2019.1.10 06:43/ Jun
ソーシャルメディアの普及以来、「いいねカルチャー」がすっかり世の中に浸透したように思います。
テストの点数がよかったら「いいね!」
社内表彰を受けたら「いいね!」
自分の子どもが、はじめて立ったら「いいね!」
ひとは生きていれば、たくさんのメデタイことがあります。そんなときは「いいね」のシャワーで結構だと僕は思います。しかし、この「いいねカルチャー」は、浸透度がまことに強い。
今日の昼に、大盛りカレーライスを完食しても「いいね!」
味噌汁の具の「しじみ」が多くてラッキーと思っても「いいね!」
たぶん、日本の歴史で、どんなものにでも、ポジティブなフィードバックを返し合うことが、これほどまでに浸透したことはなかったのではないでしょうか。そして、ポジティブなフィードバックを返し合うことが、カルチャーのように人々の行動規範に埋め込まれた時期はなかったように思います。
それはそれで素晴らしいことでもあります。
といいますのは、もともと、日本人は、ネガティブなフィードバックしか返さない。ポジティブなフィードバックはどちらかというと苦手である、と言われてきた向きもあります。ですので、この「いいねカルチャー」の浸透は、それこそポジティブに評価できるところもあります。
しかし、一方で思うのは、こういう課題が生じていたら、困ったことだな、という懸念です。
それは
「いいねカルチャー」に浸っていて、きっちりと「ネガティブなフィードバック」を他人から受ける経験を持てないでいるとしたら問題だろうな
ということですね。ふだんから「いいね」「いいね」と人に返されることになれきっていて、「ネガティブフィードバック」をしっかり受け止めることができないでいたり、それらを過剰に怖がる現象も起こりえます。
あるいは、反対に、指導する側の立場にたってみます。
経験の浅い方を指導をしていれば、本当ならば「ダメなものはダメ」と言わなければならない局面もあるのですが、そういうとき、ついつい「いいねカルチャー」にほだされて、ネガティブなフィードバックを逸していた
としたら課題だろうな、ということです。ふだんから「いいね」「いいね」と相手に言っているので、今更「ネガティブフィードバック」をと言われてもやりにくい、といった現象も考えられます。
もちろん、これらの諸問題は「いいねカルチャー」だけから生じるわけではないのですが、ついつい、ソーシャルメディアをツラツラ見ていると、そんなことを思いました。
あなたのまわりでは「いいねカルチャー」の浸透で、ネガティブフィードバックが不足していませんか?
▼
今日は「いいねカルチャー」について書きました。
「いいね」カルチャーそのものが悪いわけではないのですが、結局、フィードバックとはバランスなのかな、と思います。一方のフィードバックが「行きすぎたもの」になってしまい、他方の働きを「阻害」してしまうしてしまうところに課題が生じるのかな、と思います。
過剰ポジティブフィードバック>過小ネガティブフィードバック
でも案配が悪かろうし、
過剰ネガティブフィードバック>過小ポジティブフィードバック
でも、きっとシンドイですよね。
たまにでもよいので、自分の組織やチームのフィードバックのバランスを考えてみるといいのかもしれませんね。
あなたの組織は、フィードバックのバランスがとれていますか?
そして人生はつづく
ーーー
新刊「残業学」重版出来です!(心より感謝です)。AMAZONの各カテゴリーで1位を記録しました(会社経営、マネジメント・人材管理・労働問題)。長時間労働はなぜ起こるのか? 長時間労働をいかに抑制すればいいのか? 大規模調査から、長時間労働の実態や抑制策を明らかにします。大学・大学院の講義調で語りかけられるように書いてありますので、わかりやすいと思います。どうぞご笑覧くださいませ!
ーーー
新刊「女性の視点で見直す人材育成」(中原淳・トーマツイノベーション著)が、ついに刊行になりました。AMAZONカテゴリー1位「企業革新」「女性と仕事」。女性のキャリアや働くことを主題にしつつ、究極的には「誰もが働きやすい職場をつくること」を論じている書籍です。7000名を超える大規模調査からわかった、長くいきいきと働きやすい職場とは何でしょうか? 平易な表現をめざした一般書で、どなたでもお読みいただけます。どうぞご笑覧くださいませ!
ーーー
新刊「組織開発の探究」発売中、重版3刷決定しました!AMAZONカテゴリー1位「マネジメント・人事管理」を獲得しています。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
ーーー
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
中原研究室のLINEを運用しています。すでに約10000名の方々にご登録いただいております(もう少しで1万人!)。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
最新の記事
2024.12.25 10:57/ Jun
2024.12.8 12:46/ Jun
2024.12.2 08:54/ Jun
2024.11.29 08:36/ Jun