 さん @tetubeck さん @co_fresh さんにレクチャーしてもらいましょー RT 鉄板ダンスがとても気になる! #kouhaku
  • 20:49  鉄板ダンスがとても気になる! #kouhaku
  • 10:54  バナナで釘をうつCMは、http://ow.ly/3wp0A だね。インパクトあるよなぁ、この映像。@t_mochizuki 懐かしいCMですね! RT お外はマイナス12度。バナナで釘がうてる。。。ように感じる。  [in reply to t_mochizuki]
  • 08:15  研究室で頑張っている大学院生の皆さん。最後の最後まで気を抜かず仕上げてください。ディテールこそ神が宿る。Enjoy! RT @hakonyan: @tatthiy @mitsuru_3261 がんばおーーー RT たてのさんときむらも研究室でがんばっているなう。
  • 07:57  大学研究室へ電話。これが今年最後の仕事。
  • 07:09  お外はマイナス12度。バナナで釘がうてる。。。ように感じる。
  • 06:54  論文投稿、最後の最後まであきらめず、手を抜かず、がんばってください!@tatthiy 大浦さんも、コメントありがとうございます!RT @mosshe: 応援してます!RT @t_mochizuki: 正念場ですね!"@tatthiy: あと一日がんばる!"  [in reply to tatthiy]
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年12月30日 中原Twitter

  • 20:19  RT @tomokihirano ブログ更新。ミュージアム研究者としての独断と偏見で「2010年、展覧会ベスト5(+α)!」 http://bit.ly/f2HTId
  • 20:16  RT @2ndlab 1/24(月)14時~「いきいき研究室増産プロジェクトフォーラム2011」@品川 教員・学生、どちらも大歓迎! http://ow.ly/3vCHm
  • 16:51  残念ながら逢えませんね(笑)RT @r_chao_t: さすがに北海道じゃ、自転車ヒゲ剃りおじさんには出会えないですよねw RT @r_chao_t ちょw信号待ちしながらヒゲ剃りしてるおっちゃん発見。車ぢゃなくて自転車で!!しかも電動じゃなく、T字素剃りで!!!恐るべしっ大阪
  • 14:11  今日は粉雪。雪の結晶を接写してみた。正面から撮りたかった。http://ow.ly/i/6Orv
  • 14:08  おそるべし、大阪(笑)@r_chao_t ちょ w信号待ちしながらヒゲ剃りしてるおっちゃん発見。車ぢゃなくて自転車で!!しかも電動じゃなく、T字素剃りで!!!恐るべしっ大阪っっなう。  [in reply to r_chao_t]
  • 13:37  興味深い、どんな講座なんだろう?RT @webcreatorbox: Webサービス:ベネッセ、Ustream&Twitterで受講できる保護者向け教え方講座「カタリス」を開始 http://ow.ly/3vtAa
  • 11:39  なるほど!RT @shigejam: iPadで見れる電子雑誌が伸び悩んでいる。その原因は価格の高さやAppStoreでの見つけにくさか、という分析http://on.mash.to/h3UGdT
  • 11:34  特権的なプロではなく、情報編集し、発信し、共有する個。@galliano これからは個人の編集能力が問われる。"@0onos: 編集という古くからの概念そのものじゃないかって気がするRT @shu_the_cat 「キュレーション」:http://ow.ly/3vURq  [in reply to galliano]
  • 09:30  興味深い日経の記事>2011年注目ワード 「キュレーション」。キュレーションとは「情報をあるテーマに基づいて収集し、それ自体にコンテンツとしての価値を持たせて共有すること」。ロボット検索を追う「人力」の新興勢力 、まとめサイトなど:http://ow.ly/3vURq
  • 09:25  金井先生も、よいお年をお過ごしください!@tkanai1954 エンジョイ北海道、中原さん"@nakaharajun: 旭川到着。マイナス1度くらい。雪は少ないですね。 http://plixi.com/p/66325801"  [in reply to tkanai1954]
  • 08:12  市民科学者か。研究リソースのオープン化がさらにすすめば、市民社会科学研究者が、今よりもぞくぞく生まれそう。RT @enodon http://bit.ly/fqCcXw 米IBMがまとめた近未来予想によると、5年後には「市民科学者」というカテゴリーが生まれるという。
  • 08:06  確かに、僕のまわりでは、すでにパソコン離れが進んでいる。今、どうしてもパソコンでやらなければならないことって、統計パッケージくらいかな・・・>情報端末の主役交代 2011年の世界出荷数はスマートフォンがパソコン抜く、民間予想(日経新聞)
  • 07:28  ナイスタイミングな記事ですねRT @gnsi_ismr: ちょうどソーシャルメディアについて書いている時にこの出来事がTL上で発生したので原稿内で引用。RT 「ソーシャルメディアの夜明け 〜坂本龍一ツアーのUSTREAM配信」http://bit.ly/bvzEqg
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年12月29日 中原Twitter

