NAKAHARA-LAB.net

2017.3.10 06:27/ Jun

「主体性」を育成したい人が、もれなく「葛藤」と「反発」の渦に巻き込まれる理由!?

 「主体性」という言葉ほど、世の中で、珍重されているものはありません。
   
 「主体性」を持って欲しい
 あの人には「主体性」がない
   
 世の中では「主体性」というモノサシを用いて、様々な人々が評定されています。主体的であることは「善」、非主体的なことは「悪」とすら考えられている節すらあります。
  
 しかし「主体性」という言葉が、人口に広く膾炙しているのとは裏腹に、「主体性の育成」は困難を極めます。
  
 どのように「主体性」を育成したらよいのでしょうか?
  
 を尋ねられると人は口をつぐむのです。
「主体性の育成」には「ジレンマ」と「パラドクス」が存在するのです。
  
  ▼
  
「他者の主体性」を育もうとする人々は、まず「主体性のジレンマ」にぶち当たります。
  
「主体性のジレンマ」とは、
  
「主体的になれ!」と第三者に命令して、第三者が発揮する<主体性>とは、本当に求められる「主体性」ではない
  
 というジレンマです。
 それは「命令されて発揮される非主体性」であり、「見せかけの主体性」です。別の言葉でいうと、
  
 主体的になれ!って言われたら、主体的になってみただけ!
  
 トホホ。かくして、第三者に主体性を喚起したいと願う人は、立ち止まります。
 どうすればいいのか、と。
  
  ▼
      
 ここで私たちは「主体性をめぐるパラドクス」に直面せざるをえません。
 「主体性をめぐるパラドクス」とは「主体性を育成するために、非主体的な環境で試行錯誤させる」というパラドクスです。
    
 主体性を育成するためには「非主体的な環境」を人為的に準備し、それへの反発や葛藤を喚起することなのです。
  
 具体的には、主体性の育成とは、まず「外部からの働きかけによる目標の達成の反復」からはじまります。
  
 要するに、こういうことです。 
  
「まずは、監督者のもとで、非主体的に物事を成し遂げる。単純に物事を成し遂げるのではなく、一応、自分で目標をたてさせて、それに対して挑戦させる。挑戦の際には、監督者からフィードバックをする。かくして、目標を達成させ、また次の目標を設定させる。外部からのフィードバックを得ながらの目標達成を繰り返しつづけさせる」
  
 そうこうしているうちに、人は、こうした「外部にお膳立てされた非主体的環境」に「反発」や「葛藤」を覚えるようになります。
  
「もしかして、自分だけでもできるんじゃないだろうか」
「いちいち、あのひと、うるさい」
「言われなくても、わかってるってーの」
  
 うーん、愚息・TAKUZOみたいだ。
  
 しかし、そこが、「支援の解除」のポイントです。
 非主体的な環境に置かれている第三者が覚える「反発」と「葛藤」を利用し、少しずつ「外部からの働きかけ」を引いていくのです。
  
「だったら、自分でやってみなよ」
  
 かくして、だんだんと、外部からの働きかけがなくても、「自ら」喜んで自由に振る舞うことを覚えていきます。”他者の管理下で立てさせられた目標”だったのに、今度は、”自ら進んで目標をたてられるようになる”のです。
  
 ほら、センテンスのなかに「自ら」が増えてきたでしょ。
 こういう「自らの増加」を、第三者が目にしたとき、”あの人は、最近、主体的になってきたね”とラヴェリングされるのです。
  
  ▼
  
 生まれてただちに、「主体的」であった人はいません。
 生まれたばかりの子どもは、母親に依存し、父親に守られ、そもそも非主体的な環境下で生きていきます。
 他者からのフィードバックを得て、ときにそれに葛藤や反発を覚えつつ、少しずつ「自ら」を増やしていきます。
  
 だから、主体的な人を育てたい人は、常に、「葛藤」や「反発」の中に巻き込まれることになります。
 でもね、それは宿命であり、役割だ。
 やれやれ、そういうものなのです。
  
 人は「非主体的な行為」の「反復」と「葛藤」を通じて「主体的な人」になるのだから
  
 そして人生はつづく
   
 ーーー
  
新刊「フィードバック入門:耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術」絶賛発売中、重版出来です!AMAZON総合13位、マネジメント・人材管理カテゴリー1位を記録!
年上の部下、若手のトンガリボーイ、トンガリガール。職場には、多様な人々が集っています。難易度の高い部下育成に悩む管理職向けの新書です。どうぞご笑覧くださいませ。

新任管理職向けテキスト「駆け出しマネジャーの成長論 – 7つの挑戦課題を科学する」も好評発売中です。「フィードバック入門」と同時に読み頂けると、新任期の挑戦課題がよりリアルにご理解いただけます。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.1.18 19:13/ Jun

「親の気持ち」が少しだけわかるのに30年かかった愚息のお話!?

2025.1.16 14:19/ Jun

中原ゼミでの3年間は「転び(ころび)」であった!?

あなたは、仕事人生の「A面」と「B面」のどちらを生きていますか?

2025.1.14 08:44/ Jun

あなたは、仕事人生の「A面」と「B面」のどちらを生きていますか?

2024.12.31 22:23/ Jun

【中原淳より新年のご挨拶】謹賀新年、あけましておめでとうございます!

2024.12.28 09:58/ Jun

専門知の「パワフルさ」と「盲目さ」!?