2017.10.17 06:47/ Jun
あなたは「ぐっすり睡眠派」ですか?それとも「イマイチ睡眠派」ですか?
・
・
・
今日は「睡眠」のお話です。
何を隠そう僕は「5時ー9時男」なんです。
「9時ー5時」ではありません、、、「5時ー9時」です。
要するに、
朝は5時に起きて、夜は9時には寝てしまう
という意味です。
早寝早起きの典型。
夜遊びは極力しません。
まぁ、8時間も寝ているのだから、大人の割には、量は十分寝ている方なのかもしれません。
しかし、寝ている量はたしかに多いのですが、「睡眠の質」ということになると、やや微妙です。
最大の課題は「1日に2回は目が覚めます」
だいたい午前2時に1回と4時に1回。
午前2時に一回目がさめたときには、よせばいいのに、すこしだけ本を読んでしまいます。
どうしても、読んじゃう。
読まないようにしよう、読まないようにしようと思っても、寝付けないと思うから読んでしまう。
枕の周りには「哲学書」がおいてあります。最近は、ハンナ・アーレントかな。難しいので、いっかいに読めるのは10ページたらずです(笑)。
しかし、どうせ、いったん横になったら「おやすみ3秒のび太君」なのですが、どうも「難しい本のページ」をめくらないと、寝付けないという「奇妙な習慣」をもっています。
つまり「睡眠するための奇妙な習慣」が「睡眠の質」を妨げている。
当の本人は、そのことをわかっているのに、変えられない。
でも、考えてみたら、この癖、子どもの頃からです。
30年以上か・・・長っ。
▼
最近、僕の周りのビジネスパーソンのあいだで「睡眠の質」に関する話題が増えているような気がします。
優れたビジネスパーソンたるもの、朝になったら、力強くただちに走り出すためには、「睡眠の質」を高めなければならない。
時間に限りがあり、そのなかで高い生産性をあげるためには、朝、仕事にいくまえの「準備」が重要である、というお話です。勝負は、もう「睡眠」でついてしまっているのではないか、ということですね。
このような話題がでてきている理由は「従業員の健康」や「健康経営」という数年前から続く議論に、最近の「働き方改革」のコンテキストが付与され、さらには最近、睡眠に関する本が売れているということもあるのかなと思います。
いずれにしても、最近、「睡眠の質」が話題になり始めているような気がいたします。
しかし、どんなに話題になっても、なかなか思い通りにならないのが「睡眠」でもあります。
「こう寝よう」「あー寝よう」と思えば思うほど、「寝付けない」(笑)
「意図」を持てばもつほど、そのとおりにはならない。
実際、僕の「難しい本のページをめくらないと、寝付けない」という奇妙な習慣も、過去30年以上続いているとは思いますが、いっこうに変わらない。
「変えよう」と「意図」をもつと、もしかすると「眠れなくなる」んじゃないか、というのが恐怖で変えられない、というのもあります。
なかなか難しいですね。
皆さんは、睡眠に関する「奇妙な習慣」ありませんか?
それが「睡眠」を妨げていることはございませんか?
▼
今日はゆるく「睡眠のお話」をしました。
この話、ふかぼっていくと、さらに面白いと思っていて、今、ひとりでその実験をしています。また別のときにでも。
この話題、「ビジネスと生産性」において、もう工夫できるところは工夫しまくって、あとにも先にも、もう「睡眠」しか見直すところがない、と見てしまうと、なかなかシンドイ感じもします。
しかし、「よく眠れれば、次の日は気持ちよくいられる」という基本に立ち返れば、もういちど、自分の睡眠のあり方を見直してみるといいかもしれませんね。
あなたは「ぐっすり睡眠派」ですか?それとも「イマイチ睡眠派」ですか?
昨夜はよく眠れましたか?
そして人生はつづく
ーーー
新刊「実践!フィードバック」が10月19日に刊行です。すぐに使える「会話例」と「フレーズ」でフィードバックの実践方法を学ぶことができます。イラストなど図版などを駆使して、よりわかりやすく書かれています。はじめてリーダーになる方、管理職になる方はもちろん、前著「フィードバック入門」をお読みの方で、「フィードバックの復習をしたい方」におすすめの内容です。どうぞご笑覧くださいませ!
ーーー
【注目!:研究室のLINEはじめました!】
中原研究室のLINEを運用しています。すでに約3300名方々にご登録いただいております。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
最新の記事
2024.11.29 08:36/ Jun
2024.11.26 10:22/ Jun
2024.11.25 08:40/ Jun
あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?
2024.11.22 08:33/ Jun