NAKAHARA-LAB.net

2006.11.30 08:23/ Jun

なぜバックで駐車するのか?

 なぜ、みんな、バックで車を駐車するんだろう? 僕は一度もそうしたことがない。いつも「アタマから駐車」。
P1070331.jpg
 「バックでの駐車」に、何か合理的な理由があるのだろうか。
 ちなみに、「アタマから駐車」の合理的理由は、その方が早いから。
 「アタマから駐車」の場合、バックは「出庫」のときに使う。「入庫」のときにバックをひーこらするよりも、出庫の場合は、圧倒的に早いのじゃないだろうか。
 あまりにくだらなく、腰が砕けそうな問いだけど、ふと疑問に思った。僕の日常的問いとは、そんなものです。
 —
あなたの会社に、人を育てる科学はありますか?
中原・荒木・北村・長岡・橋本著「企業内人材育成入門」、ダイアモンド社より、好評発売中です!ぜひ、ご一読いただければ幸いです。

各種ブログで紹介されています
ビジネス・ブック・マラソン
http://blog.goo.ne.jp/eliesbook/e/f0bdfbc109d5d70766ed5ebf65f846e6
KogoLab Research & Review
http://d.hatena.ne.jp/kogo/20061126/p1
ビジネス書の杜
http://people.weblogs.jp/books/2006/11/__fb58.html

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?