NAKAHARA-LAB.net

2017.12.22 06:37/ Jun

あなたのまわりには「熱量上司」がウヨウヨしていませんか?

 あなたの上司は「熱量」という言葉を頻繁に用いませんか?
   
   ・
   ・
   ・
   
「いかにリーダーシップを発揮したらよいのか」という研究は、それとは「まったく逆の研究」と「同期」して展開されたことは有名な話です。「逆の研究」とは、いわゆる「リーダーのつまづき研究」になります。
  
 ちょっと昔のことになりますが「リーダーのつまづき研究」は、新たにリーダーの任についたひとが、「いかなる失敗」をして「脱線(derailment)」したのかを研究してきました。
 リーダーがいかに「つまづいた」のかを子細に観察すれば、逆に「いかにつまづかないように行動したらよいのか」がわかりますね。だから、「リーダーのつまづき研究」は、「リーダーシップの発揮研究」に、「メビウスの環」のように接続します。
  
 かつて「リーダーのつまづき研究」は、上級役員クラスの「つまづき」が研究対象でした。これを「新任期」ーすなわち、はじめてチームリーダーになった人、はじめて管理職になった人に研究対象を「ズラ」したのが、僕のかつての著書「駆け出しマネジャーの成長論」です。
  

  
 「駆け出しマネジャーの成長論」は、我ながら「泥臭い」本です。そこで描写されている世界は「上級役員のつまづき」とは、少し異なる様相を呈します。より「泥臭く」、より「あるある感」があるような「つまづき」と申しましょうか・・・
  
 あーあ、それ、やっちゃったのね、アチャーパー(笑)
   
 といったような、あるあるの「つまづき」を紹介し、それへの対処法を論じていたりします。
    
 そうした一連の新任期の研究を進めていくなかで、僕は、ひとつの事実に気づいていました。
 過去に「つまづき」を経験したことのあるマネジャー、リーダーの「ヒアリング」をしていて、よく頻出する語というものがございました。
 それが、冒頭ご紹介した「熱量」とか「熱」です。部下を動かすことに「つまづき」を経験したマネジャーは、過去を述懐し、この言葉を用いていたのです。
    
 なんで、部下は、僕と「同じ熱量」で動かないんですかねー
 なんで、もっと「熱」をもって仕事をしないんですかねー
   
 部下をうまく動かすことができなかった管理者、リーダーの方々は、よく、この「熱量」とか「熱」という言葉を用いるのです。まことに興味深いことです。
   
 目標をうまく握れない
 うまく指示ができない
 フィードバックができない
   
 すなわち「言葉」や「意味」や「ロジック」の世界で、部下を動かすことができなくなったリーダーや管理職は、最後に「熱量」や「熱」に頼るようになるのかもしれません。
 本来、「熱量」や「熱」は、部下本人が自分を鼓舞してもつものなのにもかかわらず、それを管理者が「外部」から求める、という状況が生まれます。
 しかし、当然ですが、外部からたきつけられた「熱量」や「熱」は長続きしないか、ないしは、あまり大きくないものです。よって、部下は動きません。そして、リーダーや管理職の口からは、先ほどの台詞がでるものと思われます。
   
 なんで、部下は、僕と「同じ熱量」で動かないんですかねー
 なんで、もっと「熱」をもって仕事をしないんですかねー
  
  ▼
  
 今日は「熱量上司」のお話をいたしました。リーダーや管理職にとって、部下と「目標」をにぎることは、とても大切なことだと思います。
   
 あなたの上司は「熱量」という言葉を頻繁に用いませんか?
 あなたは、「熱量」を部下に求めていませんか?
 あなたのまわりには「熱量上司」がウヨウヨしていませんか?
    
 そして人生はつづく
  
  ーーー
  
新刊「実践!フィードバック」が重版2刷決定、AMAZONカテゴリー1位を記録しました(マネジメント・人材管理、企業革新の2カテゴリー)。すぐに使える「会話例」と「フレーズ」でフィードバックの実践方法を学ぶことができます。イラストなど図版などを駆使して、よりわかりやすく書かれています。はじめてリーダーになる方、管理職になる方はもちろん、前著「フィードバック入門」をお読みの方で、「フィードバックの復習をしたい方」におすすめの内容です。どうぞご笑覧くださいませ!
    
 
  
DVD『フィードバック入門』
https://www.php.co.jp/seminar/feedback/

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.31 22:23/ Jun

【中原淳より新年のご挨拶】謹賀新年、あけましておめでとうございます!

2024.12.28 09:58/ Jun

専門知の「パワフルさ」と「盲目さ」!?

2024.12.25 10:57/ Jun

「最近の学生は、昔からみると、変わってきたところはありますか?」という問いが苦手な理由!?

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?