  • 22:30  RT @makimuramaho: 「ソーシャルメディアの夜明け 〜坂本龍一ツアーのUSTREAM配信に寄せて〜」http://bit.ly/bvzEqg
  • 22:02  年末ご苦労様。愉しみにしています!RT @tomokihirano: PARTYstream用のノベルティグッズを制作中。年明けに公開できる予定です! #pstream
  • 17:41  今日は、毛ガニを喰らふ。 http://plixi.com/p/66360937
  • 13:52  遠軽ですか。道中お気をつけて。よいお年をお過ごしください。RT @clione 中原先生も年末年始は北海道でしたか。私は明日からです(^ー^)ノ 札幌経由で遠軽へ。寒そうなのでお気をつけて〜
  • 13:49  旭川到着。マイナス1度くらい。雪は少ないですね。 http://plixi.com/p/66325801
  • 08:52  昨日は、小生発熱しましたが、何とか復活。これより北海道へ。
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年12月28日 中原Twitter

  • 16:46  発熱中。何でかわからんが、年末になると、熱が出るのは気のせい? 気がゆるむのかもしれませんね。明日は、TAKUZO連れて、帰省せなアカンのに。カミサンに言ったら、「怒られそう」だな(笑)。
  • 11:07  RT @tomoko_shirai 文科省に行く前に答え頂きました。広報官凄く熱い方なので、お手製と信じてました。RT @AkiraNagao 予算の説明の動画、広報室で作ったのでお金はかけてないぞー、と鈴木副大臣が仰ってましたー。@tomuramura @yanghu_run  [in reply to tomoko_shirai]
  • 08:50  面白いサービス 両思いならDMがくる RT @どきどきしますね(笑)!RT 気になる人を「みみうち」に登録しました。相手も@tomokihirano さんを気になる人に登録した場合だけ(両思い)2人にDMが送られます。http://mimiuchi.com
  • 08:43  DJ講座など。スキルをシェアする RT @tomokihirano: これぞ、"学び2.0″!「教える」と「学ぶ」をつなぐオンラインプラットフォーム「Skillshare」 | greenz.jp グリーンズ: http://bit.ly/eC4SA8
  • 06:53  RT @hidematsu0904 未来創造塾です http://bit.ly/gGX4EF RT @haramariko: SFCでも計画中とは?RT @hidematsu0904 SFCでも計画中 全寮制大学院
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年12月27日 中原Twitter

  • 22:04  (ソーシャルメディアと学びの変化2) 5)学習モデルの変化、6)Virtual - Realの二分法の無化とエコシステム化、3)グローバルプラットフォームの台頭、6)グローバルプロフェッサーシップの誕生などなど。http://ow.ly/3uI41
  • 22:04  (ソーシャルメディアと学びの変化1)学ぶことに変化が生まれています。1)インタラクションからの学び、2)学びとは言わない学びの広がり、3)教え手へのダイレクトチャネル形成、4)教え手と学び手のアドホックな交替 http://ow.ly/3uI37
  • 21:54  ここ最近、「大人の学びの生態系」に起こっている変化について、ソーシャルメディアなどなどの観点から、スケッチブックで描きました。Facebookで公開していますので、よろしければご覧ください。 http://ow.ly/3uHSK
  • 19:38  あさって、北海道旭川市に帰省します。雪が少ないらしい。15センチくらいだって。無駄にスキーウェアとか送った。スキー場はしんどそうだな。
  • 19:05  RT @snowbdfreak 突き詰めるところ、場とは、人が存在できるところじゃなく、コミュニケーションが存在できる可能性を指す
  • 09:53  RT @marinx うちのじいちゃんはケンブリッジ留学時代、いつも寮で教授とごはん食べてたって言ってた。食事のときは色んな専門分野の学生が集まって、教授は全部の学生に毎日アドバイスをしていたらしい。そんな人と毎日一緒にいるか、週に一度しか会えないか。その違いは大きい。
  • 08:42  大学院の組織的特徴 RT @sanu22 [大学][研究]大学院という組織 ~元組織コンサルが感じた5つの組織的な特徴から~ http://bit.ly/i533fU
  • 08:38  SFCでも計画中だったんですね @hidematsu0904 SFCでも計画中ww RT @kamatatylaw 京都大学「学寮型大学院」設置、5年一貫・全寮制の大学院。教員が務める寮長も含め全員が寮で寝起きを共にする。リーダー育成をめざす。(日経)  [in reply to hidematsu0904]
  • 07:14  RT @yutakamika 平成22年度外国人留学生在籍状況調査結果(JASSO):14万1774人で過去最高。前年より9054人増。一応、自分の備忘録として。http://bit.ly/eDKrZO
  • 07:13  京都大学「学寮型大学院」設置、5年一貫・全寮制の大学院。教員が務める寮長も含め全員が寮で寝起きを共にする。リーダー育成をめざす。授業はすべて英語:(日経)<学位は何を出すんだろう。あと、どのくらいの年齢が対象者なのかなぁ。
Powered by twtr2src.


投稿者 jun : 2011年1月 5日 06:55