2017.3.3 06:25/ Jun
対話とは「意見をポットンと落とすこと」である
・
・
・
この1週間、南山大学の中村和彦先生が主催されていた「組織開発」の研究会ー「組織開発ラボラトリー」に参加させていただきました。
今年の組織開発ラボラトリーのテーマは「ゲシュタルト組織開発」。
アメリカからジョン・カーターさんをはじめとして、ヴェロニカさん、リンダさん、マルセラさんらの組織開発の専門家をお招きして、ゲシュタルト組織開発について学ぶ機会を得ました。
ファカルティの4名は、もちろんのこと、会を主催して頂いた中村和彦先生、森泉哲先生、石川さんなどの南山大学のスタッフの方々、そして参加者の方々、また通訳の方々に心より感謝をいたします。
▼
今回学んだゲシュタルト組織開発の話題は、また別途、おいおい、どこかで書くことにします(笑)。
書き始めると長くなりそうなので(笑)
今日は、ワークショップの中で、印象に残った話題をひとつ。
それは「対話のイメージ」に関するものです。
のっけから恐縮ですが、みなさんは、「対話」と聴くと、どのようなイメージをお持ちになりますか?
たとえば、うちのチームと隣のチームで、一度、「対話」を行ったんだけど・・・
というセンテンスからは、皆さんは、どんなイメージをお持ちになるでしょうか。
対話のイメージ、もし絵心がおありでしたら、描いてみてください。そこには、どんな絵が描かれますか?
▼
ジョン・カーターさんは、「対話」のイメージをこう語ります。
「対話とは、意見をポットンと中央に落とすことなんだ。ポットンと落とした意見が、誰かに拾われようが、拾われなかろうが、そんなことはどうでもいい。
また、意見をおとしあっている人々が、仲良くなれるか、どうかも、問題じゃない。
落とした意見から、みんなが、同じ結論に至らなくてもいい。仲良くならなくてもいい。お互いのもっている違いをあぶり出すのが、対話だ」
面白いですね。
これを絵にかいてみると、こんな感じかな、と思うのです。
今、Aさん、Bさん、Cさん、Dさんが対話を行っているとします。
彼らの頭のなかには、それぞれ異なった意見「A」「B」「C」「D」があるとします。今、これから、そういう意見の持ち主が「対話」を行うのだとする。
かくして、対話がはじまった。
まず一番上の絵は、Dさんが、ポットンと意見を落としている絵ですね。Dさんの意見は、Aさん、Cさんには拾われています。なので、中盤の絵では、それが表現されています。
AさんとCさんは、Dさんの意見をひろったので、認識がプラスになり「A+d」「C+d」に変化している。しかし、Bさんは、それを拾っていないので「B」のままです。
その後、一番下の絵では、Aさん、Bさん、Cさん、Dさんが順番に意見を「ポットン」と対話している様子が描かれています。
Aさんのように、Bさんの意見とDさんの意見をひろい、その認識が「A+b+d」に変化した人もいれば、Bさんのように、まったく意見がかわらない人もいる。CさんはDさんの意見だけひろったので、認識は「C+d」に変わりました。
これが「対話」です。
対話とは「ポットン」と意見をおとすこと
合意をつくることでもなければ
仲良くなることでもない
対話とは、お互いが「違うこと」を前提にしているコミュニケーションであり、
「相互の違いをあぶりだすコミュニケーション」です
多様性の時代にもっとも必要なコミュニケーションスタイルですね。
興味深い。
▼
今日は対話のお話をしました。
一般的に「対話」と申しますと、
「熱心に話し合い、みんなでひとつの意見をつくること」
「話し合って、仲良くなること」
というイメージがありますが、それは異なっていますね。
皆さんは、「対話」にどんなイメージをお持ちですか?
そして
皆さんは、最近、「対話」をしていますか?
そして人生はつづく
ーーー
新刊「フィードバック入門:耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術」絶賛発売中、重版出来です!AMAZON総合13位、マネジメント・人材管理カテゴリー1位を記録!
年上の部下、若手のトンガリボーイ、トンガリガール。職場には、多様な人々が集っています。難易度の高い部下育成に悩む管理職向けの新書です。どうぞご笑覧くださいませ。
新任管理職向けテキスト「駆け出しマネジャーの成長論 – 7つの挑戦課題を科学する」も好評発売中です。「フィードバック入門」と同時に読み頂けると、新任期の挑戦課題がよりリアルにご理解いただけます。
決断に悩む現場マネジャー向けの意志決定のトレーニング本。「会社の中はジレンマだらけー現場マネジャー決断のトレーニング」もあわせてお読み下さい。職場で頻発する様々なジレンマをひもとき、いかに意志決定を行えば良いかのトレーニングをすることができます。
最新の記事
2025.1.18 19:13/ Jun
2025.1.16 14:19/ Jun
2025.1.14 08:44/ Jun
2024.12.31 22:23/ Jun
2024.12.28 09:58/ Jun