NAKAHARA-LAB.net

2018.10.31 06:25/ Jun

講演前のクヨクヨ!?:苦手なものと向き合う

 今日、これから、一日中、セミナーで講師をつとめさせていただきます。中村和彦先生とともに登壇する「組織開発」のセミナーです。
 聞いてくださる皆様の学びが、少しでも多くなるように、全力を尽くすことをお約束します。
      
  ・
  ・
  ・
    
 でね・・・でもね・・・正直に書くとね・・・
 僕、人前で話すことは「苦手」なんです。
    
 人前で話すと、とてつもなく緊張します。
 急に、いやな汗がでてきて、背中はびっしょりになるし、トイレにも何度も行きます。
(今日も何度もトイレに駆け込んでいると思いますよ・・・)
   
 たいてい講演の朝は、「なんで苦手なものを引き受けてしまったんだろう」とクヨクヨしています。カミサンに聞いてみてください。本当にクヨクヨしているんです(笑)で、今、ここ(朝5時)。
   
 でも、世の中、面白いですね。
「苦手なもの」が「自分の仕事」になったりするのです。
  
   ・
   ・
   ・
   
 もちろん、駆け出しの頃は、仕事なんか、選んではいられませんでした。
 自分の能力にピッタリの仕事が振られることは、ほぼなかったです。
 また、自分のやりたい仕事が振られることは、多くはなかったように思います。
 若手にぴったりあうように仕事が、ふってくることはありません。こちらがあわせるしかなかったように思います。
  
「苦手なもの」だろうが、なんだろうが、やらなければ、仕事になりませんでした。
  
 でも、あっという間に20年弱。
  
 気がつけば、「苦手なもの」が「自分の仕事」になっています。
  
 世の中、不思議だと思いませんか?
  
  ▼
  
 ああ、あと4時間で「講演」がはじまりです。
  
 いつもそうなんですが、ここから数時間で「吹っ切れる」のです。
  
 きっと、僕は、あと3時間くらいたつと、急に「まな板の鯉=マナコイ」状態になって、クヨクヨするのをやめると思います。
 そして、演題にたったら、何事もなかったように、全力を尽くしてお話をすると思います。
  
「苦手なもの」を仕事にするとは、そういうことかもしれません。
  
「苦手」だろうが、なんだろうが、やるんじゃ、ボケ>己
  
 それでは、みなさま、会場でお会いしましょう。
 何事もなかったかのように、すずしい顔して、講演をしていると思いますけれども(笑)
  
 今日のブログ、はて?、それ、何のことですか?
 
 なんて言っていると思います。
 
 そして人生はつづく
  
  ーーー
  
中村和彦先生との共著、新刊「組織開発の探究」発売中、重版2刷決定しました!発売後4日での重版決定です。AMAZONカテゴリー1位「マネジメント・人事管理」を獲得しています。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
  ーーー
  
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
 中原研究室のLINEを運用しています。すでに約9200名の方々にご登録いただいております。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
      
友だち追加
   

ブログ一覧に戻る

最新の記事

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.19 08:36/ Jun

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?