NAKAHARA-LAB.net

2018.3.12 05:56/ Jun

その「タイムマネジメント研修」だけで、たぶん「残業」が減らない理由!?

ワンショットのタイムマネジメント研修で、残業は減らないかもしれない・・・
   
  ・
  ・
  ・
  
 先だって、パーソル総合研究所さんと中原の共同研究「希望の残業学」の知見(一次成果)を、公開させていただきました。
「希望の残業学」プロジェクトは、1)残業が生まれるメカニズム、と2)残業を是正した後に生まれる成果(インパクト)について探究する2年間の研究プロジェクトです。すでに公開させていただいた知見の一部は、下記をご覧ください。
   
残業は「集中・感染・麻痺・遺伝」する!? : 「希望の残業学」プロジェクトの研究成果が発表されました!
https://www.nakahara-lab.net/blog/archive/8540
   
パーソル総合研究所×東京大学 中原淳准教授 「希望の残業学プロジェクト」 会社員6,000人を対象とした残業実態調査の結果を発表
https://rc.persol-group.co.jp/news/201802081000.html
   
 その後、プロジェクトは「第二弾調査の実施」さらには「打ち手の開発」に近づいています。
  
 まず「第二段調査」は第一次調査では十分彫り込みができなかった部分の探究(たとえば残業麻痺の実態や、残業代との関係)を目的に実施されます。こちらはメンバーの小林さん、青山さん、田井さんと、あーだこーだ議論しながら、すすめております(お疲れ様です!)
  
 後者「打ち手の開発」はいよいよプロジェクトのクライマックスです。
 先日は、いつものメンバーに櫻井さん、岩崎さんにジョインしてもらい、議論を行いました(お疲れ様です!)。
  
「調査」だけで終わるのではなく「現場を変革する打ち手」も考える。
  
 これが、このプロジェクトメンバーで共有されている大切な価値かと思います。 
 先だっての議論では短い時間ながら、活発にやりとりがなされました。易しくはない課題に向き合うのは、大変ですけれども、知的にエキサイティングなものです。
  
 今後、さらなる問題の深掘りを行っていきたいものです。
  
  ▼
  
 ところで、先だっての会議の折、非常に印象に残っている話題のひとつに、
  
(長時間労働是正の打ち手としてよく実行されがちな)ワンショットのタイムマネジメント研修だけでは、長時間労働の解決にはならないかもしれない
  
 というものがありました。
  
 もちろん「タイムマネジメント研修がまったく無駄」という気はないのです。
 ただ「長時間労働の是正? だったら、タイムマネジメントでも、学んでもらえば?」という安易な着想は、課題解決に向かわない可能性がある、と申し上げたいのです。
  
 たとえば調査の下記の知見からすると、「安易なタイムマネジメント研修への期待」は、一歩割り引いて評価をする必要があるということになります。
    
1.長時間労働に対する「個人由来の要因」は、「仕事由来の要因」「職場由来の要因」「上司由来の要因」に比べて、相対的に大きくはない
  
 =「個人でできる努力」にはかなり「限界」がある
 =「組織ぐるみの変革」「職場ぐるみの対策」
 「仕事の変化」を伴わなければ、長時間労働は変わらない
 (残業は感染・遺伝する)
  
2.長時間労働に寄与する「個人由来の要因」のなかで比較的大きい要因は、「個人が残業代を込みにして生計を組み立てている」ということにある
  
 =個人にいくらタイムマネジメント研修だけをあてても、
 彼 / 彼女へのインセンティブが働かない
  
3.長時間労働は、職場の中に業務負担の不均衡が生じ「できるひと」に仕事が寄り集まるなかで、その人が長い労働時間をかけて働くことで生まれる傾向がある(残業は集中する)
  
 =タイムマネジメント研修で「できる人」が生産性をあげても、
  同時にはやく帰ることを慣習にしていなければ、その分、空いた分
  を埋めるだけになってしまう可能性がある
  (ただし、一般に、できる人はタイムマネジメントはすでにマスターしている)
  
 =タイムマネジメントを学ぶことで「できない人」の能力向上全般が果たせる
  のならば意味があるかもしれないが、ワンショットの研修には限界がある
  
 いかがでしょうか?
   
 結局、この問題を解決するには、
  
1.職場ぐるみで問題を見える化し、対策を講じること
  (=職場開発や組織開発が必要であること)
  
2.長時間労働を是正しても、個人にとって損にならない仕組みをつくること
  (=究極にはインセンティブシステムの調整が必要であること)
  
3.仕事の能力を伸ばすことに中長期にわたって取り組むこと
  (=3は僕がこのプロジェクトにかかわる理由にもなりますね)
  
 が重要ではないか、ということです。そしてそれを行うためには「トップマネジメント」から「ミドルマネジメント」に至るまでの「コミットメント」が必須です。
 もちろん、リソースも限られている中で、何をどこまで行うかは、議論が必要なのですけれども。
  
 なかなか「手強い課題」ですね。
  
  ▼
  
 今日は長時間労働是正の「打ち手」の話をさせていただきました。プロジェクトは今後ますます進展して、本格的な打ち手の議論に向かうことが予想されます。今後には、樋口さんや井上さんらもジョインして、書籍「希望の残業学」の執筆にも向かいます(楽しみにしています!)。
  
 プロジェクトの成果にどうぞご期待くださいませ
  
 そして人生はつづく
  
  ーーー
   
新刊「働く大人のための学びの教科書」、AMAZON総合13位、AMZONカテゴリー(仕事術・整理法)1位を記録しました。人生100年時代、私たちは、しなやかに変化しながら、長く働くことが求められています。学校では教えてくれない「大人の学び方」。7人のビジネスパーソンのリアル学びストーリーも収録しています。ぜひご笑覧いただけますと幸いです。
  

  
  ーーー
  
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
 中原研究室のLINEを運用しています。すでに約5800名の方々にご登録いただいております。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
     
友だち追加
  

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、仕事人生の「A面」と「B面」のどちらを生きていますか?

2025.1.14 08:44/ Jun

あなたは、仕事人生の「A面」と「B面」のどちらを生きていますか?

2024.12.31 22:23/ Jun

【中原淳より新年のご挨拶】謹賀新年、あけましておめでとうございます!

2024.12.28 09:58/ Jun

専門知の「パワフルさ」と「盲目さ」!?

2024.12.25 10:57/ Jun

「最近の学生は、昔からみると、変わってきたところはありますか?」という問いが苦手な理由!?

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!