NAKAHARA-LAB.net

2017.6.12 06:17/ Jun

介護の次世代リーダーが集まる場ーあなたの街に生まれる「大人のためのLearning bar」!?

 せんだって、ご縁があって「HEISEI KAIGO LEADERS」というところで、講演?ワークショップ?(もう何と呼んでもいいや)をさせていただきました。
「HEISEI KAIGO LEADERS」は、介護・医療領域の若手リーダーの方々が集まるコミュニティで、秋本可愛さんら、若手のスタッフで運営なさっている学びの場です。
  

  
 秋本可愛さんは、数年前、中原研究室OBの福山佑樹さんからのご紹介で、研究室の合宿?キャンプ?にお越しいただいたことがあります。そのご縁もあり、今回、お仕事をお引き受けさせていただくことになりました。
  
HEISEI KAIGO LEADERS
http://heisei-kaigo-leaders.com/
  

  
  ▼
  
 ワークショップは、日本橋にあるサイボウズさんの新オフィスの一角で行われました。遊び心のあるすてきなオフィスで、同社の松村克彦さんが、隙間時間にご案内を
いただきました(ありがとうございました!)。
  
 当日、僕が講演させていただいたテーマは、「はじめてのチームリーダー入門」という内容です。
 リーダーやマネジャーになって「人を動かすこと」は大変だよね、という話をベースにしながら、それを克服するための基礎的スキルを学びます。
 たとえば、「目標咀嚼の技術」や「フィードバックの技術」など、いくつかのエクササイズを通して、「人を動かすこと」に必要な基本的なスキルを経験してもらうことにしました。
  

  
 このようなワークショップは企業・組織では、これまでにも何度も開催させていただいておりましたが、介護・医療の方々を対象に行うことははじめてでしたので、ひそかに緊張しておりました。
 が、それは杞憂でした。皆さんのご協力のかいもあり、何とか無事終えることができました。皆様、ご協力ありがとうございました。
  
 HEISEI KAIGO LEADERSでは、このようなワークショップ(PRESENTというそうです)を定期的に今後も開催していかれるようです。ますます発展していっていただき、介護の業界を盛り上げていっていただきたい、と思います。
  
 個人的には、ここにひそかに1点、うれしいことがございました。
 それは、HEISEI KAIGO LEADERSは、かつて僕が行っていた「Learning bar(Learning bar)」を参考におつくりになっている「学びの場」であったということです。こちらに関しては、冒頭、秋本さんからそのようなアナウンスをいただきました。
  
 もう今となっては「伝説?」になっておりますが、Learning barとは2005年(12年前!)から2009年まで、僕が大学で開催していた「大人のための学びの場」です。
  
 当時、そうした「学びの場」が珍しかったからでしょうか、短期間のあいだに、非常に多くの方々におこしいただく場に発展し、200名の募集人数に対して900名の希望者が殺到するまでになるようになりました。
  
 Learning barは、もう歴史的使命を終えた、ということで開催は辞めてしまいましたが、その運営・開催ノウハウは「知がめぐり、人がつながる場のデザイン」(英治出版)という書籍にまとめられています。
  
 学びの場の開催・運営ノウハウは、オープンソースとして、多くの人々に利用してもらえる方がいい。それぞれの領域の人々が、Learning barのような場をつくって、それぞれの領域を盛り上げて欲しい。そのような思いから僕は、この書籍を編みました。
  

  
 それから10年弱・・・介護の領域にもLearning barをうけついだ、新たな学びの場が生まれたことを非常にうれしく思います。
 明るくて、楽しくて、ためになりそうな場でした。運営しているスタッフの方々の笑顔、ホスピタリティが、印象的でした。お招きいただきありがとうございました。
  
  ▼
  
 僕も40歳をゆうに超え、「自分が何を残せるか」を考えるときが、たまにあります。自分の研究や実践が、10年の月日をかけて、次の世代のためになるのだとしたら、うれしいことです。
  
 さて、一週間がはじまります。
 大変な一週間になりそうですが、楽しむマインドで乗り切りませんか?
  
 そして人生はつづく
  

  
 ーーー
  
追伸.
 これまでにもMedical Learning barさん(なぜか医療領域が多いですね・・・こちらは数年前に伺ったと記憶しています)など、いくつかの場に、隙間の時間をぬってお邪魔させていただいたことがあります。地方で開催されているものには、なかなか忙しくてお伺いすることができないのですが、それぞれの都市で、多くのLearning barが生まれることを願っています。
  
Medical Learning bar
https://www.facebook.com/MedicalLearningBar/
  
 ーーー 

追伸.
 ちなみに会場では、田中真里奈さん(東京学芸大学教職大学院)にお会いしました。当日の僕のお話を、田中さんがグラフィックレコーディングをしてくださったので、田中さんの許可を得て、この場で公開させていただきます。ありがとうございました。
 すごいですね・・・あの短時間に、こんな絵をかくことができるんだ。「図工2」には、信じられない世界です。心より感謝です。
  

  

  
作品:田中真里奈さん(東京学芸大学教職大学院)
 
ーーー
  
注目!
    
 中原研究室のLINEを仮運用することにしました。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます!(実は、あまりLINEの仕組みをわかっていないのですが、でも、やってみる!、笑)
    
友だち追加
   

  
 ーーー
   
「研修開発ラボ」が生まれ変わりました! 新規・研修開発ラボは「人材育成の基礎」から「研修の設計」、そして「社内講師の養成」までを3コースにわけて、別々に、ご受講いただけるようになります。これまでよりも、きめ細やかに、研修のデザインについて学ぶことができます。教科書は「研修開発入門」(ダイヤモンド社)です。もしご興味があるようでしたら、ぜひお越しください!
 
研修開発ラボ
https://jinzai.diamond.ne.jp/lab/
  
 ーーー
  
新刊「フィードバック入門:耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術」絶賛発売中、すでに5刷・重版出来です!AMAZON総合13位、1位(マネジメント・人材管理カテゴリー、リーダーシップカテゴリー)を記録!
年上の部下、若手のトンガリボーイ、トンガリガール。職場には、多様な人々が集っています。難易度の高い部下育成に悩む管理職向けの新書です。どうぞご笑覧くださいませ。
    

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.28 09:58/ Jun

専門知の「パワフルさ」と「盲目さ」!?

2024.12.25 10:57/ Jun

「最近の学生は、昔からみると、変わってきたところはありますか?」という問いが苦手な理由!?

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:12/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点